大峰山(399.5m)と大瀑・法印瀑
【日時】 2008年9月28日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 雨のち曇り

【コースタイム】 6:30 自宅発=(R290・7号経由)=8:25 大峰山駐車場〜8:40 発―9:50 大瀑(5分休憩)―10:05 法印瀑―10:45 櫛形山分岐(5分休憩)―11:40 大峰山山頂―11:50 チェリーヒュッテ大峰(昼食30分)―12:40 大峰山登山口(5分休憩) ―13:20 大峰山駐車場=(R7号・北陸道新潟にしIC経由)=15:50 自宅

(登り3時間 下り1時間 標高差460m 積算距離一週11.773q 車両走行距離往復158q)

 天気予報は曇り。晴れの予報だったら苗場山に行こうと思ったが、曇りでここのところの急な冷え込みもあり高い山はパス。新潟日報に土曜日に苗場山で初雪が降ったとの報道を帰ってから見る。昨年より1ヶ月早く、9月に降ったのは初めてらしい。

 予報では下越が一番良さそうだったので新発田市の剣龍峡に行くことにした。朝6時30分、自宅発。国道290号で五頭温泉郷を走っていると雨が降ってきた。高気圧に覆われての曇りマークだったのにどうして?この寒さで雨は避けたい。(外気温13℃)海に近ければ天気はいいかと思い、櫛形山脈の大峰山に変更。そのまま国道290号を北上。国道7号から大峰山登山口へ。駐車場着8時25分。大きな駐車場だが、駐車車両は1台だけ。大きなコースマップの看板があった。

 我々が目指すは大瀑・法印瀑という2つの滝があるコース。櫛形山脈は初めてであり、またガイドブックにも大峰山の記述はない。なので地図も持っていない。(GPSは持参)どこをどう登っていいのか、来たとこ勝負のつもりだったが、コースマップの看板があり助かった。まずはこれをデジカメで撮影。この画像を見ながら行くことにした。


AM8:40 大峰山駐車場

 8時40分、歩き出す。雨を避けてここまでやってきたのに、ここも雨が降ってきた。ザックカバーをして傘をさす。(すぐに止んだ)大瀑・法印瀑に行くには一旦車道を戻ってから林道に入るようだ。しばらく行くと「大瀑・法印瀑」の看板があったのでそこを入る。未舗装になった所で「砂防ダム工事のため大瀑・法印瀑へは行けません」との看板。とりあえず進むと林道が行き止まりになった。下を見ると別の林道が見える。適当にヤブに入るとすぐに登山道に出た。そして「法印瀑」の看板もあったので行けそうだと判断、進む。

 GPSの登山道はずっと沢沿いに付けられているが、実際は途中から沢を離れていった。このまま行くと大瀑は巻いてしまう。大瀑を過ぎるとまた道は沢に戻った。法印瀑に出るのかなと思ったら「大瀑」の看板が現れ、その先に滝があった。時間は9時50分。地形図の滝の位置とは違っていた。ここで休憩。大瀑という名前ほど大きな滝ではなく、むしろ小さい滝であるが、よく見ると下へと何段も落ちているようだった。

 しばらく行くと「法印瀑」の看板。登山道からそれて入っていくとすぐにあった。時間は10時5分。こちらも大きくはない。瀑というと字のイメージから大きな滝を想像してしまうが、単に滝を意味する言葉のようだ。その先にも小さな滝があったが、名前はないようだ。道は沢から離れ九十九折りの急坂となる。10時45分、櫛形山との分岐着。時間があれば櫛形山をピストンするつもりだったが、止めにして大峰山へ向かう。

 ここからは稜線歩き。緩やかな下りだ。櫛形山脈は日本一小さな山脈と言われているが、この前全線開通した信越トレイルにならって、櫛形トレイルと名付けた方がいいのではないかと、稜線の感じを見ながら思った。「大峰山」という看板はいくつもあったが、コースタイムは書かれていない。GPSを見ると思ったより距離がある。下りなのが救いだが、疲れてきた。天気の悪い日の低山で軽く流すつもりでやってきたが、意外とつらい山行になった。
駐車場にあるコース案内(クリックで拡大) AM9:50 大瀑 AM10:05 法印瀑
大瀑 法印瀑
法印瀑 法印瀑の先にある無名滝

AM10:45 櫛形山分岐

AM11:30 箱岩峰分岐
 
 11時40分、大峰山山頂着。ここで初めて人に会う。三角点はあるが、看板はない。ベンチはあるが展望はよくない。この先に展望台がありそうなのでそこで昼食にしよう。11時50分、チェリーヒュッテ大峰と書かれた避難小屋に出た。立派な小屋であるが中に団体さんがいたので入らなかった。その先が展望広場になっていてベンチもあったのでそこで昼食にした。胎内市の市街地と田んぼ、その先には日本海と粟島も見えて展望は抜群である。
AM11:50 展望広場
チェリーヒュッテ大峰 展望広場からの展望・日本海 一本松展望台・橡平桜樹林を望む場所

  12時20分、下山。しばらくジグザクに下るが、これも地図の登山道とは違っている。その後は広いハイキングロードとなる。12時30分、「一本松展望台」通過。ここから対岸の尾根や斜面に広がる天然記念物「橡平サクラ樹林帯」を一望することができる。春に一度来てみたい。(混むだろうか)「吉平観音」を過ぎ、12時40分、大峰山登山口着。ここまで車で入れるのか。あまり多くは駐車できない広さだ。ここからだったらあっという間に山頂に立てるな。立派なトイレもある。我々は周遊するつもりだったので仕方ないが、ここからは林道歩きとなる。途中にはサクラ公園駐車場があり休憩所もあった。管理人かどうかわからないが、おばさんが出てきてサクラ公園へ寄って行きなよと言われたので寄ることにした。階段を登る。広い公園があったが、桜の季節ではないのでちょっと寂しい感じだ。先の階段を下り農道に出て駐車場に戻った。時間は13時20分。

吉平観音 PM0:40 大峰山登山口 サクラ公園駐車場の休憩所

 このあと願文山の近くにある「鳴沢瀑」を見に行ったが、道が荒れていて、もう着替えてしまった後だったので、また今度にすることにした。近くの貝屋温泉さくらの湯(一人500円)に入って帰宅。国道7号は空いていたので新潟バイパスも空いているだろうと思い、高速には乗らずそのままバイパスへ。新潟西ICからから高速に乗る。まだ早いので下道でもよかったが、9月16日開始の「高速料金引き下げ社会実験」が始まり、昼間でも100q以内は半額になったので乗ることにした。半額で400円。あっという間に家に着いた。自宅着15時50分。

 
大瀑・法印瀑の位置が違っている。大峰山展望広場からの下りも最初は違っている。
2008年山行記録