ねずみ薬師(285m)・八木鼻(272.3m)
【日時】 2007年2月4日(日)日帰り
【メンバー】 セフコT・セフコH
【天候】 曇り時々雪
【コースタイム】 7:05 自宅発=(R289号経由)=7:50
T字路の角の路肩〜8:05 発―9:10 ゲレンデ上部のコブ―
9:50 ねずみ薬師山頂(25分休憩)―10:50下山(移動・昼食45分)―11:35 発―12:25八木鼻山頂(10分休憩)
―13:10下山=(R289号)=15:30 自宅
(ねずみ薬師・登り1時間45分・下り35分 八木鼻・登り50分・下り35分)
今日の天気予報は寒冷前線が通過したあと冬型になるとのこと。昨日の午後は快晴で平野部から粟ヶ岳や守門がこれでもかと言わんばかりにきれいに見えたのに、仕事が休みではないので山の上にいることは出来なかった。今日は天気が悪く風も強そうなので出かけるのが億劫になった。山に行く準備をしているので行かないわけにもいかない。どこにしようか、出発直前まで考えていたが、スノーシューハイクの出来そうな下田のねずみ薬師に行くことにした。午前7時05分自宅発。国道289号を下田へ。先週登山口の偵察をしていたので、あとは車をどこに停めるか少し迷ったが、吉ヶ平に向かうT字路の角の路肩に停めた。時間は7時50分。車から出たらは寒かった。1月も何度も山に行ったが天候に恵まれて寒いと思ったことがなかっただけにこの寒さは堪えた。今日のいでたちも長靴にスノーシュー。 |
T字路の角の路肩 |
8時05分出発。車道を歩いて八木鼻のバス停から小さい橋を渡って林道に入りスキー場跡地へ向かう。橋を渡った所で早速スノーシューをつける。わかんで歩いたような跡がある。林道は途中で二つに分かれるが、右側を行くことにする。しばらくするとスキー場跡地に出る。ゲレンデは上に行くほど急でせまくなっている。三日ばかり前に降雪があったが、この辺は標高も低く雪は少しグズグズである。しかしスノーシューのおかげで快適に登れる。途中でわかんの跡もなくなり、気持ちいいラッセルとなる。やはりスノーシューはトレースのない所を歩く方が気持ちいいし歩きやすい。ゲレンデの上部に来て、だんだん急坂になってきて、ラッセルに苦労する。 |
スキー場跡地 |
9時10分ゲレンデ上部のコブに到着。振り返ると八木鼻の絶壁と先週登った袴腰山が見える。しかし粟ヶ岳は雲の中で裾野しか見えない。まあ、先週あれだけ粟の雄姿を堪能したのだから、贅沢は言えない。ここから少し下ってからねずみ薬師への登りとなる。結構急な登りとなり、ブッシュも少しうるさくなる。 |
ねずみ薬師山頂 |
9時50分、ねずみ薬師山頂着。ベンチは雪に埋まっていたが、山頂を示す看板は雪の上に出ていた。ここは樹林の中で展望はあまりよくない。その先の尾根を少し下ってみたが、快適に下れそうだ。どこに降りれるのだろう。雪のない季節にきて確かめてみたいと思った。風も強くなり、雪も降り出した。10時15分、下山開始。ゲレンデの下りは楽である。登ってきたトレースをはずして歩くとおもしろいように快適に下れる。 |
10時50分、車にもどる。車を八木鼻の駐車場に移動して、車の中で昼食にした。今回ステンレスの真空構造のランチジャーにご飯を入れてきた。この季節おにぎりはとても冷たくてあまりおいしくない。この前ランチジャーを買ったので試しに持ってきてみたが、暖かいとまではいかなかったが、冷たいおにぎりよりはましかな、という程度に温かった。 まだ時間も早いので、昼食を食べたあと、八木鼻に登ることにした。一応ザックにスノーシューをつけて登ったが使わなかった。11時35分、出発。遊歩道を10分位歩いて八木神社の登山口に着く。この遊歩道にトレースはなかったのに登山道にはトレースがあった。ずっと急登であった。尾根に出て袴腰への分岐を右に行く。積雪が急に多くなった。 |
12時25分、八木鼻山頂着。午前中登ったねずみ薬師のゲレンデが見える。セフコHがあそこを登っている人が見えるという。私は目が悪いので見えなかったが、我々がトレースをつけたあとではつまらなかったのではないかと思った。12時35分下山開始。13時八木神社。そのあと車道を歩いて駐車場着13時10分。今日は山で誰にも会わなかった。 | 八木鼻山頂 |
帰りに遅場の猿ヶ城の登り口を偵察。さすが遅場は雪が多い。でも尾根の取り付きは地肌が見えていて、今年は無理かなと思った。ついでに加茂の上高柳の笠峰の登山口も偵察。林道の手前に車が一台。そこから林道にトレースがあった。もうひとつ尾根に取り付く林道にはトレースはなかった。人家の中を抜けていくわかりにくい所である。偵察しにきて良かったと思った。290・289号線経由、自宅着15時30分。 |
|
2007年山行記録 | |