飯士山(1111.8m)と滝沢公園・不動の滝
【日時】 2008年9月13日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り時々雨

【コースタイム】 5:30 自宅発=(関越道塩沢石打IC・R17号経由)=7:40 岩原スキー場駐車場〜7:55 発―8:35 リフト上部(5分休憩)―9:05 南峰・神弁橋分岐(5分休憩)―9:30 飯士山山頂(20分休憩)―10:25 リフト上部(昼食20分) ―11:00  岩原スキー場駐車場=(R17号経由)=16:05 自宅

(登り1時間35分 下り50分 標高差576m 登り累積標高608m 登り積算距離2.717q 車両走行距離往復236q)

 3連休である。最終日は子供が出かけるので山には行けない。日曜は雨マークだったので今日にした。(今日になって日曜は晴れマークに変わった)今日は午後から雨マークだったので午前中に登ってしまおうと早く行ったが、高速に乗っている段階で雨が降ってきた。やはり予報は当てにならない。


AM7:55 岩原スキー場出発

 朝5時30分、自宅発。関越道石打ICを降りると強く雨が降ってきた。しばらく様子を見たが止みそうもない。清津峡遊歩道のトレッキングにしようか。そこなら傘をさしても歩ける。そちらへ向かうと雨は止んだ。やっぱり山がいい。本当は負欠岩コースを登るつもりだったが、雨が降ると岩が滑って危険。それに車を先に進めてしまったので、そのまま岩原スキー場コースを登ることにした。

 7時40分、岩原スキー場着。負欠岩コースのガイドブックのコピーは持ってきたが岩原スキー場コースの地図は持ってこなかった。どこからどう登っていいかわからなかったが、スキー場に着たら看板があり登山コースの地図もあったので助かった。

 7時55分、歩き出す。雨は止んだがザックカバーをして傘はすぐに出せるようにして出発。スキー場のゲレンデをリフトに沿って歩く。3本目のリフト降り場着8時35分。標高700mの看板がある。ここから登山道になる。非常に滑りやすい道である。所々ロープがある。下山はそれを頼りに降りることになった。雨は降ったり止んだり。雨具を着る。 5週連続の雨。トホホである。9時5分、南峰・神弁橋分岐着。ここからは稜線歩き。一旦下って登る。

登山口にある看板
 
 
岩原スキー場のゲレンデ AM9:05 南峰・神弁橋分岐 前方が飯士山
 
 9時30分、飯士山山頂着。雨は止んだ。曇ってはいるが、周りの山もそれなりに見える。湯沢市街と新幹線・高速道路を見下ろせる。反対側は舞子高原スキー場だ。20分休憩して下山。

 10時25分、3本目のリフト降り場着。ここで昼食。食べ終わって下山するとまた雨。11時、駐車場着。

AM9:30 飯士山山頂

 今日のもうひとつの予定は越後湯沢の温泉街にある滝沢公園の滝めぐりである。越後湯沢駅西口から湯沢高原ロープウェイ駅へ行く途中に滝沢公園がある。東映ホテルの奥だ。滝沢公園を過ぎると砂防ダムがある。車はここまで入れる。(駐車場はないが数台は駐められる)そこから遊歩道を数分程に登ると不動滝と金剛滝の分岐がある。左が不動滝(大ぜん)。「ぜん」とはこの地方で滝をさす言葉。まずは不動滝へ。石段を登ると御神水が現れる。冷たくておいしい水だ。橋を渡ると不動滝だ。間近まで近づけるので非常に迫力があり、飛沫を浴びることになる。二股に分かれた夫婦滝である。

滝沢公園奥の砂防ダム
不動滝と金剛滝の分岐
御神水 御神水 滝沢不動尊奥の院
不動の滝(大ぜん) 不動の滝(大ぜん)
不動の滝(大ぜん)
不動の滝(大ぜん) 金剛滝(小ぜん)

 いま来た道を戻り今度は金剛滝(小ぜん)。こちらも立派な滝ではあるが、不動滝を見たあとでは迫力に欠ける。その後は越後湯沢の「山の湯」(一人400円)に入り帰宅。下道を走り途中山古志にちょっと寄り道をして16時5分、自宅着。
 
2008年山行記録