権現岳(1,104m)と白滝
【日時】 2010年6月6日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 7:00 自宅発=(北陸自動車道能生IC経由)=8:40 柵口登山口駐車場〜8:55 発―9:35 595m付近(5分休憩)―9:45 わらじぬぎ場通過―10:20 胎内洞(5分休憩)―10:50 白山権現―11:20 権現岳山頂(昼食55分)―12:35 白山宮―13:00 胎内洞(5分休憩)―13:25 わらじぬぎ場―13:55  駐車場=(北陸自動車道能生IC経由)=16:00 自宅

(登り2時間25分 下り1時間40分 標高差717m 登り累積標高743m 登り積算距離2.083q 車両走行距離往復276q)  胎内洞でGPSの電波が途切れてしまったため記録は正確ではありません

 土曜日に飲み会の予定が入った。基本的に日曜日に山に行くことにしているので土曜日の飲み会はちょっと困る。朝早く出れないからである。ならば土曜日に行ってしまおうと思ったが、前日になって天気予報が突然悪くなった。日曜は快晴の予報。朝早く出れなくても日曜にすることにした。で、選んだ山は糸魚川市の権現岳。鉾ヶ岳まで行くとなると早く出ないとダメだが権現岳までなら大丈夫。昨年10月に鉾ヶ岳は登っているので権現岳で十分かなという思いもある。先週、権現岳に行った人のブログでまだシャクナゲが咲いているとの報告。例年なら5月中旬のようだが今年は遅れているようでまだ咲いているらしい。今週までは保たないかもしれないが、わずかな望みにかけてみた。

AM8:55 柵口駐車場出発
 朝7時、自宅発。自宅を出てすぐストックを忘れたことに気づき戻る。10分のロス。北陸自動車道能生ICで降りて柵口集落へ。登山口駐車場着8時40分。駐車車両は1台。単独の男性で我々が準備をしていると先に歩き出していった。こんなに天気がいいのに誰もいませんね、と言って登っていった。

 8時55分、歩き出す。最初から急登だ。しばらく行くとカタクリが咲いていた。こんな低山でまだ咲いているとは思わなかった。ショウジョウバカマ・エンレイソウ・チゴユリ・イワカガミと春の花のオンパレードとなった。登山道から滝も見えた。白滝だ。細い流れが一直線に落ちるきれいな滝だ。
 9時35分、「いっぷく休み・白滝」と書かれた看板があったので休憩する。看板通り白滝が見える。ここはガイドブックに書かれてあった「わらじぬぎ場」かと思ったがそれは5分ほど先にあった。「わらじぬぎ場」からはますます急登の連続となりロープ・鎖を頼りにしての登りとなる。ほぼ這いつくばって登る感じだ。
チゴユリ エンレイソウ ホウチャクソウ
 ウワミズザクラ 新緑
カタクリ カタクリ
オオバキスミレ ショウジョウバカマ キクザキイチゲ
イワカガミ ヒメシャガ AM9:35 595m付近滝見場
 白滝 白滝

イワカガミ
  イワカガミ
AM9:45 わらじぬぎ場 ウラジロヨウラク ロープ場

 10時20分、胎内洞着。ここは大きな岩の隙間でできた洞窟である。ロープを頼りに大人ひとりがやっと通れるような隙間を通って這い上がる。一瞬真っ暗になる。ここでGPSの電波が途切れてしまった。これで正確なトレースを記録出来なくなった。残念。大きなザックを背負ったり巨漢の人は通り抜けが困難と思われる。ハシゴをかけて岩の上を通過出来るように出来ないものかと思った。胎内洞をくぐり抜けると今度は「はさみ岩」。ここも大人ひとりがやっと通れるような岩の隙間を降りる。サイドポケットのあるザックだと通過困難。ザックと別々に降りる必要に迫られる。
AM10:20 胎内洞 胎内洞 天狗屋敷
 はさみ岩 ロープ場の連続
AM10:49 はさみ岩 はさみ岩 AM10:52 白山権現

