番屋山(933.2m)と乙女の滝
【日時】 2008年9月7日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇りのち雨

【コースタイム】 7:50 自宅発=(R289号経由)=8:55 樽井橋駐車場〜9:05 発―9:45 雨生ヶ池(10分休憩)―10:50 番屋山山頂―11:35 雨生ヶ池(昼食10分) ―12:10  樽井橋駐車場=(R289号経由)=15:15 自宅

(登り1時間45分 下り1時間10分 標高差528m 登り累積標高574m 登り積算距離3.683q 車両走行距離往復77q)

 この日曜日は週間予報でずっと雨マークだったので山の計画を考える気もなかった。昨日も突然雨が降ってきたりと不安定な天気である。それで弥彦山に行くつもりだったが、朝起きたら降っていない。弥彦山ではもったいない。でも行ける山は限られる。近場でまだ行っていない山。ということで選んだのは番屋山。車で1時間。コースタイム登り1時間半。急いで支度をして出かけた。


AM9:05 樽井橋出発

 朝7時50、自宅発。国道289号経由、県道鞍掛八木向線で吉ヶ平へ向かう。平成16年の7.13水害で地滑りが発生し通行止めになっていたが昨年新たに2つの橋をかけて開通した。最後は未舗装になるが短い距離でダートも深くなく以前よりずっと走りやすくなった。樽井橋駐車場着8時55分。9時5分、歩き出す。家を出た頃は曇っていたが空は明るかった。しかしここまで来ると今にも降ってきそうな空になった。でもここまで来たら行くしかない。樽井橋を渡り簡易舗装された道を進む。9時20分、馬場跡通過。ここは八十里越の分岐である。そちらの道ははっきりしてはいるが、草が覆い被さっていた。番屋山へは左へ。

 やっぱり雨が降ってきた。ザックカバーをしたが傘をさすほどではない。ブナ林に変わりしばらく行くと雨生ヶ池。時間は9時45分。一帯がブナ林で大木もある。そこにぽっかり浮かんでいるのが雨生ヶ池。結構大きな池である。

 
AM9:20 馬場跡 AM9:45 雨生ヶ池

雨生ヶ池
 
雨生ヶ池 
 湖畔から離れ10時10分、馬追沢「頂上へ1q」の看板。途中足下がわからないくらいに草に覆われた所があった。トゲのある草には閉口した。ここからはしばらく急登が続く。雨は本格的になってきた。雷もなっている。引き返そうかとも思ったが、もうすぐ山頂だ。山頂だけ踏んですぐに下山しよう。傾斜が緩み、高い木がなくなると山頂に出た。

 10時50分、番屋山山頂着。小さい看板があるだけで、もちろん雨で展望はゼロ。ここで雨具を着る。傘をさしての歩きは結構あるが、雨具を着たのはいつぶりだろうか。山頂で昼食の予定だったが無理なので休憩もせずすぐ下山。雨はさらに激しくなるがブナ林に入ると雨はあまりあたらない。

AM10:50 番屋山山頂
 11時35分、雨生ヶ池着。ここで昼食。コンビニのパンなので10分で食べ終え先を急ぐ。12時10分、樽井橋駐車場着。車が2台駐まっていた。1台は朝我々が出発したあとすぐに来た車だ。追いつくかなと思っていたが来なかった。たぶん八十里越に行ったのだろう。もう1台は車の中で昼食を食べていた。出てきて八十里越へ行ってきたのですか、と声をかけられた。番屋山ですと答えた。これから行くのだろうか。

 時間もあったので吉ヶ平山荘に寄ってみた。鍵はかかってはおらず中に入れる。築60年と書かれてある。ずいぶんと傷んできている。これで何度も冬を越しているのが不思議なくらいである。中は意外ときれいである。保存会の看板はあるが何か具体的なことはしているのだろうか。
吉ヶ平山荘

吉ヶ平山荘

吉ヶ平山荘
吉ヶ平山荘
 その後は嵐渓荘で温泉に入った。秘湯の宿として有名であるが近くに住んでいるにもかかわらず入ったことがなかった。それは日帰り入浴で1,000円もとるから。日帰り温泉では600円を超えると入る気がしない。でも大汗をかいた上に雨に濡れたのでやはり温泉に入りたかった。「いい湯らてい」でもいいがここも850円と高く泉質もそれほどよくない。

 木造3階建ての外観はまさに秘湯のイメージだが、中に入ったら意外ときれで普通の温泉旅館という感じ。温泉は本館の大浴場と別館の山の湯があったので両方入った。大浴場といってもそれほど広くはなく露天風呂は申し訳程度の広さ。ここも普通の温泉旅館と変わらない。別館の山の湯は新しく作ったそうでこちらもきれいだが、とても小さい。時間帯によって家族風呂に貸し切るようだ。塩分の効いた泉質は申し分なくもっと安かったら通いたいくらいいいお湯である。近くに住んでいるからかもしれないが、秘湯というほど秘湯という感じがしないのが正直な感想である。
越後長野温泉嵐渓荘 嵐渓荘の吊り橋

乙女の滝
乙女の滝

八木ヶ鼻
 嵐渓荘に寄った理由はもうひとつ、乙女の滝を見るためだ。「んがお工房」さんのHPに嵐渓荘の近くに乙女の滝という滝があると載っていた。しかし朝急遽番屋山に行くことを決めたので嵐渓荘に滝があったということしか記憶になく、詳しい情報は確認しないまま来たので嵐渓荘のどこにあるのかさっぱり見当がつかない。ちょっと探したがわからず、とりあえず温泉に入って宿の人に聞いてみようと思った。

 受付でこの辺に滝があると聞いてきたんですが、と尋ねると、滝なんてありません、ときっぱり言われた。そんなはずはない、と食い下がると、そういえば田植えの頃田んぼの水がオーバーフローして滝のようになる所はあるが今の時期は見られないでしょうというチンプンカンプンな返答。結局要領を得ないまま温泉に入った。
 出てきてから吊り橋を渡って散策していると、あるではないか、立派な滝が。???である。秘湯の宿に滝があるなんて絵になると思うので、看板でも立ててもっと宣伝すればいいと思うのだが、宿の人がその存在自体を知らないでは話にならない。秘湯の宿というだけで客が来るからそんなことは考えないのか。国道289号経由で帰宅。15時15分、自宅着。
 
2008年山行記録