苗場山(2154.3m) |
【日時】 2010年5月3日(月)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 4:30 自宅発=(関越自動車道越後川口IC・R117・405号経由)=6:40 三合目登山口駐車場〜7:05 発―7:50 1,508m付近(5分休憩)―8:40 六合目(5分休憩)―10:10 坪場 (10分休憩)―10:50 苗場山山頂(昼食50分)―12:00 坪場(5分休憩)―12:40 六合目(5分休憩)―13:35 駐車場=(R405117号・関越自動車道越後川口IC経由)=16:40 自宅 (登り3時間45分 下り1時間55分 標高差844m 登り累積標高922m 登り積算距離5.222q 車両走行距離往復242q) |
ある人のブログで苗場山の小赤沢コースの3合目駐車場まで除雪が終わり入れるとの情報を得た。3合目まで入れれば、夏道と同じアルバイトで済む。連休前に笹ヶ峰までは除雪が終わり火打山に登れることは知っていたが、まさかこの時期に苗場山に登れるとは思いもよらなかった。でも登れる聞くと行きたくなる。火打山という選択肢もあったが、我々の体力ではハードルが高い。でも苗場山の小赤沢コースなら標高差800mちょっとだ。2008年10月に一度登っているので我々でも十分登れそうだと判断。今日決行した。 |
AM7:05 三合目登山口駐車場出発 |
朝4時30分自宅出発。越後川口ICを降り国道117号・405号から秋山郷へ。小赤沢の集落から林道に入る。林道入り口には「通行止め」の看板があった。これもブログに書いてあった。三合目駐車場まで除雪は終わっており入れるとのこと。ただし落石の危険があるので通行止めにしてあるとのこと。実際至る所に落石があり通行の邪魔をしていた。行きはよくても帰りに大きな落石があったら降りてこれなくなる。その危険を承知で、いわゆる自己責任で行くことになる。 駐車場着6時40分。大きな駐車場だが、まだ10台弱位しか駐められない。除雪が完了していないのだ。すでに3台駐まっていた。連休でもあり満杯だったらどうしようと思ったが、やはりここはまだあまり知られていないようだ。 |
7時5分、歩き出す。雪に埋まった駐車場から夏道の登山口へ。トレースが付いていたのでそれを追う。夏道の尾根ではなく沢からも登れるとブログには書かれてあったが、どこから登ったらいいのかわからなかったので夏道を行く。尾根に出ると一旦雪は途切れた。すぐに雪道になりあとはずっと雪の上。7時50分、1,508m付近着。5分休憩。ここで沢と合流。山スキーのトレースが沢を下っていた。ここがブログに書いてあった沢コースのようだ。帰りはここを下ってみようと思った。 |
一旦、雪のない夏道に出る |
8時40分、六合目着。1,750m付近の台地である。ブログやガイドブックによるとここから山頂へ直登するコース取りがあるらしい。それは相当急斜面になる。でもそういったトレースはなかった。あったのはほぼ夏道通りにトラバースするルート。もちろんそれを追った。夏場はここから足場も悪くなりロープ・鎖も出てくる場所である。危険なトラバースと直登を繰り返す。つぼ足のしっかりしたトレースがあり、雪が適当に緩んでいるので慎重に歩けば滑落の危険は少ない。それでも安全を喫して途中でアイゼンを着けた。6合目から9合目(坪場)までは雪の状態によっては非常に危ない斜面になる。状態が良ければつぼ足でも登れるがやはりピッケル・アイゼンは携帯すべきである。 |
奥に猿面峰、右奥は霧ノ塔 |
急斜面のトラバースは怖い | 最後の急坂 |
最後の急坂を登りきると坪場と呼ばれる所に出た。時間は10時10分。だだっ広い稜線である。鳥甲山が姿を表した。山頂までは気持ちいい稜線歩きとなる。シラビソの森と真っ白な雪面のコントラストが苗場山らしさを思わせる。トレースは夏道とは違って最短距離をとっていたので30分で山頂に着いた。 |
AM10:10 坪場着 | 坪場 |
坪場からはだだっ広い稜線 |
山頂へ快適な稜線歩き |
シラビソの森 |
白砂山と佐武流山 |
奥の白い山が裏岩菅山 |
苗場山ヒュッテが見えてきた |
遊仙閣は屋根だけ出ている |
10時50分、苗場山山頂着。苗場山ヒュッテは1階が埋まっていた。遊仙閣は屋根だけ出ていた。山頂標識はもちろん雪の下。山頂からは谷川連峰が一望出来た。山頂には雪のブロッックで立派な休憩所が作られてあったのでそこで昼食にした。今日は快晴で無風。下界では25度を超える夏日になったようで、山頂もポカポカして気持ちよかった。今日は暑くなる予報だったのでフルーツゼリーを持ってきた。雪に埋めて冷やして食べたらとてもうまかった。 |
AM10:50 苗場山山頂 木の枝で作った苗場山の文字・なかなかセンスがいい(我々が作ったのではない) |
鳥甲山 |
谷川連峰 |
佐武流山と高層湿原 |
11時40分、下山。20分で坪場。ここで4人位のパーティーが昼食をとっていた。今日会ったのは単独2人、2人組・3人組、そしてこのパーティーで全部で5組だけだった。連休ながらとても静かな山行が出来たのはラッキーだった。坪場からは急斜面の下りが待っている。雪は緩んでいたがアイゼンが団子になることはなく、思ったよりは快適に下れた。急斜面のトラバースは滑落に気をつけながら慎重に下った。 12時40分、6合目着。ここまで降りてくればもう怖い所はない。あとは快適下る。最後は沢を下ることにした。つぼ足のトレースはなかったが、山スキーをトレースを追った。尾根道より快適に下れたが、途中から沢は雪が途切れ水の流れが出てきた。ちょっとやばいと思った。結局一度徒渉することになった。なんとか徒渉してあとはまた快適に下って駐車場手前の車道に出た。時間的にも早いと思うが、これ以上雪解けが進めばもうこのコースは歩けないと思う。駐車場着13時35分。1時間55分で下れた。やはり雪道の下りは早い。 その後、小赤沢温泉「楽養館」で温泉に入る。(一人500円)前回来た時は300円だったのに値上げしてあった。帰りは連休中にもかかわらず渋滞もせず16時40分、自宅着。 |
下山 |
鳥甲山と右奥に妙高山・火打山 |
怖い下り |
2010年山行記録 |