猿面峰(1832m) |
【日時】 2007年6月17日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 5:40 自宅発=(関越道・越後川口IC・R117号・405号経由)=8:00 登山口〜8:15 発―9:05 三合目(10分休憩)―10:00 五合目(10分休憩)―11:05 猿面峰(七合目)―11:30 八合目(昼食45分)―12:40 猿面峰(5分休憩)―13:25 五合目(5分休憩)―14:15 下山=(R405号・117号・関越道・越後川口IC経由)=17:20 自宅 (八合目まで登り3時間15分・下り2時間) |
この春、新・分県登山ガイド「新潟県の山」が山と渓谷社からリニューアルされて出版された。旧版は持っていたので、買わなくてもいいと思っていた。しかし本屋で何度か立ち読みをしていたら、紹介されている山の数が若干増えているのと、いままで紹介されていた山も別のルートで載っていたので、これは買って損はないなと思い買うことにした。 苗場山の記述では旧版と同じあまり人の行かない大赤沢新道が紹介されていた。工事用道路で1合目まで入れるとの記述もあり、興味を持っていた。しかしコースタイム登り4時間30分は我々の体力と歩くペースそれに時間的制約できびしいコースだった。一応夕飯を家で作って食べれる時間(概ね17時半前)までに帰れることで動いているので、コースタイムの長さと車での行き帰りの長さがネックとなる。ただ苗場山山頂はあきらめてその手前の猿面峰までならコースタイム2時間30分なので十分行ける。しかし高速のインターから遠いので、登山口まで車で2時間は見ないといけない。結構タイトなスケジュールとなる。 ころころ変わる週間予報が直前に快晴に変わった日曜日の天気予報。この日は子供の部活もなし。これは早出が出来そうなので、急遽、猿面峰に行くことにする。 朝5時40分出発。越後川口インターを降りて最初のセブンイレブンで朝食。国道117号・405号経由、秋山郷へ。 |
蛇淵の滝の入口にお店がある。道の左手に大きな看板があり、「苗場山大赤沢新道登山口」と書かれてあり、矢印が左を指してあった。看板の手前に左へ登っていく細い道がある。これを行くのかなと思ったが、「新潟県の山」の記述によると長野県側に行って生コン工場の先を700m行くと工事用の道路があるのでそれを終点までいくと1合目の登山口に着くと書かれてある。地元の看板を信じるべきか、ガイドブックを信じるべきか。生コン工場まで行って一旦引き返したが、やっぱりガイドブックを信じようとまたUターンして、生コン工場を過ぎて左手にそれらしき工事用道路があったので登っていくことにした。 しかしこの道の入口には苗場山登山口を指す看板は一切なかった。道は舗装されており、そんなに狭くもない。まもなく舗装が終わったところにゲートがあり、苗場山1合目と書かれた標識を見つけた。この道で正しかったようだ。山登りで大変なことの一つがこの登山口を見つけることである。帰りにあの看板をよく見たら下に小さく「1合目まで2q・1合目手前700m指定駐車場」と書かれてあった。本来ならその駐車場から700m歩かなければならないようだ。 |
ゲート着8時。駐車車両はなし。駐車場はないが若干広くなっているので、10台は駐められそうだ。天気は快晴。こんなに天気が良くて、ガイドブックにも載っているのに、誰もいないのか。結局この日、誰にも会わず、ガイドブックに書かれてあったように本当に静かな山旅を楽しむことが出来た。それにしても陽射しが強くて暑い。ここはすでに標高1000m位あるはずだが、もう完全に夏である。 |
8時15分、歩き出す。1合目の看板には2合目まで20分と書かれてある。この先1合目ごとにちゃんと看板が設置されており、時間も書かれてあり、大変助かった。ゲートをくぐり、しばらく林道を歩く。そしたら地元の軽トラックが後ろからきて追い越していった。ゲートを開けて入ってきたのだろう。またゲートが現れた。そのゲートも開けて軽トラックは奥へと入っていった。我々もゲートを開けてここまで車で入れば良かったと思ったが、初めての所ではなかなかそうは出来ない。ここから林道と分かれて登山道となる。苗場山と矢印もある。15分の林道歩きだった。 |
