下権現堂山(896.6m)・上権現堂山(997.9m)

【日時】 2007年4月30日(月)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 6:00 自宅発=(関越道堀之内IC・R252号経由)=7:25 登山口〜7:35 発―8:10 三合目(10分休憩)―8:43 五合目(5分休憩)―9:10 弥三郎清水(10分休憩)―9:45 下権現堂山山頂(15分休憩)―10:42 中越の分岐(10分休憩)―11:20 九合目(昼食35分)―12:15 上権現堂山山頂(20分休憩)―13:12 中越の分岐通過―13:40 (10分休憩)―14:02 五合目通過―15:00 下山=(R252号・関越道堀之内IC経由)=17:05 自宅

(登り3時間15分・下り2時間15分)

 午前6時自宅発。コンビニで朝食を買い出し。関越道越後川口SAで朝食。堀之内ICで降りて国道252号線から旧広神村役場を右折。戸隠神社へ。ここが下権現堂山の登山口。時間は7時25分。駐車車両は3台。すぐにもう3台来た。連休なのに意外に少ない。神社の駐車場なので、トイレもあり快適である。天気は霞んでいるもののほぼ快晴。若干寒いかな。
登山口
 7時35分歩き出す。階段を登って神社の右側に登山口がある。登山道脇にカタクリ、トキワイカリソウ、イワウチワ、オオカメノキなどお花が途切れることなく咲いている。7時50分、業の秤。展望が開ける。ここで二人組に追い越される。ここから尾根道の一本調子の急坂となる。白いタムシバが青空に映えてきれいである。8時10分、三合目着。10分休憩。朝、肌寒かったのが、陽射しも強くなり暑くなってきた。しばらくすると真っ白な八海山が見えた。もう少し行くと越後駒ヶ岳も見えた。この辺で単独の男性に追い越された。その後、この男性とは時々追いつたりして同じコースをたどったが、ほとんど会話をすることはなかった。上権現堂山も見えた。谷筋に雪が残っていたが、稜線上には雪は見えなかった。(実際、行ったら結構雪があった。)
イワウチワ オオカメノキ 越後駒ヶ岳・八海山
タムシバ
 8時43分、五合目着5分休憩。この後はぶな林となり、幾分陽射しを遮ってくれる。9時5分、七合目通過。9時10分、弥三郎清水着。10分休憩。冷たい水がこんこんと湧き出ていて、おいしい水だった。岩場にはイワウチワがいっぱい咲いていた。9時20分、八合目通過。ここは大変見晴らしのいい場所で真っ白な越後三山の全貌が一望出来る。9時37分、九合目通過。この後、登山道に残雪が現れる。
弥三郎清水の水場
八合目 九合目過ぎ
 9時45分、下権現堂山山頂着。山頂には二人いたが、すぐに下山していったので誰もいなくなった。山頂に雪はなく360度の大パノラマである。越後三山に加え、反対側には、これまた真っ白な守門に浅草岳。遠くの山は霞んで見えないが、この時期としてはよく見える方だろう。15分休憩して上権現堂山へ向けて稜線を行く。
下権現堂山山頂
越後三山 守門岳 守門浅草岳
 この先は登山道は雪に埋まり残雪の中を下っていく。ここで朝我々を追い越していった二人組がもどってきた。シャクナゲが咲いているかと思ったが、咲いていないので戻ってきたらしい。稜線をはさんで右に越後三山、左に守門・浅草岳を見ながら、快適で贅沢な稜線歩きである。しばらくすると夏道も出てきて、残雪と交互に歩くようになる。マンサクの花も咲いていた。
上権現堂山 マンサク
 10時42分、中越の分岐着。七合目と書かれてあった。戸隠神社から直接ここに来て上権現堂山に向かった場合に七合目という意味なのだろう。ここで10分休憩。非常に暑くなってきた。帰ってニュースを聞いたら今日の魚沼市の最高気温は26.9℃だったと言っていた。暑いわけだ。本日持ってきた水分は二人で500mlのペットボトル2本に昼食のカップラーメン用の水も兼ねて1.5Lのポリタンのみ。途中の水場で水分を補給して助かったが、それでも足りない感じだ。いままでの冬のつもりでいたのが、誤算だった。あそこの水場で飲むだけでなく空いたペットボトルに汲めばよかった。ここから上権現堂山までコースタイムで50分。雪があるのでもっとかかるだろう。ここでこの道を下ろうかとも思ったが、取り敢えず行けるとこまで行ってみようと稜線を行くことにした。残雪は益々多くなり、ほぼ雪の上を歩くようになる。
 11時20分、読み取れない合目の標識があった。多分九合目ではないかと勝手に解釈した。見上げると頂上まであと一踏ん張り。体力回復の意味も込めてここで昼食にした。本日の昼食は久々に手作りおにぎりにカップヌードル。そして缶ビール。缶ビールは保冷剤を入れたカバーに入れてきたが、この暑さですでにぬるくなっていた。しかしお湯を沸かしている間、雪の中に埋めておいたら、あっという間に冷たくなって、おいしいビールをいただくことが出来た。カップヌードルもゆっくり食べても熱いままだった。冬はすぐに冷めてしまうので急いで食べていたので、こんなところで春を感じてしまった。11時55分、荷物はここに置いて空身で上権現堂山に向かった。振り返ると単独の男性が登ってくるのが見えた。今日はもう誰もこなのかと思っていたので以外だった。
12時15分、上権現堂山山頂着。誰もいないかと思ったら、朝、追い越された単独の男性がいた。一面銀世界で頂上の標識も半分位埋まっていた。積雪は50p位から深い所は1m位あるのではないか。稜線で繋がっている唐松山も見えた。ここより雪は少ないように見えた。同じ山域ながら下権現堂山とは雪の量といいまったく雰囲気の違う山である。がんばってここまできて良かった。単独の男性も下山していき、また誰もいない山頂になった。12時35分下山。途中で登ってくる男性とすれ違う。九合目まで戻り、荷物を背負って下山。
上権現堂山山頂
 13時12分、中越の分岐着。ここから沢に沿って下ることになる。ガイドブックには残雪期は道がわかりにくいので下らないようにと書かれてあった。少し心配だったが、ここからまた下権現堂山まで登り返す気力はなく、時間的にもここを下るしかない。初めは夏道が出ていたが、すぐに雪で埋め尽くされた沢になった。かすかにトレースはあるが、あまりはっきりしてはいない。この連休でも人はあまり歩いていないようだ。やはりガイドブックに書かれてあることに間違いはないようだ。初心者は下るべきではなさそうだ。
 先程の単独の男性の足跡らしいきものがあったのでそれを追うことにした。その足跡も途中で見失った。地図を見てとにかく右へ右へと行くようにした。雪渓がだんだん薄くなってきて、踏み抜くと沢に落ちそうで緊張する。右の方に夏道が見えた。テープもある。しかしその薄い雪渓を渡らなくては行けない。恐る恐る雪渓を渡って、夏道にのった。これでひと安心。少し行くと沢を横切る。のども渇いたのでここで10分休憩。時間は13時40分。沢の水をくんでのどを潤した。持ってきた水はもうほとんど残っていなかったので助かった。ここで休憩していると先に行ったあの単独の男性が降りてきた。きっと道を見失って遠回りになったのだろう。バツが悪そうだった。

