白鳥山(1,286.9m)

【日時】 2009年5月10日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:00 自宅発=(北陸道親知不IC・R8号経由)=7:25 坂田峠駐車場〜7:40 発―8:30金時坂ノ頭(10分休憩)―8:50 シキワリの水場―9:45 山姥平(5分休憩)―10:25 白鳥山山頂 (昼食60分)―12:25 シキワリの水場(10分休憩)―13:15 坂田峠駐車場=(R8号・北陸道親知不IC経由)=16:10 自宅

(登り2時間45分・下り1時間50分 標高差688m 累積標高差789m 登り積算距離3.718q 車両走行距離往復350q)

 高速1,000円第四弾は富山県境の白鳥山。登山道はすべて新潟県だが、山頂は富山県境。また登山口に行くには一度富山県に入ってから新潟県に入り直すのである。1,200mちょっとの山なのに、信じられないくらいの残雪がある。ここも山スキーのメッカのようである。(シーズンはもう終わったが)新緑と残雪。お花はタチツボスミレ・イワウチワ・チゴユリ・イカリソウ・カタクリ・ショウジョウバカマ・ムラサキヤシオ・マンサク・タムシバ・オクチョウジザクラ・シラネアオイと春の花を一気に見ることができた。今シーズンは雪山を優先して登っているので、山で花を見るのはほとんど初めてである。初めてですべてといっていいほど全部を見てしまった。こんな山も珍しいのではないだろうか。快晴の一日だったが、春霞ですっきりした展望ではなかったが、北アルプス北部栂海新道の稜線・妙高焼山も見ることが出来た。

 朝5時自宅発。北陸道親知不ICを降りて国道8号線で境川を渡り一旦富山県に入りすぐに上路集落を目指してまた新潟県に入り直す。7時25分、坂田峠着。路肩に10台程の駐車場があるが、奥に大駐車場という看板があり、20台ほど駐められる。まだ誰も来てはいなかった。帰りには8台位車があったが、富山ナンバーが多かった。今日は朝から暑い。虫もまとわりつく。前回の巻機山までは冬山モードだったが、今日は夏山モードである。先日買ったオスプレーのザックデビューでもある。このザック、1日背負った感想としては背中に吸い付く感じで本当に背負いやすかった。

AM7:40 坂田峠駐車場発
 7時40分、歩き出す。看板に従って登山道に入るがすぐにまた林道に出た。駐車場からそのまま林道を歩いた方が早そうである。また看板があり、そのまま登山道に入る。登山道脇にはタチツボスミレ・チゴユリ・イワウチワ・ショウジョウバカマが咲いていた。道は金時坂と呼ばれる急登が延々続く。所々アルミの階段やトラロープが設置してある。晴天続きなので道は乾いており滑ることはない。ヤマザクラ・ミツバツツジも現れた。
坂田峠 タチツボスミレ イカリソウ
 アズマイチゲ イワウチワ ショウジョウバカマ
 オクチョウジザクラ   イワウチワ

オクチョウジザクラ
    
 8時30分、金時坂ノ頭着。10分休憩。急登はここまでであとはなだらかな道になる。一旦下る。8時50分、シキワリの水場着。冷たくておいしい水だった。ここからは沢筋に残る残雪の上を歩き、時々夏道と交差しながら尾根に取り付く。白いタムシバが青空に映えてまぶしい。しばらく行くと完全に雪道となった。新緑と残雪のコントラストがきれいだ。一応アイゼンは持ってきたが、この暑さで雪は腐り必要はなかった。左手前方に真っ白な稜線が見える。北アルプス北部栂海新道の稜線である。手前には妙高焼山も見ることが出来た。春霞ですっきりした展望でないのが残念ではある。
AM8:50 シキワリの水場
シキワリ   
 タムシバ   
 ムラサキヤシオ   マンサク
    
北アルプス北部栂海新道の稜線と犬ヶ岳

AM9:45 山姥平
 9時45分、山姥平着。ここからはまた夏道が交互に現れる。夏道にはカタクリがいっぱい咲いている。今頃今年初のカタクリの出会いとなった。季節を逆上していく感覚である。登山道は雪解け水でえぐられ川になっていた。今度はマンサク。まさに逆行である。白いカタクリも発見。たった一輪だけであったが珍しいものを見せてもらった。前方に山頂小屋が見えきた。一面の雪原でまだまだ豊富な残雪である。1,200mちょっとの山とは思えない。北アルプスの端くれを主張しているようであった。
山姥平
 
 
 
 新緑と残雪
白カタクリ カタクリ 
   
 前方に山頂小屋が見える
犬ヶ岳と初雪山
初雪山
  もうすぐ山頂  

 10時25分、白鳥山山頂着。山頂には我々を追い越していった単独2名と2人組の計4人。その後も数人が登ってきたが、今回もまた静かな山となった。山頂は若干灌木がうるさい。そのために小屋の屋根には展望台が設けられてある。垂直梯子を登って屋根の上に登ると大展望が広がる。栂海新道の続く犬ヶ岳。その右手は標高は低いが真っ白な初雪山。まさに名前の通りの山である。犬ヶ岳の奥は長栂山・朝日岳。小屋は板張りのきれいな小屋であった。ここで昼食。
AM10:25 白鳥山山頂 白鳥小屋 
白鳥小屋の展望台から見る犬ヶ岳・奥が長栂山・朝日岳

 11時25分、下山。広い尾根の雪原なのでガスっていると道を見失いそうな感じである。前方には日本海が霞んで見える。雪山で海を見ると不思議な感じがする。スパッツを付けようかと思ったが面倒なのでそのまま下る。時折靴に雪が入ってはかき出した。面倒がらずに付ければいいのだが、夏道が混じるので嫌った。12時25分、シキワリの水場着。何気なく見上げたら斜面にシラネアオイが一輪、また一輪。朝は気づかなかった。朝は花が開いていなかったのだろうか。こんなところで見られるとは思ってもみなかったのでラッキーであった。あとは急な金時坂を下って13時15分、駐車場着。
下山    
タムシバ
シラネアオイ タチツボスミレ
カタクリ 

 その後は国道8号線を富山方面に走ってすぐの所にある境鉱泉で温泉に入る。(一人450円)赤茶けたいい温泉であった。ここは大学3年生の夏合宿で北アルプスを縦走して黒部峡谷の欅平に下山。12泊目を越中宮崎海岸でキャンプ。翌日、14日ぶりに入ったお風呂がここ境鉱泉であった。ここは最近建て替えたらしくきれいな建物になっていた。国道8号線を戻り親知不ICから北陸道に入り、16時10分、自宅着。
2009年山行記録