下権現堂山(896.6m)

【日時】 2008年4月6日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 6:00 自宅発=(関越道堀之内IC・R252号経由)=7:25 戸隠神社駐車場〜7:40 発―8:25 418m地点(5分休憩)―9:10 五合目(5分休憩)―10:00 弥三郎清水の大岩直下―10:55 850m地点(5分休憩)―11:10 下権現堂山山頂(昼食65分)―13:10 五合目(5分休憩)―14:05戸隠神社駐車場=(R252・290・289号経由)=16:30 自宅

(登り3時間30分・下り1時間50分 標高差700m 登り積算距離2.82q)

 雅さんから守門大岳に誘われた。先週一緒だった関東の人も来るという。行きたいが登り4時間以上の山行はハードルが高い。自分たちのペースで歩くならいいが、健脚揃いのパーティーに入るのは気が引ける。なのでご遠慮させていただくことにした。

 雪山・花見・雪山・花見と順番にきたので、今回はまた雪山。行き先は上権現堂山。昨年の4月の終わりに行っている。残雪と大展望と人がいないのが気に入った。今年は雪が多く昨年より1ヶ月早いので、十分雪山が楽しめるのではないかと決めた。

 昨年は下権現堂山から上権現堂山まで縦走して中越から本沢を下った。下権現堂山の登りは非常に急で雪のある時期は難しいと思った。昨年下山した沢沿いの道は緩やかでここから直接、上権現堂山を登ろうと計画した。この道は雪があると迷いやすいとガイドブックには書かれてあるが、GPSを携帯するので、大丈夫であろう。

AM7:40 戸隠神社駐車場発
 朝6時、出発。高速に乗り関越道・越後川口Pで朝食。堀之内ICで降りる。高速に乗ったのは昨年の11月以来5ヶ月ぶり。どんだけ近場の山で済ませているか、ということになる。7時25分、戸隠神社の駐車場着。駐車車両はなし。こんな時期はきっとだれも登らないのだろう。7時40分、歩き出す。

 戸隠神社はまだ雪に埋まっている。下権現堂山の登山口と書かれた看板がある。しかしその先も雪に埋まっている。昨年来ているのでどう行けばいいのかは大体わかっている。しかし人の足跡もあるが、守門や五頭のようなしっかりしたトレースはない。いきなり急な雪の斜面を登ることになる。朝の冷え込みで凍っている。やばい。スノーシューは持ってきたが、アイゼンは持ってきていない。なんとか登って尾根に出る。
 あれ、上権現堂山への分岐を見逃したようだ。雪でわからなかった。下山したあと、確認したら、林道の終点からトレースがあり、雪の時期はそこから登るようだ。いまさら戻るわけにもいかない。第一、いまの斜面をアイゼンなしで下るのは怖い。午後になれば雪も緩んでキックステップで下れるが、この時間は無理っぽい。仕方ない。このまま下権現堂山を目指そう。しかしこの先もアイゼンなしで急な斜面を登れるか不安になる。

 尾根に出たら雪はなく夏道が出ていた。その後は雪道と夏道が交互に出てきて歩きにくい。そのうち雪道だけになる。急登が一段落して広い場所に出た。GPSで標高を確かめる。どうやら五合目のようだ。振り返ると真っ白な越後駒ヶ岳と八海山。えっ、こんなに近くに見えたっけ。雪の量が多いと近くに見えるのだろうか。右手には上権現堂山が見える。今日はあそこまで縦走出来るだろうか。(その考えは非常に甘かったのである)
雪に埋まる戸隠神社 AM7:48 下権現堂山の登山口 雪道と夏道が交互に出てくる
  その後はずっと雪道 
  後ろは真っ白な越後駒ヶ岳と八海山
AM9:05 五合目付近
  下権現堂山 上権現堂山
 急な尾根なので、どんどん標高が稼げる。ブナの木の根本は雪解けで大きな穴になっていて歩きづらい。それを避けるように尾根の右側をトラバースぎみに歩く。目の前に弥三郎清水の大岩が現れる。夏道はここを大きく迂回する。歩きやすい方へと来たら、その大岩の真下に出てしまった。さてここからどうやって進もうかと思った瞬間、体半分が雪の下に埋まってしまった。やばい、動けない。

