湯ノ丸山(2,101m)と烏帽子岳(2,066m)
【日時】 2010年8月29日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:00 自宅発=(上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=6:45 地蔵峠駐車場〜7:05 発―7:45 東屋(5分休憩)―8:35 湯ノ丸山南峰(10分休憩)―8:55 湯ノ丸山北峰(5分休憩)―9:10 湯ノ丸山南峰―9:40 鞍部(5分休憩)―10:25 烏帽子岳山頂(昼食35分)―11:30 鞍部―12:20 駐車場=(上信越自動車道須坂長野東IC経由)=15:45 自宅

(行動時間5時間15分・休憩昼食含む 周遊積算距離9.756q 累積標高差852m 車両走行距離往復445q)

【使用カメラ】 オリンパス・ペン Lite E-PL1

 夏も終盤だというのに猛暑が治まらない。山も暑い。せめて登山口の標高が高い山に行きたい。必然的に長野県・群馬県の山になる。で、選んだのが湯ノ丸山。レンゲツツジで有名な山だが、その頃は混む。いまの時期はマツムシソウが咲くようだ。秋の花を求めて片道230qのロングドライブとなった。10時を過ぎると雲が湧いて展望も悪くなったがそれまでは富士山・八ヶ岳・北アルプスがよく見えた。山頂付近は黄色のイワインチンがびっしり咲いていた。もちろんマツムシソウも。イワインチンはめずらしい花のようで、これだけ群落で咲くのはこの湯ノ丸山くらいだそうだ。そんなこととは知らず、それもちょうど見頃にあたってラッキーだった。コースタイムは短かったが湯ノ丸山の南峰・北峰・烏帽子岳と3つも山頂を踏んだので登り返しもあり思ったより疲れた。標高が高くても下界の猛暑の影響か、山も結構暑かったのも疲れる要因となったようだ。

AM7:05 地蔵峠駐車場発
 朝4時、自宅発。上信越自動車道東部湯の丸ICを降りて湯の丸高原へ。地蔵峠駐車場着6時45分。150台駐められる大きな駐車場もまだ朝早いのでガラガラ。(下山してきた時は満車。もちろん観光客の車がほとんど)ここはすでに標高1700m。車の外気温計は15℃を指していた。でも気温ほど涼しく感じない。下界の猛暑は山にまで影響があるようだ。7時5分、歩き出す。
 まずはスキー場のゲレンデを登る。日差しを遮るものがなく暑い。ゲレンデを登り切ると登山道になり木陰となった。お目当てのマツムシソウの他、ハクサンフウロ・ミネウスユキソウ・アキノキリンソウ・オヤマリンドウ・ウメバチソウ・コウゾリナなど途切れることなく咲いている。しばらく行くと「つつじ平」と書かれた看板があった。柵を越えた先は6月にレンゲツツジが咲く所のようだ。ここも先ほどの花がいっぱい咲いていた。何カ所か登山道に戻る柵があった。

 7時45分、東屋があったのでそこで休憩。前方に湯ノ丸山のまあるい山容が見える。ここから本格的な登りとなる。振り返れば湯ノ丸スキー場と篭ノ登山。その奥に浅間山が顔をのぞかせていた。そして左手には富士山が見えた。山で富士山を見たのはいつぶりだろう。その右手には八ヶ岳。
スキー場のゲレンデを登る ハクサンフウロ マツムシソウ
ハクサンフウロ マツムシソウ
ミネウスユキソウ  ミネウスユキソウ
アキノキリンソウ オヤマリンドウ
前方は湯ノ丸山、左・南峰、右・北峰
八ヶ岳
富士山
ウメバチソウ ウメバチソウ
  キオン
マツムシソウ イワインチン
イワインチン イワインチン
コウゾリナ ヤナギラン
ヤマハハコ シシウド
振り返れば湯ノ丸スキー場と篭ノ登山。その奥に浅間山

