高坪山(570.5m)

【日時】 2007年7月7日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 7:00 自宅発=(日東道中条IC・R7・R113号号経由)=8:25 登山口〜8:35 発―8:50 虚空蔵平―9:43 奥の院分岐(奥の院往復10分)―9:55 虚空蔵峰通過―10:20 飯豊連峰見晴台(15分休憩)―10:50 高坪山山頂(昼食20分)―11:45 水場(10分休憩)―12:15 下山=(R290号・新々バイパス・北陸道新潟西IC経由)=17:10 自宅

(登り2時間15分・下り1時間5分)

 日曜日は子供の英検の送り迎えで出かけられず、土曜日は子供の弁当作りで早出が出来ず、コースタイムの短い高坪山に行くことにした。実はICI石井スポーツの10%割引クーポンがあり、期限があり、それを使うために、下越の山に行けば、帰りに寄れるというのも理由。買い物のためだけに新潟に行くのは時間とガソリン代がもったいない。
 朝7時出発。コンビニで昼食の買い出し。日東道中条IC下車。国道7号・113号経由、あらかわ総合運動公園を目指す。国道には高坪山登山口の標識もあった。公園の奥に進むと登山者用駐車場がある。8時25分、駐車場着。駐車車両は1台。8時35分、歩き出す。しばらく舗装道路を行く。登山口の標識がありここから砂利道。すぐに虚空蔵山荘が現れる。トイレもあった。この先も少し林道が続き、すぐに虚空蔵コースと蔵王コースの分岐のある虚空蔵平に到着する。ここに1台車が駐まっていた。無理すればここまで入ってこれる。3台位は駐められだろうか。時間は8時50分。
虚空蔵山荘 虚空蔵平
 9時25分、水分補給のため10分休憩。ここで2人組が登ってきて追い越していった。登山口に熊出没情報が書かれてあり、今日会った人はみんな熊よけの鈴をつけていた。9時43分、奥の院分岐着。すぐのようなので、往復してきた。(往復10分位)9時55分、虚空蔵峰着。荒島城コースという標識があり分岐になっている。この先はブナ林なっており、時折、展望のきく所が現れる。
奥の院分岐 奥の院 虚空蔵峰
10時20分、飯豊連峰見晴台着。今日は晴れているが、空が霞んでいて遠望は効かない。飯豊もよくわからなかった。ここで15分休憩。いままでの道にお花は一切なかったが、ここは咲いていた。バッタもいて花とバッタ撮影に時間を費やした。10時40分、蔵王権現分岐通過。ここで子供連れの親子とすれ違う。
飯豊連峰見晴台
ハナニガナ ハナニガナ
オカトラノオ バッタ バッタ

            高坪山山頂
10時50分、高坪山山頂着。2人連れと単独の人が昼食を取っていた。ここは片側だけ展望があり、市街地が見下ろせる。ここで我々も昼食。コースタイムの短い時は恒例のコンビニのパン。保冷剤で冷やした缶コーヒーがうまかった。
高坪山山頂
 11時10分、下山開始。ここからの下りは非常に急ですべりやすい。それも長くは続かず、歩きやすくなる。11時30分、休憩所と書かれた所通過。その後、名前のわからない白い花を見つけた。しばらく行き、階段を下りると水場に出た。沢の水である。時間は11時45分。10分休憩。この辺はガクアジサイが咲いていた。12時、朝の分岐通過。やはり一周できるコースはいい。車道を歩いていると蝶を見つけた。名前はわからないがきれいな蝶だった。12時15分、駐車場着。4台位駐まっていた。春や秋には賑わうのだろうが、暑い時期は人は少ないのだろう。でも今日は結構暑い日だったが、登山道はほとんど樹林の中で陽射しが当たらず、風も爽やかで気持ちいい1日だった。
水場 水場
ガクアジサイとバッタ
オカトラノオと蝶
 その後、道の駅関川のゆーむで温泉に入り、国道290号で新発田に出て、新々バイパスにのり、紫竹山ICで降りて、ICI石井スポーツへ。

 登山靴を買うつもりだ。今履いているシリオ(ナイロンタイプ)の靴が6年経ち、最初の5年はあまり履いてはいないのだが、経年劣化も気になり、なんか滑りやすくなったような気もするので、買い替えを考えていた。

 ナイロンタイプでもいいが、やはり雪山に行くことも考えて、今回はオールレザーにしようと思う。ICI石井の10%割引クーポンがあったので、買うなら今だと思った。やっぱり靴はICIかなと思う。置いてある種類が多いし、いつも誰かが靴を選んでいる。
 今回は買う気満々なので、自分の靴下持参。前々からいろいろリサーチしていて、ザンバランの靴が良さそうに思っていた。でもザンバランの靴はあまり見かけない。最近かどうかわからないが、サンバランとICIが共同開発してオリジナルを出した。デザインも良さそうだし、ブルーのレザーも他にはない色で気に入った。真っ先にその靴に足をいれた。すっと入っていってぴったり収まった。

 山渓の4月号に靴とザックの選び方が特集されていて、靴は最近は幅広タイプが人気だが、あまり幅広だと靴の中で足が動いてよくないと書かれてあった。少し窮屈くらいにぴったりしていた方がいいらしい。自分の足も幅広だと思っていて、それで前回はシリオを選んだが、少し足が動くような感じがしていた。ザンバランは見るからに細いので、自分の足にはどうかなと思っていたが、実際入れてみたら、ぴったりだった。ただ底は非常に硬く、まったく曲がらない。イタリア製の靴はしっかり作ってあり、丈夫であると、どこかできいたことがある。

 雑誌などでICIがAKUの靴を薦めているのをよく見かけた。今回、広告の品と書かれてあって、安くなっていた。それで、AKUの靴も履いてみた。悪くはないが、ザンバランほどぴったりこない。AKUの方が3,000円程安い。迷うところだが、ザンバランに決めた。シリオも履いてみたが、今の靴以上にブカブカだった。定価42,000円のところ、ICI価格で37,800円。そこから10%引きで34,020円。ついでに中敷きと保革油を買った。

 16時頃店を出て、帰宅。桜木ICへの道が渋滞。高速にのるか微妙な時間になった。下道だと17時半を過ぎる。高速にのると17時前にICを通過する。そうするとETCの通勤割引がきかない。バイパスにのっても迷ったが、高速にのった。時速90q位で走るも、料金所手前で16時55分。せこいと思いながらも、料金所手前の路肩に駐めて、17時になるのを待った。我々の前の車も同じことを考えているようで、路肩にハザードをつけて停車。17時ジャストにゲートをくぐって半額ゲット。17時10分、自宅着。
ザンバラン 保革油を塗る前 保革油を塗った後
 翌日の日曜日。新しい靴に保革油を塗った。なんかもったいない感じがした。お店の人に保革油を塗るとレザーの色が変わると言われたのでどんな色になるのか心配だった。色が変わるのが嫌で防水スプレーだけかける人もいるとか。でも革のためには保革油を塗った方がいいとのこと。恐る恐る塗ったら、黒くなった。オイルのせいか、革の性質かわからないが、全然オイルが伸びず、ムラになった。ブラッシングをしたら、光沢がでて、見慣れるとこれはこれで、登山靴らしくなり、よく見えてきた。さて、試し履きはどこでしようか。弥彦山で慣らすか、いきなり高い山にいくか、思案のしどころだ。
2007年山行記録