神戸山(途中撤退)

【日時】 2008年1月27日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り

【コースタイム】 7:00 自宅発=(県道田上・村松経由)=7:55 慈光寺・駐車場〜8:15 発―8:55 鉄塔(5分休憩)―9:45 三合目(5分休憩)―10:55 五合目―11:10 五合目の先(昼食20分)―12:00 684mピーク(5分休憩)―12:25 五合目―13:10 鉄塔(5分休憩)―13:35 慈光寺 ・駐車場=(県道田上・村松経由)=15:35 自宅

(684mピークまで登り2時間25分・下り1時間30分)

 気圧配置は冬型ではあるが、緩んできている。雪マークではあるが下越の山はそんなに降らないだろうと、越後白山の近くの神戸山(かんどやまと読むらしい)に行くことにした。一年前の同じ時期、初めて冬の白山に登り(というより白山自体が初めて)、下山に使った田村線の五合目から派生する尾根が平らで、ここをスノーシューで歩いたらおもしろうそうだと思った。その後ネットでこの尾根にある山は神戸山だと知り、積雪期の記録もいっぱいあったので、それを参考に行くことにした。

慈光寺の駐車場
 朝7時、出発。外気温計はマイナス3℃。またも道路は凍結。慈光寺の手前の駐車場に4台位、車が停まっていたが、雪をかぶっていた。小屋で前泊した人たちの車のようだ。ここから慈光寺までは未舗装で積雪もあり、まだ車が通った跡がない。四駆なら大丈夫だとうと進む。慈光寺の前には2台の車。しばらくすると1台入ってきた。さすがに四駆ばかりだった。たぶん四駆じゃないと無理だと思う。時間は7時55分。天気は曇り。時折陽も差した。8時15分、歩き出す。田村線を登るため天狗祀殿へ行く。田村線にはトレースはなかった。しばらくはツボ足で歩く。
天狗祀殿へ行く 鉄塔の広場
 8時48分、二合目通過。8時55分、鉄塔着。5分休憩。尾根線の尾根が目の前に見える。青空が広がり陽がさして雪をかぶった尾根が輝いていた。ここからスノーシューをつける。しばらくはゆるやかな登りとなる。田村線は尾根が広いので、スノーシューで快適に歩ける。9時45分、三合目着。5分休憩。この後、尾根が曲がっており、尾根をはずさないように気をつける。

 10時12分、四合目通過。今度は非常に急な斜面になる。直登できないくらいに急なので、ジグザクに登るがスノーシューでは非常にきつい。雪も深くなってきて足を前に出してもズルズル落ちて前に進まない。最後に尾根を回り込んで広い所に出た。
尾根線の尾根
田村線の登り トレースはなく、あるのはウサギの足跡
 
 
雪庇
 
 景色が一変した。昨年と比べものにならない位に雪が多い。(昨年が少なすぎたのだ)雪庇も出来ている。10時55分、五合目着。もうこんな時間だ。ずっとラッセルでセフコHはだいぶ疲れている。神戸山までは無理のようだ。とりあえず神戸山方面の尾根を進み、適当な所で昼食にした。時間は11時10分。それにしても木という木すべてが雪化粧をして、屋根のようになっている。一瞬陽がさして青空になった。陽がさすと一層きれいになる。
五合目付近は広い尾根
雪の屋根状態
ぶなの木が雪で縁取られている 一瞬青空が
 まだ時間があるので、神戸山までは無理でも、その手前のピークまで行ってみることにした。いままでと違っていきなり狭い尾根になり雪庇もあったが、無事通過。その後はまた広い尾根になり、ますます幻想的な雰囲気になる。急な尾根を登り切った684mピークで引き返すことにした。時間は12時。ピークからは展望はないが、少し下ると向こう側の山々が見えるようだが、曇ってきたので、ガスの中に隠れた。神戸山まではあと2つピークを越さなければいけないようだ。あと1時間弱位はかかるだろう。
684mピークにて 雪の華が満開
雪庇 田村線を下山
684mピークから田村線に戻る
 12時25分、五合目通過。13時10分、鉄塔通過。13時35分、下山。慈光寺の白山水をペットボトル汲んだ。血液さらさらの効果があると書かれてあった。車に戻ると尾根線を下山してくる人達がいた。尾根線もトレースはなかったが、大人数なので、難なく山頂まで行ったそうだ。
 久々に登山らしい登山をしたが、やはりラッセルを強いられると2人では山頂に立つのは難しい。そして非常に疲れた。でも雪景色は最高だった。

自宅着15時35分。 走行距離74q。
慈光寺 白山水
2008年山行記録