 10時50分、白山権現着。岩棚の上に祠が置かれてある。ここから柵口集落を見下ろせる。のぞき込むと怖いくらいだ。ここからは傾斜も緩むが山頂まで意外と長く感じる。途中で先行していた単独の男性が降りてきた。この男性は昨日、鉾ヶ岳を登ったそうだ。島道鉱泉から登ったそうだが途中大きな雪渓に阻まれて行こうか迷ったそうだが、その人は何度もこの山に来ているのでなんとか通過して山頂に立ったとのこと。他に何組か登山者はいたがみんな雪渓の手前であきらめて帰っていったとのこと。ガスって天気は悪かったがシラネアオイなど花はいっぱい咲いていたようだ。

 山頂にシャクナゲは咲いていましたか、と聞いたらもう終わっていたとのこと。先週、咲いていたというブログを読んだですが、と言ったら、先週で最後だったのでは、と言った。残念。今回の目当てはシャクナゲだったのに。気を取り直して山頂を目指す。
白山権現 白山権現
白山権現から柵口集落を見下ろす
 柵口集落
左・鉾ヶ岳、右・金冠 金冠
 11時20分、権現岳山頂着。もちろん誰もいない。山頂は狭くて団体さんの休憩は出来ないだろう。山頂からの展望は抜群。残雪の妙高山・火打山・焼山・雨飾山が一望。今日は空気も澄んでいてすっきり見える。正面には鉾ヶ岳への稜線がこれまたくっきりと見える。新緑の緑と谷筋の残雪の白のコントラストがきれいだ。ここで昼食。
AM11:20 権現岳山頂
 しばらくすると単独の男性がやってきた。鉾ヶ岳から縦走してきたそうだ。ここから柵口に降りるのですか、と聞いたら鉾ヶ岳へ戻るそうだ。なんと健脚なんだろうと思った。ただ話を聞いていると島道鉱泉や溝尾から登ったのではなく鉾ヶ岳へ直接登れるルートがもうひとつあるらしい。「山と高原・妙高・戸隠版」にこの山域の地図も載っているようだ。我々は新・分県登山ガイド「新潟県の山」を参考にして来ているのでその道は知らなかった。鉾ヶ岳からの縦走路は雪の上を歩けて気持ちいいですよ、と教えてくれた。時間があれば行きたいところだが今回はパス。

 この人にも途中シャクナゲは咲いていましたか、と聞いてみたら、咲いているとのこと。結構先まで行かないと見れませんか、と聞いたら、すぐ近くでも見れるが、ほとんど終わりかけの変色した花しかないとのこと。それでも見てみたいと空身で稜線を進んで行ったら咲いていた。言われた通り変色した花がほとんどだったが、中にはきれいな花もあって満足した。
権現岳山頂 鉾ヶ岳
権現岳山頂、山頂は広くない
山頂から望む妙高山・火打山・焼山・雨飾山
 
火打山 焼山
火打山・焼山
トッケ峰から鉾ヶ岳への稜線
左・鉾ヶ岳、右・金冠
 
 
本シャクナゲ 本シャクナゲ
 
 
 
タムシバ ガマズミ
山頂にもカタクリの群落 下山

 12時15分、下山。下りは登り以上に苦労した。ロープなしでは下れないのだが、ロープがあっても滑るようなところばかりで、下りでも体力を消耗した。気温も高くなり持ってきた水をすべて飲み干してしまった。13時55分、駐車場着。北陸自動車道能生ICから高速に乗り16時自宅着。標高の割に手強い山であった。(新潟の山はそんな山ばかり?)春にこの山でたいまつ登山が行われるとのこと。たいまつを持って夜登るのだろう。にわかには信じがたい話だ。次回は山頂であった男性が取ったコース取りで残雪の頃来たいものだ。

胎内洞でGPSの電波が途切れてしまったため記録は正確ではありません
2010年山行記録