威守松山(1214.2m)

【日時】 2009年3月21日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 6:00 自宅発=(関越自動車道六日町IC・R291号経由)=7:40 清水集落〜8:10 発―8:40 大神宮様(5分休憩)―9:20 A52番鉄塔(10分休憩)―11:10 威守松山山頂(昼食45分)―12:55 A52番鉄塔(10分休憩)―13:45 清水集落=(R291号・17号関越自動車道小出IC経由)=16:45 自宅

(登り3時間・下り1時間50分 標高差612m 累積標高差683m 登り積算距離3.097q 車両走行距離往復216q)

 弥彦山の雪割草オフ会に誘われた。本当は明日だったのが、天気が悪そうなので今日に急遽変更になった。元々今日は山に行く予定だったので、そのままオフ会に合流してもよかったが、今日は移動性高気圧が日本の真上に来て朝、放射冷却で冷え込みそう。つまり絶好の雪山日和。オフ会はお断りして予定通り、威守松山に登ることにした。威守松山は昨年11月に登っていて、雪の季節に登ったらよさそうだと思っていた。

  朝6時出発。六日町ICを降り国道291号経由、清水集落着7時40分。清水のひとつ手前のバス停に車がいっぱい駐まっていた。巻機山を目指す人はここから登るようだ。清水集落の路肩にも数台駐まっていた。この人達はどこへ登るのだろうか。

AM7:40 清水集落着
 路肩から清水バス停に移動。11月に登った時は桜坂駐車場手前の登山口から登ったのでここからの登り口を把握していない。地図によるとここからまっすぐに尾根にとりつく。GPSと地図を見ながら適当に歩き出す。まずは清水バス停の雪の壁を乗り越えなければならない。予報通り、放射冷却で凍っていた。始めっからアイゼンを装着する。ピッケルも出番だ。

 8時10分、歩き出す。雪の壁を乗り越えると雪原。ここを突っ切り尾根を目指す。鳥居があったのできっとこれが夏の登山口だと確信した。ここからはいきなり急登となる。凍った斜面はつぼ足では厳しい。やっと本格的にピッケルとアイゼンを使いことが出来た。ザックにはワカンにストックも。雪山4点セットフル装備である。
AM8:10 清水バス停出発 AM8:40 大神宮様 AM9:40寺屋敷分岐

 8時40分、大神宮様着、5分休憩。ここからは所々夏道が出てくる。雪道より歩きづらい。一度付けたアイゼンをはずすわけにもいかず、土の道をアイゼンで歩くことになる。9時20分、A52番鉄塔着、10分休憩。左手に真っ白な巻機山が見えた。9時40分、寺屋敷の分岐通過。11月に来た時はここから登ってきた。その先少し行くと人の足跡が出てきた。いままでトレースはなく、こんなマイナーな山に雪の季節に登る人間はいないのだろうと思っていた。しかしこの足跡はどこから登ってきているのだろう。先ほどの夏道の分岐とは違う所から上がってきている。とりあえずこの人のトレースを追うことになった。昨日の夜、うっすらと雪が降ったようだ。だからこの足跡は今日のものである。しかし足跡からアイゼンは付けていないようだ。この凍った斜面をよく登っているなあ、と感心した。
雪原から尾根にとりつく 所々夏道が出ている
AM9:20 A52番鉄塔  
前方が威守松山
マンサク 尖っているのが大源太山

 鉄塔から先はしばらく尾根はなだらかになって歩きやすい。右側に雪庇が張り出しているが崩れるような張り出しではない。右側に尖った岩峰が見えた。大源太山である。11月に来た時は逆光できれいに見えなかったが、雪をかぶっているときれいに見えた。
 
 尖っているのが大源太山
雪庇  

 尾根が再び急登となる。そしてまた夏道が現れる。トラロープのある急斜面には雪がなく、かえって滑る。雪の斜面は直登出来ずジグザグに登る。ピッケルを刺し、アイゼンをフラットに蹴り込む。今までそれなりに雪山も登ってきたが、やはり急な斜面となると滑落の危険性が出てきて、いきなりハードルが上がる。慎重に登る。樹林帯を抜け、尾根が開けてきた。山頂も近いようだ。斜面は益々堅く凍り付いている。左に巻くように進むと、巻機山から柄沢山への稜線が目に飛び込んできた。絶景である。
急斜面 雪庇
山頂直下 巻機山が見えてきた
凍った斜面・直登できずにトラバース
 
 
 
もうすぐ山頂
最後の登り
 最後の急斜面を登り切り11時10分、山頂着。山頂は360度のパノラマである。目の前には真っ白なした巻機山。そこから米子頭山・柄沢山へと続く稜線。反対側は尖った形でひと目でわかる大源太山。11月に来た時とは比べものにならない位の絶景である。1,200mの山とは思えない。これが雪山マジックである。トレースの先行者がいるかと思ったらいなかった。飲用沢コースを下ったのか。すごい人だ。3連休の中日、快晴なのに誰にも会わない雪山山行になった。ここで昼食。

AM11:10 威守松山山頂
 バックは巻機山  
巻機山
巻機山
巻機山
 
米子頭山
米子頭山から柄沢山の稜線
柄沢山
 
大源太山
越後のマッターホルン・大源太山 
茂倉岳方面

 11時55分、下山。気温が高くなり雪が緩んできて時々ズボっともぐるようになった。山頂近くはまだアイゼンが効いて快適に降りれたが、だんだん苦労するようになった。12時55分、A52番鉄塔着。ここでアイゼンをはずす。夏道が出てくるのでワカンを使うことも出来なかった。13時45分、清水集落着。この後、登山口偵察。まずは柄沢山へ登る柄沢川。国道291号除雪終点からトレースがあった。次に桜坂への林道。清水バス停から少し登った所で除雪終点。ここでピッケルを持った登山者パーティーが降りてきた。山頂まで行きましたか、と聞いたら六合目まで行って戻ってきたとのこと。トレースはあるがズボズボもぐって大変だったとか。ここから林道を歩く人も結構いるようだ。その後、浦佐の「てじまや旅館」で日帰り温泉(ひとり600円)。小出ICから関越道に乗り、16時45分、自宅着。
2009年山行記録