8時35分、2合目通過。9時5分、3合目着。第一展望台と書かれてある。鳥甲山が見えた。ここで10分休憩。ここから先は地図で見ると緩やかな斜面なのだが、実際は結構、急で最後までひたすら急坂の連続といった感じである。しかし、前半はほとんで樹林帯の中なので、陽射しを遮ってくれて、ふく風も爽やかで暑いわりには快適だった。お花は最近見飽きた(失礼)イワカガミが途切れることなく、時に群生となって咲いていた。 3合目と4合目の間にはギンリョウソウというおもしろい形をした花が咲いていた。我々にとっては初めての花である。数は少なく、その一帯を過ぎるとあとはなかった。9時42分、4合目通過。時折ロープが出てきて、急坂は続く。木々の間から白い山が見えた。妙高山と火打山のようだ。火打はまだ結構残雪があるようだ。シラネアオイも斜面にいっぱい咲いていた。登山道から離れていたので撮影はあきらめた。 |
林道 | 三合目 | 鳥甲山 |
イワカガミ | イワカガミ |
イワカガミ | ギンリョウソウ |
ギンリョウソウ | ギンリョウソウ |
10時、5合目着、10分休憩。鳥甲山の全貌が見えてくる。青空に映える鳥甲山の岩峰が雄壮だ。しばらく行くとムラサキヤシオが出てきた。ツツジの一種である。これも初めての花。 10時32分、6合目通過。このあたりから展望がよくなる。鳥甲山の奥に白い峰が。きっと北アルプスだ。何山かはわからないが、この時期白い山といえば北アルプスしかない。苗場山の全貌も見えてきた。反対側には日蔭山の稜線。あの向こうが小松原湿原か。大学時代、苗場山から縦走したんだよな。もう一度行きたいけど、日帰りではきびしい。 |
妙高山と火打山 |
ムラサキヤシオ | ムラサキヤシオ |
鳥甲山 | 鳥甲山 |
鳥甲山の後ろに北アルプス |
猿面峰山頂(七合目) |
11時5分、7合目・猿面峰着。一応今日はここまでの予定だが、この先お花畑があるとガイドブックにはあったのでもう少し行ってみることにした。看板には8合目まで15分とあったので、8合目まで行くことにする。 |
苗場山 | 苗場山 |
ここからは一旦下る。苗場山が目の前に迫ってくる。この辺まで来ると植生がいつもの新潟県の山とは違い森林限界も近くて高山の雰囲気が漂ってくる。 11時30分、8合目着。ここで昼食にする。例によってカップヌードルに手作りおにぎり。缶ビールは時間が経っているので温くなっているかと思ったがまだ冷たかった。 アズマシャクナゲにミツバオウレンとこれまた初めての花を発見。お花畑と言うほどの感じではないが、結構花は咲いていた。もっと先に行けばあったのかな。 |
八合目 |
猿面峰 |
アズマシャクナゲ | アズマシャクナゲ |
ミツバオウレン | ミツバオウレン |
ミツバオウレン | イワナシ |
12時15分、下山開始。といっても猿面峰への登り返しから始まる。12時40分、猿面峰着。5分休憩。看板には車道まで2時間と書かれてある。急いで降りなければ。13時25分、5合目着、5分休憩。14時15分、登山口着。1時間30分で降りた。看板の時間は多分下の駐車場までの時間のようだ。 途中、萌木の里で温泉に入る。一人500円。ここも空いていた。自宅着17時20分。夕飯を作るのにぎりぎりセーフ。これから暑くなると、標高の高い山に行きたくなる。そうするとどうしても県境まで行かないといけない。時間的にきびしいものがあってつらい。北アルプスにも行きたいが日帰りには遠すぎる。そのうち泊まりで行ける時もくるだろう。 |
この時期、山に行くと悩まされるのが、虫。特にブヨがまとわりついてくるのがやっかいである。先々週、守門に行った時もブヨがいっぱいいて、一応市販の虫よけスプレーを持っていった。付けると効くのだが、すぐに効果がなくなるような感じがして、何かいいものはないかと、先週ICI石井に行った。 そこで見つけたのが、天然ペパーミントスプレー(はっか油)。12mlで840円と高いなと思ったが、試しに買ってみることにした。今回それを持参した。守門ほどではないが、やはり結構ブヨがまとわりついてきた。そこでこのはっか油をスプレー。これは肌に付けるのではなく、衣服にスプレーして使うものである。帽子やシャツ・ズボン・タオルにスプレー。強いはっかの香りとともに虫があっという間に逃げていった。これは思った以上に効く。もちろん時間が経つと効果が薄れるので、時々スプレーしなおす。天然であることと肌に付けない点が気に入っている。 |
天然ペパーミントスプレー |
2007年山行記録 |