勝山(328.4m)・落水滝・鮫ヶ尾城跡

【日時】 2009年6月7日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り

【コースタイム】 6:20 自宅発=(北陸道親知不IC・R8号経由)=8:00 ドライブイン勝山〜8:10 発―8:50 勝山山頂(25分休憩)―9:40 ドライブイン勝山―9:55 落水滝―10:10 ドライブイン勝山=(北陸道親知不IC・上信越道上越高田IC経由)=11:55 鮫ヶ尾城跡駐車場〜12:00 発―12:25 鮫ヶ尾城跡本丸 (5分休憩)―13:00 管理棟(15分休憩)―13:20 鮫ヶ尾城跡駐車場=(上信越道上越高田IC経由)=16:00 自宅

(勝山 登り40分・下り25分 標高差303m 累積標高差319m 登り積算距離2.007q 鮫ヶ尾城跡 登り25分・下り35分 一周積算距離2.327q 車両走行距離往復344q)

 今日はササユリを求めて糸魚川の勝山へ。ササユリはヒメサユリに似ているが葉っぱが笹のように細い。色も白っぽくヒメサユリほど華やかではない。西日本ではよく見ることが出来るようだが、新潟県で見ることが出来るのはこの糸魚川付近だけ。この辺が自生する北限である。ということでササユリは初めてお目にかかった。勝山は「天地人」ゆかりの地である。上杉景勝と豊臣秀吉が会見した場所で、ドラマでは「落水城」と言っていた。この近くに「落水滝」があるからそう呼ばれたのだろうか。

 山のガイドブックに勝山の近くに落水滝というのが載っていて、前から勝山とセットで来ようと思っていた。でも糸魚川は遠く、それも勝山は328mと超低山。なかなか足が向かなかった。でもネットで勝山にササユリが咲くというのを見つけた。ササユリは6月の花。晴れなら高い山に行きたい季節だが、幸い今日は曇りの予報。それも気温が低い。まさに低山日和。高速1,000円のうちに行っておかなければという思いもあった。

 「天地人」ついでにもうひとつ城跡を見にいくことにした。それは妙高市の「鮫ヶ尾城跡」。ここは「御館の乱」で破れた上杉影虎が自刃した場所である。実はここもササユリが咲くというのをネットで知った。ということで今日は「天地人」と「ササユリ」三昧の日になった。極めつけは「かわい亭」という温泉に入ったが、ここは「影虎の湯」と名付けられていた。まさに「天地人・天地人」でした。

AM8:10 ドライブイン勝山発
 朝6時20分、自宅発。北陸道親不知ICを降りて国道8号線を青海方面へ戻る。トンネルを抜けた所の左側に廃業となったドライブイン勝山がある。ここに車を駐めさせてもらう。1台車が駐まっていたが勝山に登る人の車ではなかった。8時着で8時10分、歩き出す。登山口は国道の反対側。トンネルとカーブで見通しが悪く、車はハイスピードで通りすぎる。渡るのは結構怖い。

 登山口には「勝山城址登山道」の石碑と看板があり、「天地人」ののぼりもあった。いままでは登る人もいなくヤブになっているという報告を読んだことがあるが、さすが今年は刈払いなど整備されたようだ。登山道は急なところが多く、土はザラザラしていて滑りやすい。途中、岩場・鎖場・トラロープもあり、低山ながら気をつけないといけない。
 途中標高「100m」・「250m」・「300m」と看板がある。振り返ると日本海が見下ろせる。登山道脇にポツポツとササユリを発見。咲いている確信はなかったので花をみつけてうれしかった。上に行くほど多く咲いていたが、群落のようにはなっていない。傷みかけているのもあったが、今が最盛期のようだ。ヒメサユリほど華やかではなく一つの株にも多く花をつけないのでちょっと寂しい感じはする。
登山口
    日本海を見下ろす
日本海 ササユリ
 ササユリ   登山道脇にポツポツ咲いている
     
     
  こんな岩場もある
    
 8時50分、勝山山頂着。ここが別名「落水城」(おちりみずじょう)と言われる城跡であるが城跡にしては狭いように感じる。こんな所で秀吉と景勝が会談したとはちょっと思えなかった。(会談したという事実はわかっていないそうだ)ガスっているので展望があるのかはわからない。50m先に展望台があると書かれてあるので進む。木を伐採したあとがあり、海側に展望が開けているが、やはりガスで見えない。この先も道は続いていた。山頂から展望台までの道にササユリは多く咲いていた。9時15分、下山。下りはザラザラした土で滑って苦労する。9時40分、ドライブイン勝山着。駐まっていた車はいなくなっていた。
AM8:50勝山山頂 勝山城跡
 
