飯縄山(飯綱山)(1917m)と苗名滝
【日時】 2008年9月23日(火)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り

【コースタイム】 5:00 自宅発=(上信越道信濃町IC経由)=7:30 神告げ温泉駐車場〜7:45 発―7:55 西登山道入口―8:30 萱ノ宮(5分休憩)―9:50 南登山道分岐(5分休憩)―10:00 飯縄神社―10:15 飯縄山山頂 (昼食45分)―11:55 瑪瑙山(5分休憩)―13:15  駐車場=(上信越道妙高高原IC経由)=17:30 自宅

(登り2時間30分 下り2時間15分  標高差700m 登り累積標高差771m 登り積算距離4.956q
 下り累積標高差872m 下り積算距離5.946q 車両走行距離往復317q)

 秋分の日である。新潟県の予報は曇りのち雨。長野県は晴れのち曇り。ということで長野県の飯縄山に登ることにした。朝5時、出発。西山ICから北陸道へ。北陸道に乗るのは久しぶり。入ったら震災復旧工事が再開されていてずっと一車線規制が続いた。信濃町ICで降りて戸隠へ。戸隠神社中社奥の神告げ温泉湯行館の駐車場着7時30分。


 飯縄山西登山道から登り、瑪瑙山経由で周遊するコースを行く予定。ガイドブックには中社の駐車場に車を駐めて歩き出すように書かれてあったが、帰りにこの温泉に入ることも考えてこの駐車場に車を駐めた。登山者の車をここに駐めてもいいものかとも思ったが、1台登山の準備をしている車があったのでその横に駐めた。林道は奥にまで伸びており西登山道入口はもっと奥であるが車が駐められるのかわからない。しかし登山者らしく車が数台奥へと走っていった。きっと駐められるのだろうと思ったが帰りのことも考えてここにした。このあたりに飯縄山の案内の看板は一切なかった。結構メジャーな山だと思うのに意外だった。


AM7:45  神告げ温泉駐車場出発
 7時45分、歩き出す。忍者村の前を通り未舗装の林道を10分程行くと路肩に数台の車があった。ここが登山口のようだ。ガイドブックに書かれてあった近道の所である。駐車場はないが広い林道なので結構な台数が駐められそうだ。「ゆっくり2時間30分」と書かれた看板があった。道は広く傾斜もゆるやかで歩きやすい道である。

 8時30分、萱ノ宮着。鳥居と祠がある。この後、道は狭くなり次第に急になる。道ばたにはオヤマリンドウが多く咲いている。ヤマトリカブト・ハクサンシャジン・タチフウロと意外と花も多い。9時15分、樹林帯を抜け、振り返ると北アルプスが見えた。正面が後立山連峰で左側には槍ヶ岳の穂先が見える。槍を見たのはいつぶりだろう。しばらく行くとマツムシソウが現れた。初めて見る花だ。これ見たかったのだ。
AM7:55 西登山道入口 AM8:30 萱ノ宮 樹林帯を抜ける
オヤマリンドウ オヤマリンドウ ヤマトリカブト

ハクサンシャジン

タカネナデシコ
ハクサンシャジン

マツムシソウ

マツムシソウ
 
     アキノキリンソウ
タチフウロ タチフウロ
左から常念岳・穂高連峰・槍ヶ岳 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳
左から鹿島槍ヶ岳・五龍岳・唐松岳 白馬連峰
北アルプスの稜線
五龍岳・唐松岳・白馬鑓ヶ岳
後立山連峰
白馬連峰
 
 9時50分、南登山道分岐着。富士山が見えた。富士山を見たのもいつぶりだろう。富士山の右手前は八ヶ岳だ。今日は午前中は晴れの予報だったが、青空はなし。でも曇っているものの雲海の上に遠くの山までよく見える。秋だからかな。10時、飯縄神社着。山頂と間違えそうな展望のいい場所である。 
AM9:50 南登山道分岐 AM10:00 飯縄神社 飯縄神社
戸隠連峰 前方が飯縄山
 一旦下って登り返すと飯縄山山頂だ。時間は10時15分。山頂にある看板の表示は飯綱山だ。ツナの字が違っている。どっちも当て字らしい。広い山頂で大勢の人がいた。360度の大展望だが、北アの眺めは先ほどの飯縄神社の方がいい。反対側は志賀高原と四阿山が雲海の上だ。ここで昼食。じっとしていると寒い。

 単独の女性が瑪瑙山方面から登ってきた夫婦連れに道の様子を聞いていた。これらからそちらへ下る予定だが、道がわかりにくいと不安がっていた。我々もそちらへ下る予定なので、夫婦連れの説明を盗み聞き?した。標識はなく笹ヤブになっている所もあるとの説明だった。単独の女性は我々より一足早く下っていった。

