大石山(1,562m)頼母木山(1,730m)
【日時】 2010年9月26日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 3:40 自宅発=(日本海東北自動車道中条IC・国道7号経由)=5:20 奥胎内ヒュッテ駐車場=5:50 マイクロバス乗車=6:00 足ノ松尾根登山口~6:05発―6:55 姫子ノ峰(5分休憩)―7:40 滝見場―7:42 英三ノ峰(5分休憩)―8:10 ヒドノ峰通過―8:17 水場分岐通過―8:45 イチジ峰(5分休憩)―9:35 西ノ峰通過―9:40 大石山山頂(10分休憩)―10:30 頼母木小屋(昼食30分)―11:12 頼母木山山頂(3分休憩)―11:24 頼母木小屋―11:45 大石山山頂(10分休憩)―12:25 イチジ峰―12:50 ヒドノ峰(5分休憩)―13:15 滝見場―13:55 姫子ノ峰(10分休憩)―14:45 足ノ松尾根登山口=15:00 マイクロバス乗車=15:10 駐車場=(国道7号・日本海東北自動車道中条IC経由)=17:10 自宅

(登り4時間35分 下り3時間30分 標高差1,242m 登り累積標高1,504m 登り積算距離6.880㎞ 車両走行距離往復207㎞)

【使用カメラ】 オリンパス・ペン Lite E-PL1

 久々に日曜日に晴れマーク。さてどこに行こう?涼しくなってきたのでそろそろ県内の山に復帰したい。長距離運転も疲れた。ということで選んだ山は飯豊。実は飯豊、初挑戦である。学生時代も縁がなく行ったことがなかった。山を再開してからも意外と近くにあるのだが、アプローチの長さで敬遠していた。でもいつまでもそうも言っていられないだろう。この涼しさと3週間空いたので足の疲れもなく、今がチャンスかなと思って行くことにした。新潟県側のアプローチの良さと日帰りが可能な足ノ松尾根から大石山。欲張って朳差岳をもと思ったが、それは甘い考えであることを思い知らされた。

AM5:50 奥胎内ヒュッテ発
  足ノ松尾根はひたすら急登の連続。途中アップダウンもあり大石山まで3時間35分もかかってしまった。(山と高原地図のコースタイムは4時間50分なのだが)これでは朳差岳の往復など無理。大石山で降りようかとも思ったが、稜線に出ると頼母木山が意外と近くに見えた。方向を変えて頼母木山を目指すことにした。頼母木山まで行ってよかった。稜線には黄色いイワインチンがいっぱい咲いていた。湯ノ丸山で初めて見たが、飯豊に咲いているとは思ってもみなかった。飯豊の魅力はなんといっても稜線のなだらかさ。アプローチが長い分、一層ありがたく感じる。飯豊初挑戦もなんとか満足出来る山行が出来てよかった。

 朝3時40分、自宅発。日本海東北自動車道中条ICを降りて国道7号へ。 日本海東北自動車道が無料化されて初めて通った。料金は450円。ありがたや。胎内スキー場から奥胎内ヒュッテまでの林道が長くて、自宅から片道100㎞ちょっとなのに意外と時間がかかる。奥胎内ヒュッテから出るマイクロバスの始発5時50分に乗るために余裕をもって自宅を出たがちょうどいい時間になった。ヒュッテ着5時20分。ここで朝食を取って支度をしていたらバスの出発時刻5分前になっていた。

 5時50分、マイクロバス乗車。(ひとり片道300円)乗客は6名。思ったより少ない。季節的に中途半端な時期だからかな。6時、足ノ松尾根登山口着。6時5分、歩き出す。しばらくはブナ林の緩やかな道だったがすぐに見上げるような急な道になり、それが延々と続くことになる。所々、岩場がある。ヤセ尾根の両側きりたったところに大きな岩が乗っている所が数カ所出てくる。ロープも設置してあり特別危険というわけではないが、ちょっと見ると怖い感じである。