 
 ここで長靴に履き替えてガイドブックの地図を頼りに「落水滝」を探す。ドライブインの裏手から海岸に降りられそうな道を探すがない。トンネル手前のガードレールを跨ぐとコンクリートの道があった。どうやらここから海岸に降りられそうだ。最後は大きな岩をつたって砂浜に降りた。ここからドライブイン勝山の裏手にあたる方へ戻るようにして行くと大きな岩が張り出してある。この岩の間に滝があった。勝山の登山口にあった堰堤から流れ出た水がここで海に注いでいた。岩をつたって直接浜に落ちている。水の量はすくなく滝というよりはシミのような流れであった。本で見た滝とは随分勢いが違っていたのでちょっとガッカリ。
AM9:40下山・国道8号線の横断は怖い
 滝は波打ち際に迫っており、写真を撮っていると波にさらわれそうで怖かった。三脚も持ってきたがそれを立てる余裕はなかった。波が高い時は非常に危ないのでこの滝を見に来る人は気をつけた方がいい。いま来た道を戻るとコンクリート道の所でアミを持った男性が一人海を眺めていた。魚採りですかと声をかけたら、翡翠探しだと答えた。千葉県の人で今は単身赴任で富山県に住んでいるとのこと。土日は暇なのでこの海岸によく翡翠をとりにくるそうだ。今日は波が高いので浜に降りるのを迷っていたそうだ。滝のことも聞いたら、雪解けの頃は水量も多く勢いのある滝だそうだ。来る季節を間違えたようだ。
 ドライブイン勝山近くのガードレールから海岸に降りる 海岸に降りる道 こんな岩場を降りる
前方に見える岩場の中に落水滝がある 

波打ち際にある落水滝
落水滝・水量は少なかった

この日は波が高かった
滝は波打ち際に迫っている
  翡翠海岸  

PM0:00 鮫ヶ尾城跡駐車場発
 車に戻り道の駅親不知ピアパークでトイレブレイク。ここで昼食の予定だったがまだ時間が早かったのでそのまま高速に乗り、名立谷浜SPで昼食。食べたのが謙信ラーメン。塩ラーメンに具はイカのてんぷら。これがなぜ謙信ラーメンというのか疑問だ。上信越道上越高田ICで降りて今度は鮫ヶ尾城跡へ向かう。看板に従って駐車場に入る。時間は11時55分。12時、歩き出す。

 大きな案内板があり鮫ヶ尾城跡への矢印看板もあったのでそれに従って進む。しばらく行くと管理棟があり、中から管理人が出てきて地図の書かれたパンフレットをくれた。管理棟周辺にはササユリがいっぱい咲いていた。ここからハイキングコースを山頂本丸まで20分。途中、上信越道のトンネルがあり、この城跡を高速道路がぶち抜いているのである。ひっきりなしに通る車の騒音がうるさい。これではせっかくの遺跡群が台無しである。12時25分、山頂本丸着。石碑と東屋があった。頸城平野が見下ろせる。ここは勝山より城跡らしい場所である。
ササユリ
ササユリ
 PM0:25 鮫ヶ尾城跡本丸  
 このコースは周遊出来るようなので地図に従って大手通りを下る。こちらの道の方がササユリはいっぱい咲いていた。高城のヒメサユリの小径ならぬササユリの小径である。池に出て管理棟に戻る。中に入るとお茶と漬け物を出してくれた。壁には山城の説明があり、奥には蝶やトンボの標本がいっぱい展示されてあった。そういえば途中に蝶も飛んでいた。途中で出会った夫婦連れは長野から来たそうで、やはり「天地人」効果のようだ。13時20分、駐車場に戻り、すぐ近くの温泉に行く。「 かわい亭」という温泉に入ったが、ここは 「影虎の湯」と名付けられていた。一人800円とちょっと高いが施設も新しくヌルヌルした美肌の湯であった。最後まで「天地人」一色の一日であった。上信越道上越高田ICから高速に乗り自宅着16時。
頸城平野が見下ろせる   ササユリ
勝山と落水滝
鮫ヶ尾城跡
2009年山行記録