巻機山・割引沢


【日時】 2006年8月6日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 6:00 自宅発=(関越道六日町IC・R291号経由)=7:55 登山口〜8:05 発―10:05 アイガメの滝―
11:00 避難道分岐(45分昼食)―13:30下山=(R291・17号・関越道小出IC)=16:45 自宅

(登り2時間55分・下り1時間45分)


 朝6時過ぎ自宅出発。六日町ICを降り桜坂駐車場8時前着。(途中、コンビニで朝食を買い、大和パーキングで食べる)8時過ぎ歩き出し。避難道の分岐を過ぎ、川を徒渉。ロープや鎖の連続、そして登山道に雪がまだあった。

 でも吹上の滝までは順調に来た。滝を横目に進むと現れたのは沢を埋め尽くす雪渓。スノーブリッジである。この時期にまだこんなに雪があるなんて、やはりこの冬の豪雪に影響か。雪渓のへりの夏道を登っていくと突然、夏道が消えた。赤い矢印は雪渓の中を指していた。夏道は完全に雪渓の下である。
 朝、我々を追い越して行った男性2人組がここでしばらく動かなかったのでどうしたんだろうとずっと下の方でながめていたが、彼らもここで随分迷っていたようである。彼らはここから草つきの岩を雪渓を高巻いて登っていったようである。我々もそこを登ろうとしたが、まったく手がかりになるものがなく登ることが出来ない。一歩間違うと滑り落ちて雪渓の下に吸い込まれて行きそうである。彼らはよくこんなところを登っていったものだと感心していた。少し登って、これはだめだとあきらめた。仮に無理して登ってもセフコHは絶対に登れない。ほんの少し登っただけなのに引き返すにも怖くて降りられない。なんとか降りてきて、もうここで引き返そうと思った。少し冷静になるために休憩をとった。
 エアリアマップを取り出す。アイガメの滝までもう少しなのに。それにいま来た道を引き返すのも怖い気がする。一番の近道はこの雪渓を登ることである。しかし雪渓がくずれて死亡事故なるニュースをよく聴いたことがある。この雪渓を踏み抜けば間違いなく死ぬ。それにこの雪渓を歩いた足跡がない。普通これが正しい道であるならば、トレースがついているはずである。それがない。やはり引き返すべきなのか。

 しかし下からのぞいたかんじでは厚みもありしっかりした雪渓のように思えた。まだ時間は10時前、気温もまだ上がっていない。山に来る前は小心者なのに山に入ってしまうと大胆になってしまういつもの癖で、行っちゃえ行っちゃえ、絶対に崩れない、という変な自信がわいてきて、行くことにした。
割引沢の雪渓
アイガメの滝 アイガメの滝
 アイゼンもストックも携帯していない。雪渓の末端は凍っており、ツルツル。でも雪渓の真ん中に立ってみると、意外に滑らない。枝をストックかわりに雪渓のど真ん中を歩き始めた。斜度は結構あるものの意外に簡単に登っていけた。そして現れたのがアイガメの滝。落差40メートルとのことだが、下半分は雪渓の下に落ちていて見えない。それにしても立派な滝である。そして雪渓の末端からそれ程苦労せずに夏道に降りることが出来た。

 実は先程の男性2人組はまだ、雪渓のはるか上を藪こぎしながら下ってきていた。いかに雪渓が近道だったか。きっと雪渓がない夏道よりも短時間で来れたようである。その後、もっと先でこの2人組と合流した時に、言葉をかわしたが、彼らは前も一度来たことがあるそうで、我々は初めてだと言ったら、よくあの雪渓の先に道があることがわかったねと言われた。(別にわかっていたわけではない)
 その後、この滝の左側を高巻いて少し広い河原にでた。ここで反対側に徒渉。そしてまた雪渓が現れた。
 その後、雪渓に埋め尽くされた落合(割引沢とヌクビ沢の出合)にでた。赤いペンキで書かれているという分岐を示す岩も雪の下のようだ。割引沢の方は上まで一直線に雪渓が続いていました。ヌクビ沢の方に歩みを進めて、早く避難道の分岐を見つけたいと思いった。しばらく歩いて分岐らしき登山道を発見。しかし、分岐をしめす標識がない。これが本当に避難道なのか。時計を見たらすでに11時。歩き始めて3時間が経過していた。ここで取り敢えず昼食をとることにした。
                      落合(割引沢とヌクビ沢の出合)
 気温も随分上がってきた。保冷剤を巻き付けてペットボトルカバーに入れてきた缶ビールがまだ十分冷たかった。至極の一杯である。先ほどの2人組はまた我々を追い越して避難道の分岐も過ぎて先に行ってしまいました。分岐から先はまたスノーブリッジ。先程のより遙かに薄い。2人組は迷いもなくそのスノーブリッジを渡っていった。我々も出来れば行者の滝まで行きたかったが、セフコHがもう歩けないとのことで、この避難道と思われる道を下ることにした。
 11時45分出発。避難道はとても歩きにくい道だった。途中、吹上の滝とその上部の先程登った雪渓が見えました。そして割引沢の雪渓も見え、その雪渓の上をかもしかが歩いているのが見えた。これには感激。また人の声がしたので見てみたら、女性数人のパーティーがあの沢を登っているのが見えたが、彼女らはあの雪渓のところで引き返していったみたいだ。1時間45分かけて下山。

 その後、浦佐にある有名なジェラート屋さんでスイカシャーベットを食べて、浦佐駅裏のてじまやという温泉旅館で日帰り温泉をもらって、小出インター入り口を過ぎた国道17号沿いの八百屋で八色スイカを買って、堀之内インターより高速にのり16時45分帰宅。

2006年山行記録