 8時35分、湯ノ丸山南峰着。山頂はとても広い。そして展望が抜群だ。先ほどの富士山に八ヶ岳はもちろん、前方の烏帽子岳の奥には北アルプスの長い稜線。槍ヶ岳と穂高連峰がくっきりと見える。10分休憩後、北峰も踏むことにした。ほぼなだらかな稜線を10分ほどで着く。この稜線上にはイワイチンの黄色い花がいっぱい。植生保護のためロープが張られてあった。なんとも気持ちのいい稜線だ。南峰は誰もいなく北峰には2人だけ。まだ時間も早いので静かである。5分の休憩で来た道を戻る。

AM8:35 湯ノ丸山南峰山頂
湯ノ丸山南峰山頂
烏帽子岳、奥は北アルプスの長い稜線
 
穂高連峰と槍ヶ岳
八ヶ岳
富士山
富士山 鹿島槍と五竜
北峰へ向かう
イワインチン
 
 
 
イワインチンの群生
                                              AM8:55 湯ノ丸山北峰山頂
南峰に戻る

 9時10分、南峰。これから行く先は烏帽子岳。目の前にある山であるが大きく下ってから登り返す。コースタイムは1時間5分ほどのようだが随分と遠くに感じる。鞍部に向かって急な下りが続く。湿った道は滑りやすい。ここもイワイチンがいっぱい。
AM9:10 再び湯ノ丸山南峰山頂
烏帽子岳へ向かうため一旦鞍部に下る イワインチンとミネウスユキソウ
キオン
 

 9時40分、鞍部着。団体さんが休んでいた。ここは地蔵峠への分岐。地蔵峠から直接ここに登って烏帽子岳を目指すコース取りをする人も多いようで、我々とは逆コースとなる。烏帽子岳への登りは道も広く緩やかで歩きやすい。直登は出来ず一旦稜線に出てから烏帽子岳に登るコース取りでくの字に迂回する格好だ。稜線に出て右に折れる。その先に尖った山頂のようなものが見えるがそれはニセピーク。烏帽子岳はさらに先にあった。湯ノ丸山に比べれば花は少ないがそれでもこちらも途切れることなく咲いていた。
AM9:40 鞍部 ヤマオダマキ タカネナデシコ
烏帽子岳へ向かう
ヤナギラン

 10時25分、烏帽子岳山頂着。こちらの山頂は賑わっていた。時間的にそんな時間なのだろう。こちらも展望は抜群ではあったが、まだ10時半というのにもう雲が湧き出して富士山も八ヶ岳も北アルプスも雲に隠れてしまった。やはり夏山は午前中が勝負。それも出来るだけ早い時間ということか。ここで昼食。蝶もいっぱい飛んでいたがトンボも多く秋を感じさせる。団体さんが続々と登って来るのが見える。11時、下山。

AM10:25 烏帽子岳山頂
 湯ノ丸山の下りとは違って楽な下りである。11時30分、鞍部通過。ここから水平道と言われる道を下る。本当にほぼ水平な道が続く。ここは木陰の道で日差しを遮ってくれるので午後の下りに使うにはいい道である。最後、湯ノ丸キャンプ場を横切って12時20分、駐車場着。ここでソフトクリームを頂く。下山地に売店があるのはありがたい。
AM11:00 下山 水平道を下る
PM0:10 湯ノ丸キャンプ場
 
 
 
ワレモコウとアキノキリンソウ
クジャクチョウとマツムシソウ
アサギマダラとヨツバヒヨドリ
アサギマダラとヨツバヒヨドリ
ヒメキマダラヒカゲとヨツバヒヨドリ

 その後、旧鹿沢温泉紅葉館で温泉に入った。(ひとり500円)日本秘湯を守る会の提灯がぶら下がっており、まさに秘湯の湯といった感じだった。お湯は濁り湯で熱くて入れないくらい。ボディーソープ・シャンプーはあるがシャワー等の設備はない。肌のすべすべ感はあまりないが、熱いお湯に入ったせいか、疲れは取れる感じはあった。地蔵峠から反対側に下った所にあったのでそのまま下って国道144号に出て左折。鳥居峠を通って上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗って帰宅。自宅着3時45分。
2010年山行記録