大蔵山(864.3m)


【日時】 2007年2月12日(月)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り時々雪

【コースタイム】 7:00 自宅発=(R290号経由)=8:00 登山口〜8:20 発―8:43 階段コースの分岐―
9:25 三合目(5分休憩)―10:10 六合目(10分休憩)―10:45 八合目通過―
11:15 大蔵山山頂(30分昼食)―12:40 六合目(10分休憩)―13:50下山=(R290号)=16:10 自宅

(登り2時間55分・下り2時間05分)


 この三連休は寒気が入って雪が降る予報になっていたのに、結局、雨や曇り空で終わった。三連休の最終日も微妙な天気。いっそいっぱい雪が降ってくれればいいのに、中途半端。笠峰にでも行こうかと思っていたが、朝起きたら雪がちらついていて、青空は期待出来そうにない。ということで、曇っていても楽しめそうな山?(樹林が美しい)大蔵山に行くことにした。午前7時自宅発。コンビニで昼食の買い出し。国道290号経由いずみの里登山口着8時。駐車車両は1台のみ。準備していたらもう1台来た。天気は曇りでちらちら雪が降っている。登山口にはまったく積雪はなし。長靴にスノーシューはザックにつけて出発。たぶんスノーシューは必要ないだろが、念のため持って行く。
        8時20分出発。林道を歩いて8時43分、階段コースの分岐。今回は階段コースを行くことにする。雪がちらついていて木々がうっすらと雪化粧してはいるが、登山道には雪はなし。泥だらけの道を行く。9時25分、三合目着、5分休憩。この辺から雪道になる。9時48分、四合目通過。ここで沢コースと合流するが、沢コースにはトレースはなかった。朝方降ったと思われる雪が木の枝に積もって、きれいな雪化粧をまとっている。雪のトンネルを通っているようで、幻想的である。曇っていても楽しめる山としては正解だった。10時、五合目通過。10時10分、六合目着、10分休憩。だんだん雪も多くなってきた。トレースをはずすとずぼっともぐる。積雪は50p位だろうか。
 八合目の手前の傾斜のゆるい広い所でスノーシューをつけることにした。トレースはしっかりあるので必要はないのだが、せっかく持ってきたのでつけることにした。広く緩やかで樹林がまばらな尾根はトレースをはずしてもどこでも歩けそうなので、トレースをはずして誰も歩いてていない雪面をわざわざラッセルして歩いた。硬く締まった雪の上に新雪が積もっていて、急な所も快適に歩くことが出来て楽しかった。10時45分、八合目通過。ほとんどトレースから離れて頂上まで行くことが出来た。

            大蔵山山頂
 11時15分、大蔵山山頂着。頂上は風も強く視界もなし。山頂の看板は文字の部分は顔をだしていた。記念写真を撮って、先にある避難小屋へ向かう。小屋は雪に埋まっていて戸は開かない。仕方ないので、小屋の脇で昼食にする。登っている途中、何組か我々を追い越していったが、誰も頂上ではほとんど休憩せずに下っていったようだ。今日の昼食はコンビニのパンに魔法瓶でいれたコーヒー。雪が降っている中で、急いで食べた。熱いコーヒーもあっという間に冷めていった。菅名岳の方にもトレースは続いていたが、この天気だし、今日は誰も行かなかったのではないだろうか。
        山頂避難小屋             
 11時45分、下山開始。下りもスノーシューをつけて、トレースのない所を好きなように下っていく。八合目の広い所で団体さんがテントを設営していた。これから宴会が始まるようだ。この八合目付近は尾根が広く、右に左に夏には行けない所もスノーシューで自由に歩き回った。12時40分、六合目着、10分休憩。ここでスノーシューをはずす。空がだんだん明るくなってきて、菅名岳方面もよく見えるようになってきた。それもつかの間。一合目あたりからみぞれが降り出してきて、林道ではほとんど雨になった。あと少しなので、傘を出すのも面倒なので、結構びしょ濡れになって駐車場についた。駐車場着13時50分。
 その後、濡れて寒かったので、久しぶりに温泉に行くことにした。場所は馬下保養センター。一人400円と格安。食堂でざるそばをたのんで待っていると相席になった親父二人組が話しかけてきた。我々を息子と同じくらいの歳と思ったみたいだ。(その息子は32歳だそうだ。10歳以上若くみられたみたいだ。)定年を迎えて、やることがないから毎日この温泉にきて昼から飲んでいるとのこと。今の楽しみは孫に会えることだけだとか。そんな話を延々と聞かされた。少しかわいそうになった。やることがないことが、人生で一番つらいことだと思った。

290号線経由、自宅着16時10分。

2007年山行記録