海谷駒ヶ岳(1487.4m)
【日時】 2008年6月15日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 6:00 自宅発=(北陸自動車道糸魚川IC・R148号経由)=8:20 大神堂登山口〜8:35 発―9:00 駒清水通過―9:15 第一展望台通過―10:25 第二展望台(10分休憩)―11:10 海谷駒ヶ岳山頂(昼食65分)―13:00 水場(10分休憩))―13:45 登山口=(R148号・北陸自動車道糸魚川IC経由)=17:10 自宅

(登り2時間35分 下り1時間30分 標高差888m 登り距離3.89q 車両走行距離往復309q)

 土曜日に岩手・宮城内陸地震が発生した。またか、という感じだ。こういう大災害や事件が起きて犠牲者が出ると、山に行くことがためらわれる。かといって何が出来るわけでもない。予報は晴れ。予定通り出かけることにした。行き先は糸魚川の海谷駒ヶ岳。海谷駒ヶ岳は海谷渓谷から登るのがガイドブックにも載っていて一般的である。しかし5月に戸倉山に行った時、根知からの登山口を発見。こちら側の方がおもしろそうだったので、根知から登ることにした。

 朝6時、出発。糸魚川ICを降り国道148号を南下。根知谷入口の交差点から「しろ池の森」という看板に従って進む。シーサイドバレースキー場の手前に駒ヶ岳入口の看板がある。あとはそれに従って林道を登る。道は細く急になる。車が一台やっと通れる道だ。簡易舗装はされてあるので、悪路ではない。これとは別に広い迂回路もあるようであるが、よくわからなかった。

AM8:35 大神堂登山口出発
 大神堂登山口着8時20分。駒ヶ岳山荘という小屋があり、トイレ・水場もあった。駐車スペースは小屋の前に3台。先の路肩に4台位駐められる。8時35分、歩き出す。最初は緩やかな登りである。9時、駒清水の水場通過。ホースからほんの一筋の水が流れていた。ちょっと飲む気にはなれなかった。9時15分、第一展望台通過。今日は朝から快晴。残雪の北アルプスがきれいに見えた。ほぼ一ヶ月前に来た戸倉山から見た北アと雪の量はあまり減っていなような感じだ。
AM9:00 駒清水の水場
ヤマボウシ ナルコユリ
第一展望台からの北アルプス・手前が戸倉山
第一展望台からの北アルプス・左から乗鞍岳・小蓮華山・白馬岳・雪倉岳・朝日岳 手前が戸倉山

 9時50分、水場通過。ここから岩稜帯をトラバースするようになる。左側は絶壁。右側は切れ落ちているのだが、ガスに包まれて下は見えない。先程の展望台であれだけよく見えたのに、ここから先はガスの中を歩くことになった。ガスっているのはこの岩稜帯だけのようで、ここを抜けたらまた青空が見えた。「足もと注意」の看板があり、ハシゴを下りてまた登る。その先はバンドと呼ばれるオーバーハングした岩の中を通る。トラロープがあり、足下は崩れやすい道で滑る。ここで地震が起きたらいっかんの終わりだ。今度は「頭上注意」の看板。いや大変な道である。それでも地元の山岳会の人達によって整備されているので、なんとか安全に通ることが出来る。

 10時25分、第二展望台着。ここもまだガスの中。晴れていると怖くてのぞき込めないような場所だ。ここからまた急登。傾斜が緩み、斜面にほんの少しの残雪を眺めると、まもなく山頂だ。
 
フタリシズカ ホウチャクソウ
駒ヶ岳の岩壁 この辺だけガスがかかる
 
ヒメウツギ
 
ハシゴ ヒメウツギ
AM10:15 労山バンド 労山バンド
この岩、地震が起きたらどうなる AM10:25 第二展望台付近
ブナ林 イワカガミ
 11時10分、海谷駒ヶ岳山頂着。山頂は狭い。ちょうど下山する人がベンチを空けてくれたので、そこに座る。あとからどんどん登ってきて満員状態になる。ほとんどは海谷渓谷から登ってきた人達だ。今日大神堂から登ったのは我々を含めて8人位だったようだ。目の前には雲海に浮かぶ雨飾山。その左が焼山。その手前が鬼ヶ面山。反対側は北アルプスの稜線。日本海も見えた。ここで昼食。陽射しは強いが暑くも寒くもなく気持ちいい。梅雨入り前の貴重な晴れか。というよりずっと晴れが続いており、梅雨に入る気配もない。
AM11:10 海谷駒ヶ岳山頂
雲海に浮かぶ雨飾山 雲海に浮かぶ雨飾山
残雪の北アルプス・雪倉岳 残雪の北アルプス・雪倉岳
左奥:焼山 手前:鬼ヶ面山 焼山
 たっぷり展望を楽しんだので、そろそろ降りようかと思っていたら、鬼ヶ面山方面へ空身で行った人が戻ってきた。その人が言うにはこの先、少し下った所から右に踏み跡があるので、そこを行くと大きな岩があり、そこから大展望が広がっている、とのこと。下から上まで全部見渡せて、山頂よりすごい景色が見られると言う。そう言われては行かないわけにはいかない。我々も空身でカメラだけ持って下る。目印の赤テープがありそこから右に入る岩があった。その岩に登ると絶景が広がっていた。怖くて立てないがその岩に座って撮ったのが以下の写真である。

 山頂に戻り、我々も山頂にいた人に教えたが、2人程、見に行ったようだが、それ以外の人は下山していった。ここまで来てもったいないと思った。12時15分、下山。例の岩稜帯に来るとまたガスの中。地形的にガスが発生しやすいのだろうか。そのお陰で雲海を見ることが出来たのではあるが。それでも行きよりはガスは切れ、下界が見える所もあった。その逆に第一展望台では北アルプスは雲に隠れて見えなくなっていた。

 13時45分、登山口着。その後シーサイドバレースキー場の美人の湯(一人400円)で温泉に入って帰宅。帰りは西山ICで降りて自宅着17時10分。
鬼ヶ面山
雨飾山
残雪の北アルプスと雲海
左:鬼ヶ面山 正面奥:雨飾山 残雪の北アルプス・雪倉岳
鬼ヶ面山 雨飾山
頭上注意の看板
PM12:45 労山バンドを下る
 
 
GPSの軌跡が途中ギザギザしていますが、実際にはこんはふうには歩いていません。さすがの高感度のGPSでも岩のバンドの中では電波をとらえきれなかったようです。山でこのGPSがこんなふうになったのは初めてです。地形図の登山道とはかなり違っています。
2008年山行記録