勝山(328.4m)・落水滝・鮫ヶ尾城跡 |
【日時】 2010年4月10日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れ 【コースタイム】 7:25 自宅発=(北陸道親知不IC・R8号経由)=9:10 ドライブイン勝山〜9:15 発―9:20 落水滝―9:40 ドライブイン勝山―10:25 勝山山頂―11:00 ドライブイン勝山=(北陸道親知不IC・上信越道上越高田IC経由)=12:15 鮫ヶ尾城跡駐車場〜12:20 発―13:05 鮫ヶ尾城跡本丸 (10分休憩)―14:00 管理棟(5分休憩)―14:10 鮫ヶ尾城跡駐車場=(上信越道上越高田IC経由)=16:15 自宅 (勝山 登り45分・下り25分 標高差303m 累積標高差319m 登り積算距離2.007q 鮫ヶ尾城跡 登り45分・下り50分 一周積算距離2.327q 車両走行距離往復342q) |
晴れの予報に本来なら雪山に行きたいところだが、先週の柄沢山での足の痙攣の違和感がなかなかとれない。それでカタクリを求めて糸魚川市の勝山、妙高市の鮫ヶ尾城跡を訪ねた。実は昨年6月にまったく同じパターンで行っている。その時はササユリを見に行ったが、この時期はカタクリが咲くとのことで出かけた。同時に勝山の近くにある落水滝も再訪した。昨年はほとんど水の流れがなかった。雪解けの季節ならあるだろうと再訪した。流れはちゃんとあったが、期待したほど豪快な流れではなかった。 勝山もカタクリは咲いていたが、登山口からすぐの所にチラホラ咲いていただけだった。もう終わったのかこれからなのか、あるいはあまり咲かない山なのかはわからなかった。2つとも期待はずれだったが、鮫ヶ尾城跡のカタクリは圧巻だった。すごい群生だったが、満開は来週らしい。白カタクリもいくつもあってここは大満足だった。 |
AM9:10 ドライブイン勝山発 |
朝7時25分、自宅発。北陸道親不知ICを降りて国道8号線を青海方面へ戻る。トンネルを抜けた所の左側に廃業となったドライブイン勝山がある。ここに車を駐めさせてもらう。3台車が駐まっていたが勝山に登る人の車ではなかった。9時10分着。まずは落水滝を見に行く。 前回行っているので迷わず海岸へ。男の人が一人、網を持ってうろついていた。翡翠を探しているようだ。前回訪問した時は滝の流れがほとんどなかったが、やはり今は雪解けの時期、滝らしい流れがちゃんとあった。でももっと豪快かと思ったがそれほどでもなかったのは残念だ。 |
ドライブインに戻り今度は勝山に登る。登山口は国道8号線を渡った反対側。前回も思ったがこの国道を渡るのは本当に怖い。登山口の階段を登るといきなりショウジョウバカマにカタクリが咲いていた。これは期待できそうだ。でも登るにつれ花は少なくなっていった。普通は逆なのにと思った。 |
落水滝 |
翡翠を探す人 |
|
落水滝 | 日本海を見下ろす |
ショウジョウバカマ | カタクリ | キクザキイチゲ |
ギフチョウ |
勝山山頂から日本海を見下ろす |
勝山山頂から火打山・焼山 |
10時25分、勝山山頂着。前回は曇りの日で展望がなかったが、今日は晴れ。真っ青な日本海を見下ろせた。また反対側には真っ白な妙高連山も見えた。早春の木々の茂っていない季節なので展望がよくなかなか気持ちいい場所だと思った。すぐに下山。11時、ドライブイン勝山着。前回と同じく妙高市の鮫ヶ尾城跡に移動する。北陸道親不知ICから上信越道高田南ICに移動。途中、名立谷浜SAで昼食。12時15分、鮫ヶ尾城跡駐車場着。 歩き出すといきなりカタクリの群落。その先も続く。足が進まない。管理棟の手前にも群落。その先もカタクリロード。キクザキイチゲも咲いていた。しばらくするとなんと、残雪が道を覆っていた。これにはびっくり。ここ標高何mだっけ。まだ雪があるとは、やはり今年は大雪だったのだろう。 |
AM10:25 勝山山頂 |
カタクリ |
カタクリの群落 |
キクザキイチゲ | キクザキイチゲ |
まだ残雪があることにビックリ |
|
PM1:05 鮫ヶ尾城跡本丸 |
13時05分、山頂本丸着。山頂も一面カタクリの群落。白カタクリも数輪咲いていた。これだけ見頃なのに人はまばら。意外と穴場なのかな。前回と同じように大手通りを下る。こちらは雪はまったくなかった。でもカタクリは少なかった。管理棟で聞いた話によるとこの辺が満開になるのは来週のようだ。14時、管理棟に戻って休憩。14時10分、駐車場に戻り、前回と同じく「 かわい亭」という温泉に行った。上信越道上越高田ICから高速に乗り自宅着16時15分。 |
白カタクリも |
キクザキイチゲ |
オクチョウジザクラ |
2010年山行記録 |