ぼたん百種展示園と椿寿荘
日時】 2008年5月6日(火)日帰り

【メンバー】 家族4人

【天候】 快晴

 今日は久しぶりに家族そろって出かけた。子供の部活が昨日・今日となかったので、天気のいい今日にした。行ったのは五泉市の「ぼたん百種展示園」と田上町の「椿寿荘」。相変わらずの安近短である。「ぼたん百種展示園」は入場は無料だが、協力金として任意の募金を募っていた。天気は良かったが、風が強く、ぼたんの花を撮影するのに困った。でも色とりどりのぼたんの花はきれいだった。「椿寿荘」は入場料大人300円、小中学生200円。ただ券が3枚あったので、300円で済んだ。

「椿寿荘」については田上町のHPより抜粋。

 大正時代、日本の五百町歩(500f)以上の大地主の半数は新潟にあった。なかでも「千町歩」の巨大地主は新潟に5家を数え、田上の田巻家(原田巻家)も、そのひとつ。
 田巻家は江戸末期、1300町歩、小作人2794人を抱えた。1897年、7代目当主が「不況で仕事のない小作人を働いてもらう」ために、当時日本三大名人の一人と言われた富山・井波の宮大工松井角平に依頼して建てた離れ座敷が、椿寿荘。建築に3年半を費やした。
 屋敷は、建坪約140坪、ヒノキを使った重厚な寺院様式で、クギを一切使わず仕上げている。目を引くのは、随所に使われた銘木。樹齢800年の会津欅(ケヤキ)をふんだんに使った玄関と露縁。菊を透かし彫りした欄間のクスノキの1枚板。
 圧巻は露縁のひさしのけたに使われた約20bの節ひとつない吉野杉。大阪から海路、新潟から信濃川をさかのぼって運ばれました。

ぼたん百種展示園
 
ぼたんの花
 
 
 
 
 
 
椿寿荘
 
 
 
 
 
 
2008年山行記録