鋸山(764.9m) |
【日時】 2008年5月4日(日)日帰り 【メンバー】 だんべえさん夫妻・セフコT・セフコH 計4名 【天候】 快晴 【コースタイム】 6:35 自宅発=(R8・352号経由)=8:10 登山口〜8:20 発―9:45 花立峠(10分休憩)―10:30 鋸山山頂(20分休憩)―11:10 花立峠(昼食60分)―13:10 登山口=(R352・8号経由)=16:55 自宅 (登り2時間10分・下り1時間20分 車両走行距離108q) |
GW後半4連休。群馬のだんべえさん夫妻が4・5日に新潟に来るという。5日は米山に登るとのこと。4日は八石山に登る予定のようだが、我々のHPの掲示板にどこかお勧めはありませんか、と書き込みがあり、長岡の鋸山はどうですか、と勧めた。ということで4日にだんべえさん夫妻と鋸山を登ることになった。 |
AM8:20 登山口発 |
朝6時35分、自宅発。7時35分、ハイブ長岡着。ここでだんべえさんと待ち合わせ。すぐにだんべえさんと合流。登山口に向かう。8時10分、国道352号の行き止まりの登山口着。8時20分、歩き始める。昨日につづき今日も夏のような暑さになりそうだ。8時30分、木橋を渡る。しばらく杉林を行く。8時55分、大もみじ通過。九十九折りの急登を過ぎると水場に出る。水場は枯れている。中越地震で水脈が変わったらしい。左手に鋸山のゴツゴツした稜線が見える。長工新道の岩肌の稜線が見えるようになると展望が開ける。遠くに白い峰が見えた。妙高だ。その手前が刈羽黒姫山。その右手は米山だ。 |
9時45分、花立峠着。ここからはブナ林の稜線となる。小さなアップダウンを繰り返し、10時30分、鋸山山頂着。山頂は非常に狭い。10人もいれば満杯である。快晴の天気で展望は最高である。残雪の守門・浅草・荒沢岳・越後三山。反対側は長岡市街を見下ろす。山頂の先を少し下った所は広くなっており、そこも展望がいいので移動。粟ヶ岳がよく見える。半蔵金の棚田も見下ろせる。時間が早いのと日差しが強く日陰のない山頂での昼食はつらいので戻る。11時10分、花立峠に戻り、ここで昼食にした。ここは日陰があり、広いので昼食には最適。 |
AM8:30 木橋 | AM8:55 大モミジ | AM9:45 花立峠 |
長工新道の岩肌の稜線 |
刈羽黒姫山と米山・奥は妙高 | 奥は妙高 |
ブナ林の稜線 |
半蔵金の分岐 | AM10:30 鋸山山頂にて |
浅草岳 | 上権現堂山・下権現堂山 |
半蔵金の棚田 | 長岡市街 |
粟ヶ岳 | 守門岳 |
守門岳と浅草岳 |
だんべえさん夫妻 | 鋸山の稜線 |
大モミジ |
12時10分、下山。13時10分、登山口着。この日の長岡の最高気温は31℃だったそうだ。本当に暑い日で、コースタイムが短かったからよかったが、長かったらバテていただろう。登山道にはずっと色とりどりの花が咲いていた。ムラサキケマン・ニリンソウ・スミレ・エンレイソウ・キクザキイチゲ・カタクリ・トキワイカリソウ・ユキツバキ・ヤマエンゴサク・ヒメアオキ・ウラシマソウ・イワカガミ・コブシなど、途切れることなく咲いていた。稜線のブナの新緑もきれいで、大満足の山行となった。 |
ムラサキケマン |
ニリンソウ | カキドオシ |
トキワイカリソウ | トキワイカリソウ |
オオバキスミレ | タチツボスミレ |
キクザキイチゲ |
エゾエンゴサク |
エゾエンゴサクとカタクリ |
。。 | ユキツバキ |
ヒメアオキ | コブシ |
イワカガミ | イワカガミ |
イワカガミ | エチゴキジムシロ |
エンレイソウ |
ウラシマソウ | ウラシマソウ |
その後、長岡市営スキー場のロッヂでジェラートを食べた。その後だんべえさんが、ガスコンロのボンベを買いたいとのことなので、長岡の山のお店パーマークまで誘導してそこでお別れした。だんべえさんは明日、米山に登るため、道の駅で野宿をするとのこと。自宅着16時55分。 |
2008年山行記録 |