 それ以上に心配なのが、カメラとGPS。カメラは先週買ったばかりの新品一眼レフ。今回初めて山に持ってきた。歩いている時はいつも首からぶらさげている。そしてGPSはザックのウエストベルトにくくり付けてある。両方とも今の衝撃で雪まみれ。どちらも防水機能があるので大丈夫だが、傷つていなかと、まずはカメラとGPSを心配した。初めて山に持ってきて壊れたでは目も当てられない。幸い大丈夫そうなので、まずは雪の中からはい上がり、カメラとGPSをザックにしまう。
ブナ林
ブナ林を避けて雪面を行ったら弥三郎清水の大岩の下に AM10:15 行き詰まって戻る。やばいトラバース
 さて完全に行き詰まってしまった。この大岩をどう越えようか。まずはザックをおろして空身で大岩を登った。その先はまた雪の斜面でどうにか行けそうであるが、この大岩をザックを背負って登るのはやばそうである。今日はここまでかもしれない。勇気ある撤退をすべきか。

 実は2・3日前に母親から「毎週2人で山に行っているようだが、もし2人とも山で死なれて、孫2人を残されたらどうしていいかわからない」といったようなことを言われた。いままで黙認していたようなのに、思い立ったように急にそんなことを言われて、困ったなあ、と思った。山で死ぬ確率は交通事故で死ぬ確率より低いと思っている。そんなふうに言われたら2人で車に乗ること自体出来ないではないか。心配する気持ちはわからないではないが。

 子供が成人するのを待っていたら、今度は親の介護なんてこともあり得る話で、今しか登れない、という思いで毎週登っているのである。いつまでこんなことが続けられるかわからないと思っている。それでもなるべく危険な山には行かないようにしているし、帰る時間も夕方5時半までには、と思って行動している。だから県外やコースタイムの長いオフ会のお誘いは帰る時間が遅くなるので遠慮している。

 そう言われた矢先に、思っても見ない難易度の高い山に来てしまって、ここで滑落したらやばい、と思う状況になってしまった。2人で山を始めて、滑落したらやばい、といった恐怖心をもったのはおそらく初めてである。雪山も守門・松平山・鬼ヶ面など、それなりの山には行ったが、スノーシューで快適に歩ける山ばかりで、こんな急斜面の雪道は初めてである。とりあえず戻るにしても安全な場所まで移動しなければならない。トラバースして尾根に戻ることにした。
荒沢岳と越後駒ヶ岳・八海山 
後ろは上権現堂山。大岩直下の急斜面を登る 
 このトラバースがまた怖い。雪が緩みはじめていて、滑る。一歩一歩ステップを切りながら尾根に戻る。安全な所まできたので、一息ついて上を見上げた。すると岩はなく、急ではあるが、登れそう。ここさえ越えれば山頂はすぐそこである。GPSで標高を確認すると815mである。あと80mちょっとだ。さっきあんなふうなことを思ったのに、山屋の性である。山頂を目の前にして、降りるわけにはいかない。まだ10時半だ。時間はたっぷりある。天候は快晴無風。雅さんの守門を断った手前、途中撤退も悔しい。そんなこんなで、自然と足は急斜面をキックステップで登っていた。ほとんど壁のように思える斜面である。不思議とセフコHもついてくる。体力的にはあまり消耗していないのが救いのようだ。

