中津又岳(1387m)

【日時】 2007年6月24日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れのち曇り

【コースタイム】 6:00 自宅発=(R290号号経由)=7:35 登山口〜7:45 発―8:25 キビタ清水(5分休憩)―9:10 展望台(10分休憩)―9:30 不動平通過―9:50 大岳山頂(30分休憩)―10:50 中津又岳山頂(10分休憩)―11:20 大岳山頂(昼食45分)―13:20 下山=(R290号経由)=16:30 自宅

(登り2時間35分・下り1時間35分)

 土曜日のお昼の天気予報では日曜日も晴れ。妙高方面に行こうと考えていたが、夕方の天気予報で上越地方が曇りのち雨に変わった。中・下越は晴れのち曇り。高速料金を払ってわざわざ天気の悪い所に行くことはない。ヒメサユリを求めて浅草岳に行こうと思ったが、どうも山開きらしい。混みそうなので、結局守門に行くことにする。6月3日に二口から登っているので、今回は保久礼小屋から大岳、そして本峰には行かずに中津又岳に行くことにした。

 朝6時出発。途中道の駅とちおで朝食。山登りの格好をしたグループが何組か朝食をとっていた。守門か浅草に行くのだろう。保久礼小屋の駐車場着、7時35分。駐車車両は20台位。下山してきた時には路肩までびっしり停まっていた。
 7時45分、歩き出す。この道は昨年の秋以来2回目。2・3日前の雨で道はぬかるんでいた。階段が多く、コンクリートの丸太が滑りやすい。8時25分、キビタ清水着、5分休憩。やはり水場があると助かる。しばらく歩くとギンリョウソウが現れた。先週の猿面峰よりいっぱい咲いていた。9時10分、展望台着。10分休憩。ウラジロヨウラク・コゼンタチバナと結構花が多い。でもいつもよく見るイワカガミはなく、二口からの道と植生が違うのか、3週間の時期の違いなのかはわからない。9時30分、不動平通過。今度はチゴユリ・マイヅルソウと単調な登りを飽きさせない。
ギンリョウソウ ウラジロヨウラク コゼンタチバナ
展望台 蝶(名前はわからない) コゼンタチバナ
マイヅルソウ チゴユリ

            大岳山頂
 9時50分、大岳山頂着。ヒメサユリを見つけたがまだ蕾だった。まだ早かったのか、と思い少しガッカリした。少し先に行くと袴岳がきれいに見える。昨年の秋の時はガスっていてきれいには見えなかったので、見えてよかった。曇っているものの、展望は効き、右手にはまだ残雪をいだく越後駒ヶ岳も見える。足下にはハナニガナとオオバキスミレが咲いている。山では黄色い花は少なく、その分目をひく。
ハナニガナ オオバキスミレ
ハナニガナ 中津又岳と粟ヶ岳 前方・粟ヶ岳
 10時20分、中津又岳へ向かう。下って登り返すことになる。すぐにヒメシャガ、その後アカモノが絨毯状態、そしてヒメサユリとこの稜線はフラワーロードだった。ヒメサユリも大岳では蕾だったが、この稜線上では咲いていて、今回の目的を果たせて良かった。前方に粟ヶ岳、振り返れば大岳・袴岳と贅沢な稜線歩きである。
ヒメシャガ アカモノ
ヒメサユリ ヤマゴボウ
ヒメシャガ ヒメシャガ マイヅルソウ
イワカガミと蝶 アカモノ コゼンタチバナとアカモノ
ヒメサユリ ヒメサユリ ヒメサユリ
 10時50分、中津又岳着。入塩川へ下る道と藤倉へ下る道の分岐になっている。大岳の喧噪とは対照的に誰もいない静かな山頂であった。先程大岳で休憩していた二人組が降りてきた。入塩川から登ってきて、戻るとのこと。入塩川からどれくらいかかりますかと聞いたら3時間位だと答えた。ヒメサユリは咲いていましたかと聞いたら、ヒメサユリよりも途中もブナ林が見事だと言っていた。いつか入塩川から登ってみようと思った。

 この山頂はなぜか虫が多い。ここで昼食にしようと思ったが、虫と風も強くなってきたので、大岳に戻って昼食にすることにした。今回は気温が低いのか、虫が思ったより少なかった。でも花を撮影しているとしばらく同じ場所でじっとしているので、額を二カ所も刺されてしまった。油断して、はっかスプレーをしないでいたのだ。

中津又岳
マイヅルソウ
 11時20分、大岳着、昼食。12時5分、下山開始。13時20分、駐車場着。 いつもと同じ青雲館で温泉に入る。近くにもう一軒位温泉があるといいのにと思う。
帰りに入塩川の登山口を偵察して、自宅着16時30分。
2007年山行記録