雪割草オフ会(長岡市某山中)

【日時】 2010年3月20日(土)日帰り

【メンバー】 んがお工房ご夫妻・なんちゃん・サラダさん・サラダさんのお友達・セフコT・セフコH・計7人

【天候】 曇りのち晴れ


 今日は雪割草オフ会。んがお工房ご夫妻・なんちゃん・サラダさん・サラダさんのお友達、計7人。場所は秘密。長岡市の某山の中。一応いつまでもこの花が盗掘や踏み荒らしの被害が出ないように、ネットでの詳しい紹介は私個人としては控えようと思っています。最近は弥彦山・角田山の雪割草がすっかり有名になり、関東からバスを仕立ててやってくることも。また盗掘を防ぐために監視パトロール員が巡回していて、写真撮影するだけでも注意されるということで、あまりいい雰囲気で山を歩く気分ではなくなっているように思う。

 そんな中、んがお工房さんがそれ以外の山域で雪割草が咲くところをみつけてくれました。それで案内してくれるとのことで、オフ会となりました。そこは弥彦・角田山塊に負けず、いや完全にそれ以上の群生があった。まだあまり知られておらず、人があまり入っていないので、これだけ残っているのだと思う。時期的にも今日の南風による気温の上昇でほぼ満開となり、午後からは日も当たり、花びらを大きく開き、まさに見頃であった。

AM10:00駐車場発・ 至る所にこういう看板があった
 朝10時、駐車場集合。我々はちょっと早めに着いたが、すでになんちゃん到着。なんちゃんとは2年前に弥彦山雪割草オフ会以来で会うのは2回目。その後、んがお工房ご夫妻も到着する。なんちゃんの話によるとサラダさんも来るそうで、携帯に連絡したらもうすぐ着きそうということ。ごく手軽な里山なのですぐに追いつくだろうとの判断で、先に行くことにした。実はこれが間違いのもとであった。サラダさんたちはいろいろと勘違いされたようでこの駐車場にたどり着くのに随分迷い、合流出来たのは我々がすべてを見終わって、昼食を食べようとする頃となった。
 駐車場から上記のような看板を見ながらのハイキングコースを行く。ほとんど急坂もなく、本当に手軽な里山である。花を見ずに歩けばあっという間に着いてしまうようなコースではあるが、何しろはじめっから花街道。足が止まり進まない。んがお工房の案内で、初めての人にはたぶん分かりづらい分岐から二つ目の山頂に向かうことも出来た。またそこを戻って、少し行った所に、まあこれでもかというくらい斜面いっぱい咲いている所があった。ここを見ずしてここに来た甲斐はなしであった。

 山中で出会ったのは長岡市?が主催した「大人のハイキング」の団体とほんの数人のハイカーだけだった。団体さんは地元の人の案内でいろいろと説明を受けながら巡っていた。その地元の人の説明ではいずれロープで区切って入れなくしなければいけないが、なるべく自然のままで見せたいので、いまは張っていないとのこと。またよく見えるようにと木も伐採されてあったが、どうなんだろう。
雪割草(オオミスミソウ) 雪割草(オオミスミソウ)
 カタクリも一輪だけ オウレン
  ショウジョウバカマ  ショウジョウバカマ
   
雪割草とキクザキイチゲ
   
 
   
    
 
 キクザキイチゲ
  キクザキイチゲ  キクザキイチゲ
    
     
     
     
     
     
    
     
     
    
 
 
     
 
 
 
 午後の日差しを浴びて花びらが反り返るくらい開いていた
 こんな大きな株は見たことがない

 すべて見終わって、もと来た道をもどり広場で昼食にすることにした。なんちゃんはサラダさんと携帯で何度もやりとりをして、やっと駐車場に着き登り始めたととのこと。しばらくするとサラダさんとそのお友達がやってきた。我々のすべての行程が終わったあとでの合流となった。そしてなんとサラダさんたちは昼食を車の中に置いてきたというではないか。せっかく一緒に昼食をと思っていたのにそれも出来ず。とりあえず私たちは昼食をとり、その間サラダさんたちは花の撮影タイムとなった。

PM2:05 下山・集合写真
 昼食が終わり、さてそのまま下山の予定だったが、やはり先ほどの斜面いっぱいのところをサラダさんたちに教えないわけにはいかない。それで結局みんなでもう一度そこに向かうことになった。午後になって日が差してきて気温も上がり、さっき見たよりも花びらが反り返るくらい開いていた。これはこれで我々も二往復した甲斐があったというか、午前中以上にきれな花を見れ、写真に納めることが出来て万々歳となった。

 もう時間も忘れるくらい撮影に熱中し、ここだけに百枚は撮っただろうか。いくら撮ってもきりがないので、帰ることにした。帰りは近道を通りあっという間に駐車場。そこで集合写真を撮り、解散となった。
2010年山行記録