護摩堂山(271m)と手取ヶ淵の滝 |
【日時】 2007年7月1日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 曇り |
県道55号 |
土曜日は仕事。日曜日は子供の弁当作りもあり、疲れもたまってきたので、遠出はやめて護摩堂山に行くことにした。ちょうどあじさい祭りがはじまり、見頃のようだ。表登山道はこのあじさい祭りのため混むだろう。駐車場にも入れないかもしれない。昨年の同じ時期には大沢公園の方から登った。その帰りに手取ヶ淵の滝を探しに県道55号新潟五泉間瀬線を通ったら、県道の途中に護摩堂山の登山口を新たに発見した。今回はそこから登ることにした。 |
朝9時出発。9時40分、県道55号の手取ヶ淵の滝の降り口着。田上方面からホテル小柳を過ぎて、道が細くなり、幾つかのカーブを曲ると護摩堂山の登山口があり、そこも過ぎて、道が広くなると降り口がある。降り口といっても標識がある訳ではない。駐車場もなく路肩に駐める。ガードレールの切れているところに降りる階段がある。階段を下りて左に曲がると手取ヶ淵の滝の看板がある。しかしそこから下る道にパイロンとバーで通行止めのようにしてある。道が崩壊しているので、一般の人は行くなということだと思う。それをまたいで、滑りやすい道を下るとアルミの階段が現れた。昨年はなかったはずである。 |
階段を下ると川の縁まで降りられるが、滝壺に降りるのは困難だ。長靴をはいてきたので、倒木を渡って川の中に降り立った。やっと滝を正面から眺めることが出来た。このところの雨で水量が多く、昨年見たより立派な滝になっていた。三脚を立てて撮影するも、安物の三脚と水の中の不安定な足場のため、ブレた写真を量産してしまった。20分位滞在して戻る。 |
手取ヶ淵の滝 | 手取ヶ淵の滝 | 手取ヶ淵の滝 |
カエル |
てんとう虫 |
|
手取ヶ淵の滝 |
県道55号 |
車をUターンさせて護摩堂山の登山口へ。ここも路肩に駐める。10時20分、歩き出す。護摩堂山山頂への近道と書かれてある。一体どこに出るのだろう。はじめ少しだけ木道がある。登山道の脇にも若干あじさいが咲いていた。しばらく歩くと表登山道にぶつかった。トイレのある休憩所で5合目のようだ。ここからは林道のような表登山道を行く。三角点への分岐があったので、三角点に行くことにした。ここからは細い普通の登山道である。 |
護摩堂山の登山口 |
10時47分、三角点着。木々に囲まれていて展望はよくない。ここから先にも2本道がついていた。この道はどこへ繋がっているのだろうか。少し行ってみたが、案内板もなく、すぐに引き返してきた。いずれ確かめてみよう。表登山道に戻り、No.7の標識で、あじさい園の東側遊歩道と、西側遊歩道の二つに分かれた。右の東側遊歩道を行く。城址を過ぎると両側いっぱいのあじさいロード。何度見ても壮観である。登り切ると茶屋がある。ここで昼食にする。今回はおにぎりを1個だけもってきた。足りない分は茶屋で焼きそば(1個400円)を買って食べた。 |
茶屋の一番奥のテーブルで食べていて、そこから下を見たら、下の斜面にもびっしりあじさいが咲いていた。そこにも道があり、食べ終わったら、その道を下っていった。今まで見落としていたのか、こんなふうになっているとは気づかなかった。登りの途中にあったあじさいはごく普通のあじさいばかりだったが、ここのあじさいは見たことのない色や形のものがいっぱいあって驚いた。あじさいってこんなに種類があったんだ。 1歩進むごとに違うあじさいがあるものだから、写真を撮りながらだと、全然前に進まなかった。これは入場料とってもいいんじゃない、と思った。手入れも大変だろう。三脚を持って撮影していた人が管理人に三脚は立てないくださいと叱られていた。土壌を傷めるから禁止らしい。 |
茶屋の下の斜面 |
帰りは西側遊歩道を下って元の道を戻った。車に戻ったのが12時25分。その後、先程三角点から続く道の登山口がどこかにあるかもしれないと思い、偵察をしに五泉方面に車を走らせた。菅沢から殿様街道の入口があった。ここは大沢公園に抜けられる道である。左が殿様街道・右に護摩堂山登山口と書いてある。どこかに護摩堂山登山口がるのか、車を進めたが見つからなかった。(だいたい護摩堂山からは遠ざかる逆方向である) 橋田の方まで行くと高立山の登山口、その先に行くと菩提寺山の登山口を確認して、帰宅と途についた。自宅着14時40分。 |
2007年山行記録 |