AM10:15 飯縄山山頂
白馬連峰
正面にうっすらと富士山・右は八ヶ岳
 11時、我々も瑪瑙山方面へ下る。道はしっかりしているが、急な下りで西登山道よりは荒れている。30分ほど下ると瑪瑙山への登り返しとなる。それ程の距離ではないが下りの途中の登り返しは堪える。山頂にいた単独の女性が登っているのが見えた。早い。健脚のようだ。登り切ると分岐があった。ガイドブックのコピーを見ると駐車場に戻るには左のようだ。でも標識はない。瑪瑙山の山頂は右だ。少し行くと「スキー場4q」の看板。その少し先が瑪瑙山の山頂だった。時間は11時55分。すぐ近くがリフト降り場だった。

 この先にもはっきりした道がついている。「スキー場4q」の看板はこの道を指しているようだ。しかしガイドブックではすぐに道はなくなっている。やはり先ほどの分岐を左に行くべきだろう。もどって左へ行く。道はしっかりしている。スキー場のゲレンデに出た。ここで道はなくなった。GPSを見るとやはり道は途切れている。ガイドブックにもゲレンデを下ると書いてある。ゲレンデの真ん中を歩く。白い花を見つけた。シラヒゲソウだ。これも初めて見た。大きな看板が現れた。右側には車道。車も駐まっている。ここまで車で入れるのか。ガイドブック通りここは左に入る。道はしっかりしているが、やはり標識はなくわかりづらい。ここからジグザグに下る。

 そのうちまっすぐな道になる。GPSを見ると登山道からはずれている。おかしい。でもただ道なりに来ただけだ。道もはっきりしているのでそのまま下る。小さな沢が現れた。徒渉だ。細い丸太が渡してあった。それを頼りになんとか渡る。増水していたら渡れないかもしれない。道は次第に笹ヤブになってきた。道はしっかりしているが笹が覆い被さる。下界に近づく程ヤブになるとは不思議だ。山頂の夫婦が言っていたヤブはこのことだ。GPSを見ると駐車場ではなく朝登った登山口にどんどん近づいている。そして出たのが西登山道入口だった。どうやら新しく作った道のようだった。しかし今来た道を振り返っても登山道とはわからない。もちろん標識もない。知らなければここが瑪瑙山への登山口とは絶対にわからない。なぜこういういい道を作りながら看板を出さないのだろう。

 林道を駐車場に戻ると先程の単独の女性が降りてくるのが見えた。追い越してはいないのできっとどこかで迷ったのだろう。前方からは山頂にいたと思われるカップルが歩いてきた。スキー場をまっすぐ行ったのだろうか。飯縄山はメジャーな山だと思っていたが、標識がほとんどなく、とても不親切な山で意外だった。13時15分、駐車場に戻る。わかっていたらこの林道歩きはカットできたのに。温泉の駐車場は空いていた。まあ、車を動かすことなく下山してすぐに温泉に入れるのはありがたいが。すぐに温泉に入る。(一人600円)ここの温泉はあまり泉質が良くないのが残念。
瑪瑙山へ下山
飯縄山を振り返る
瑪瑙山の登り AM11:55 瑪瑙山山頂 スキー場のゲレンデを下る
ウメバチソウ ウメバチソウ
シラヒゲソウ 大きな看板を過ぎてすぐに左に入る 下山に近づく程ヤブになる

 まだ時間があるので苗名滝を見に行くことにする。日本の滝百選のひとつである。17年位前に見たことはあるが、こうやって滝めぐりを始めてからはないので、メジャーな滝としておさえておきたかった。黒姫高原を通って行くが意外と遠かった。駐車場に着いたのが14時45分。奥の駐車場は満車状態だったが、なんとか駐められた。トイレやお店もあり、観光地である。ここから徒歩15分である。

 橋を渡って階段を登り、山道を行く。15分もかからずに苗名滝が見えてきた。手前に吊り橋があり絵になる。吊り橋を渡ると東屋があり滝見場になっている。しかし正面から眺めることが出来ない。滝壺に行くには吊り橋を戻り、ちょっと険しい道を行く。別名地震滝と言うそうで、雪解けの頃は地響きがする程の水量のようだが、秋の今頃はそれ程でもない。それでも迫力のある流れである。

 徒歩15分であるが、山を登ったあとでは少々疲れた。それに温泉に入ったあとなのに、また汗をかいてしまった。三脚を立てての撮影などをしていると結局往復1時間が経っていた。もう15時45分だ。急いで帰路につく。妙高高原ICから高速へ。北陸道に入ると車線規制でスピードがどんどん落ちる。西山ICに近づいた。ここで降りれば半額。この先もまだ10qも規制は続く。飛ばせない高速じゃ意味がない。西山ICで降りる。自宅着17時30分。
苗名滝 苗名滝
苗名滝 苗名滝
 
 
最後は地図上の登山道とは違う道を行き登山口に戻る
2008年山行記録