 14時2分、五合目の看板発見。えっ、まだ五合目、軽くショックを受ける。夏道は急で枯れ草に覆われていて大変滑りやすく歩きにくい。
ここからは下山するまで途切れることのないお花の饗宴となる。斜面にびっしり咲くカタクリ。ショウジョウバカマにムラサキケマン。キクザキイチリンソウ・オオバキスミレ。上を見上げればタムシバ。もういいという位に咲いていた。しかし歩いても歩いても着かない。やっと下山したのが15時。地図で見るとすぐのようにみえたのに長かった。非常に疲れたがとても充実した山行だった。やはり周遊出来るコースは変化があって楽しい。
カタクリ ムラサキケマン
キクザキイチリンソウ オオバキスミレ タムシバ
 今回は快晴の大展望に残雪、それに数々の花達にと写真撮影にも忙しい山行でもあった。お花を撮るためにマクロレンズに交換して、展望を撮るために標準レンズに交換して、またお花が出てきてと何回レンズ交換を行ったことだろう。撮った枚数も250枚と過去最高かもしれない。それにゴールデンウィークというのに山で会った人は8人位と大変静かな山行でもあった。もっと人気があっても良さそうなのに、みんなはもっとメジャーな山に繰り出したのかな。

 その後、神湯温泉で温泉に入る。一人600円。ここも連休というのに空いていた。遅くなったので帰りも堀之内ICから高速に乗り帰宅。17時5分、自宅着。
2007年山行記録