松平山(953.9m) |
【日時】 2008年3月9日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 6:00 自宅発=(国道290号経由)=7:30 少年自然の家駐車場〜7:50 発―8:30 340mピーク(5分休憩)―10:20 山葵山(10分休憩)―11:55 松平山山頂(昼食50分)―13:40 山葵山(休憩10分)―15:10 340mピーク(5分休憩)―15:30 少年自然の家駐車場=(国道290号経由)=17:05 自宅 (登り4時間05分・下り2時間45分) |
めずらしく週間予報でずっと晴れマークだった日曜日。予報通り快晴の登山日和となり、前からねらっていた五頭の松平山に行くことにした。 |
少年自然の家駐車場 |
朝6時、出発。7時30分、少年自然の家着。駐車車両は6台位。あまり人が入らない松平山でもやはりこの天気では登るよな。7時50分、歩き出す。スノーシューをザックにつけてつぼ足で出発。秋取山遊歩道から1月に偵察して見つけた尾根道を行く。トレースがなかったが、前回の記憶を頼りに登ると赤テープがあり、トレースも出てきた。遊歩道にぶつかった所で2人組が遊歩道を登ってきた。我々に近道があるんですね、とたずねてきた。この道は案外知られていないようだ。8時30分、稜線に出る。ここで5分休憩。 |
遊歩道の近道 |
ここからしばらくは展望の効かない雑木林の稜線歩きとなる。トレースはあり、朝冷え込んだため、つぼ足でももぐらずに歩ける。結構小さなアップダウンを繰り返す尾根である。そしてこれが松平山山頂まで続き、ニセピークの嵐で非常にめげる尾根歩きとなるのであった。 雑木林を抜けると展望の効く気持ちいい雪原となる。ここが山葵山かとGPSを見るとまだ先。もうひと山越したところが山葵山であった。時間は10時20分。10分休憩。ここで単独の男性が追いついた。いままで何度か来ているが山頂までは行けなかったそうだ。今日はトレースもばっちりあり、行けそうですね、と答えた。ここからはスノーシューをつけることにした。 |
山葵山にて |
この先は景色が一変して、超雪山モードである。一旦下ってから登りが始まる。見えている山が松平山?と思ったが、そんなわけはなかった。ここから一体いくつコブがあったろう。見えているのが山頂かと思って登るとその先にまたピーク。その繰り返しである。うんざりした頃、稜線の向こうに真っ白な山並みが見えた。二王子岳である。最初は飯豊連峰かと思った。実は晴れた日に五頭に来たことはなかった。なので真っ白い山は飯豊だと思った。先方に人影が見えた。やっと本物の山頂が見えた。このコブの繰り返しが刻々と山容を変えるので、逆に言えばいろいろな景色を見せてくれて、シャターチャンスの嵐でもあった。 |
松平山へ・山頂は見えていないのかもしれない |
いくつものコブを越す |
登っては下る |
広い尾根 |
金鉢山方面 | また下る |
そしてまた登る |
二王子岳 |
二王子岳 | 二王子岳 |
二王子岳と松平山山頂 |
五頭山と菱ヶ岳方面 | 五頭山と菱ヶ岳方面 |
飯豊連峰が見えてきた | 左が二王子岳・正面が飯豊連峰 |
飯豊を眺めながら山頂を目指す | もうすぐ山頂 |
11時55分、松平山山頂着。絶景である。稜線越しに見えていた飯豊の全貌が見える。五頭から菱ヶ岳へ続く稜線もくっきり見える。所々稜線から雪庇が張り出していて、ソフトクリーム状態である。山頂にいるのは4・5人のパーティーと2人連れと単独の男性のみ。4・5人のパーティーは雪のブロックを積み上げて休憩していた。単独の男性はテントを張り始めた。奥に2人連れが雪の壁の下で休んでいたので、我々はその隣を整地してお昼にした。 |
松平山山頂にて | 松平山山頂にて |
五頭山と菱ヶ岳方面 | ソフトクリーム状態の雪庇 |
二王子岳と飯豊連峰 |
飯豊連峰 |
12時45分、飯豊連峰を背にして後ろ髪を引かれる思いで下山。登りがニセピークの連続だったので下りも登り返しがあり、意外と時間を食う。13時40分、山葵山着。ここからの下りは非常に長く感じた。いつまでたっても標高が下がらない感じである。午後になって雪が腐ってきて歩きにくい。面倒くさかったので結局秋取山遊歩道までスノーシューを外さずに歩き、最後はスノーシューを手に持ったまま、駐車場へ。15時30分、駐車場着。もうヘロヘロである。15時半を回ったので、温泉に入る時間はなくそのまま帰宅。 自宅着17時05分。走行距離114q。 1,000mに満たない山なのに、期待した以上の絶景に雪山ムード満タンで、超満足の山行ではあったが、ここ最近では一番疲れた山行でもあり、しばらくは雪の松平山に近づこうとは思わないかもしれない。それくらいヘロヘロでした。(笑) |
二王子岳と飯豊連峰 |
名残惜しく山頂を振り返る |
下山 |
飯豊を背にして下山 |
雪庇 |
下山 |
2008年山行記録 |