 ダブルストックと着実なキックステップで急斜面を登り切り、斜面が緩んだところで休憩。標高850m。あと50m弱。ここからは緩やかな斜面となり再びスノーシューをつけて山頂を目指した。
AM11:05 斜面も緩むと山頂は近い 
 11時10分、下権現堂山山頂着。夏道コースタイム2時間のところ、3時間30分かかった。山頂からは真っ白な守門・浅草・会津朝日・会津駒・唐松山・上権現堂山・荒沢岳・越後三山と360度の大パノラマである。やっぱり山頂まで来なければこの絶景は拝めない。もちろん山頂は誰もいない。雅さんたちは今頃あの稜線を歩いているのだろうか、と思いながら守門を眺めていた。上権現堂山へ続く稜線にトレースはなし。上権現堂山への縦走など無理は話であった。

 あの斜面を下ることを考えると憂鬱になるが、いまはそれを忘れて大展望を楽しみながら昼食にした。山頂も快晴無風。ゆったりとした昼食となった。
AM11:10 下権現堂山山頂着。おにぎりのような山頂 
下権現堂山山頂 下権現堂山山頂
左から守門岳・浅草岳・鬼ヶ面山・会津朝日・会津駒ヶ岳・唐松山・上権現堂山 
守門岳   浅草岳・鬼ヶ面山
 会津朝日・会津駒ヶ岳・唐松山・上権現堂山 越後駒ヶ岳と八海山 
守門岳と浅草岳 
上権現堂山への稜線 
  下山
 12時15分、下山。先程の急斜面の手前でスノーシューをぬいで、慎重に踵からのキックステップで下る。ダブルストックでバランスをとる。尻セードで下るには急過ぎる。しかし登りほど苦労せずに下ることが出来てほっとした。

 先程の大岩の所に来たら単独の男性が登っているのが見えた。登る人がいるんだ、と感心しながら、我々が間違ってつけたトレースを追って大岩に行ったようだ。ごめんなさい。でもこういう山にひとりで来るような人だから、その大岩をよじ登って、難なく山頂へと消えていった。まあ、ベテランの人にとっては我々が感じた恐怖などなく、すいすい登れる山かもしれない。

 この先は越後三山を正面に快適に下る。13時10分、5合目通過。そこから下は雪解けが一気に進んで、道が川のようになっていた。そして朝、凍っていた最後の斜面もキックステップで降りられる程に緩んでいた。14時5分、駐車場着。上権現堂山への道は車道の除雪終点からトレースがあった。車も1台駐まっており、上権現堂山へ行ったようだった。
  
越後駒ヶ岳と八海山を正面に下山 
 帰る仕度をしていたら、1台車が入ってきた。夫婦で山を登っている人で権現堂山の登山口を偵察にきたらしい。頂上へ行かれたんですか、と聞かれたので、行ってきましたとちょっと誇らしげに答えた。この季節によく行けましたね、すごいですねと言われた。この人たちも前に行ったことがあって、道に迷って途中で降りてきたそうだ。きっとあの大岩のところで迷ったのだろうと思った。

 山の方を振り返ったら、先程の単独の男性が降りてくるのが見えた。もう降りてきたのか。やっぱりベテランの人のようだ。我々はすぐに車を発車させたので、その人とは言葉をかわすことはなかった。

 その後、神湯温泉(1人600円)に入って、帰りは国道290号回りで帰った。ちょうど守門の登山口を通る。雅さんたちはもう下山しただろうか、と思いながら290号を走り、自宅着16時30分。走行距離143q。

 上記にも書いたようにこの尾根は非常に急で雪が付いていると危険である。雪山に慣れているベテランの方なら難なく登れる山かもしれないが、一般の人には危険な山なので、このレポを読んで、安易に積雪期には登らないでほしい。しかし、権現堂山はガイドブックに載っているにもかかわらず、あまり登る人がいない山のようである。晴れれば大展望の山で特に残雪期はすばらしいので、安全に気をつけながら多くの人に登ってほしい山でもある。我々は来年こそは同じ時期に上権現堂山へ登ってみたいと思っている。
2008年山行記録