平標山(1983.7m)と仙ノ倉山(2026.2m)
【日時】 2008年7月5日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:00 自宅発=(関越自動車道塩沢石打IC・R17号経由)=6:40 平標山登山口駐車場〜6:55 発―7:50 鉄塔台地(10分休憩)―8:30 松手山(10分休憩)―10:05 平標山山頂(5分休憩)―11:10 仙ノ倉山山頂(昼食35分)―12:35 平標山山頂(5分休憩)―13:10 平標山の家(10分休憩)―14:00 平標山登山口(5分休憩)―14:50  駐車場=(R17号・関越自動車道塩沢石打IC経由)=17:15 自宅

(登り・平標山まで3時間10分・仙ノ倉山まで4時間15分 下り・平標山の家経由3時間5分 累積標高1445m 積算距離15.387q 車両走行距離往復257q)


AM6:55 平標山登山口駐車場出発
  久々の土曜日山行となった。ハクサンイチゲ・ハクサンコザクラを求めて平標山・仙ノ倉山へ。朝5時出発。ETC通勤割引のため石打ICを6時ちょうど通過。我ながらジャストタイミング。平標山登山口着6時40分。7月1日よりこの駐車場は有料(普通車500円)となった。料金は帰りに取られる。まだ早いのか有料になったためか、思ったより空いていた。6時55分、歩き出す。一旦車道に出て登山道になる。鉄塔台地まで急登が続く。樹林の中なので涼しい。7時50分、鉄塔台地着。その後も急登は続き、8時30分、松手山着。松手山の手前にはハクサンシャクナゲがいっぱい咲いていた。ウラジロヨウラク・ベニサラサドウダン・アカモノも咲いている。松手山から先は木がなくなり、展望が広がる。振り返ると苗場山が見える。遮るものがなくなり、日差しは強いが、風が心地よく涼しさは続く。
ツマトリソウ アカモノ ゴゼンタチバナ
ベニサラサドウダン ベニサラサドウダン
ハクサンシャクナゲ ハクサンシャクナゲ
左・松手山 右・平標山
 
 
  オノエラン
ヨツバシオガマ ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ
 
 松手山から先はなだらか稜線となる。ヨツバシオガマがいっぱい咲いている。ハクサンイチゲも現れる。10時5分、平標山山頂着。まだ時間も早いので、仙ノ倉山へ向かう。緩やかな木の階段を下る。道の両側はハクサンイチゲやハクサンコザクラのお花畑。ハクサンイチゲは終わりかけていた。道にはロープが張られているので花には近づけない。そう思って今回は重いと思いながら望遠レンズを持ってきた。持ってきて正解。遠くに咲くハクサンコザクラをとらえることが出来た。花を撮影しながらなので、なかなか先に進まない。鞍部から登り返すが、仙ノ倉山の山頂はコブをひとつ越えた先だった。

AM10:05 平標山山頂
仙ノ倉山への木の階段
道の両脇にはロープ
ミヤマキンバイ 
ヨツバシオガマ
ミヤマキンバイ チングルマ
ハクサンイチゲ  ハクサンイチゲ
 ハクサンコザクラ ハクサンコザクラ
平標山を振り返る 仙ノ倉山の登り
AM11:10 仙ノ倉山山頂 コバイケイソウ ニッコウキスゲが一輪
 11時10分、仙ノ倉山の山頂着。この仙ノ倉山は実は山登りを再開して二人で登った初めての2,000m峰となった。(子供が出来る前は妙高の火打には登ったことはあったが)山頂に着いたらガスってきた。展望なし。ここで昼食。帰りの時間を考えるとゆっくりしていられない。11時45分、下山開始。12時35分、平標山山頂着。ここから平標山山の家へ降りる。ここからはずっと木の階段。下りなのでそれ程苦にはならない。左手に仙ノ倉山が見える。ガスもとれてよく見える。いま山頂にいたら展望も得られてのではないか。
 
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ
 
仙ノ倉山
ワタスゲ ワタスゲ
平標山の家へ下山 PM1:10 平標山の家 平標山の家
平標山の家から見える滝 平標山の家から見える滝

PM2:00 平標山登山口・林道に出る
 13時10分、平標山の家。一昨年に新築されたきれいな小屋だ。水場もトイレもある。トイレ使用料は100円。14時、平標山登山口の林道に出る。その後林道を歩き、14時50分、駐車場着。宿場の湯(一人600円)で温泉に入り、石打ICから関越道に乗り、17時15分、自宅着。
2008年山行記録