AM6:05 足ノ松尾根登山口発
しばらくはブナ林の緩やかな道 ヤセ尾根の岩場
AM6:55 姫子ノ峰 AM7:40 滝見場 AM7:42 英三ノ峰

 6時55分、姫子ノ峰着。5分休憩。まだ新しい標柱が建っていた。(2008年から2009年にかけて設置されたようである)標高780m。標高差110mを50分か。まあいいペースだろう。この先も峰ごとに新しい標柱があり峰の名前と標高が書いてあった。こういう案内があるとありがたい。ここから一旦下ってまた登る。次の英三ノ峰までアップダウンが続いた。下山時にはこれがつらかった。

 7時40分、 滝見場着。遠望ではあるが落差のある立派な滝が見下ろせる。遠望の滝があることは知っていたが軽量化のため望遠レンズはカットした。滝見場のすぐ上が英三ノ峰。ここで5分休憩。ここで単独の男性が登ってきた。2番のバスで来たようだ。20分の差をここで追いつかれた。健脚だ。でもその後、この人もバテたようでイチジ峰で追いついたりして、また離され、頼母木山で一緒になった。下山は我々が早く降り、下山途中で追いつかれたりして最後はほぼ同時に下山となった。
 滝見場から見える滝
   
左手前方、アゴク峰と鉾立峰 紅葉の始まり・ナナカマドの紅葉
AM8:10 ヒドノ峰 AM8:17 水場分岐 AM8:45 イチジ峰

 英三ノ峰からは一旦傾斜は緩むがまた急になり、8時10分、ヒドノ峰着。ここは休憩せずに通過。(休憩するにも狭い場所でもある)8時17分、水場分岐。水場まで往復15分と書かれてある。そんなにかかる水場に用はない。今回は長丁場なので真夏並の水を持参してある。

 8時45分、イチジ峰着。5分休憩。前方に山頂らしきものが見えるが多分あれは手前の西ノ峰だろう。右手には頼母木山への稜線。頼母木小屋も見える。左手は鉾立峰。先ほどの単独の男性も我々と同じく朳差岳を目指しているとのこと。でもここまででバテたのでやめるかもしれないと話していた。我々もこの時点で朳差岳はほぼ無理だと思い始めた。
振り返れば二王子岳

AM9:35 西ノ峰
鉾立峰
もうすぐ大石山
 右手には頼母木山への稜線、頼母木小屋も見える
 

AM9:40 大石山山頂
 9時35分、西ノ峰通過。ここからはなだらかな道になり笹原を抜けると大石山の山頂に出た。時間は9時40分。3時間35分かかった。ここまで3時間15分くらいなら朳差岳往復もと思っていた。朳差岳を往復するにはその前に鉾立峰を越えなければならない。見ると随分と下ってからの登り返しだ。帰りのバスのこともありこれは無理だと思った。反対側の頼母木山に目を移すとなだらかな稜線が続いている。距離は同じような感じだが、どう考えてもこちらの方が楽そうだ。どっちみちまだ時間は早い。とりあえず頼母木小屋で昼食にして山頂に行くかはそこで考えることにしよう。
 AM9:50 頼母木小屋に足を進める 大石山山頂から頼母木山と地神山

 9時50分、頼母木小屋に足を進める。ゆるく下ってゆるく登る道だ。まさに飯豊連峰の雄大な稜線歩きだ。しばらく行くとなんと黄色いイワインチンの花が咲いている。湯ノ丸山で初めて見たが、飯豊に咲いているとは思ってもみなかった。足を進めると群生状態。湯ノ丸山ではロープを張って保護してあったが、こちらは自然のまま。手軽に登れる湯ノ丸山とは比較できないほど登るのに大変な山だからこれだけ花が残っているのだろう。

 白い花も咲いている。これってハクサンイチゲじゃないの?秋にも咲くのかな。他にはハクサンフウロ・マツムシソウ・アキノキリンソウ・ウメバチソウ。この時期でもまだまだお花は楽しめるのだなと感心した。
飯豊連峰の雄大な稜線歩き
  
振り返れば鉾立峰と朳差岳 アキノキリンソウ
イワインチン イワインチン
 イワインチン
イワインチン
 
 
ハクサンフウロ ウメバチソウ
 秋咲き?のハクサンイチゲ ハクサンイチゲ
 
マツムシソウ マツムシソウ
振り返れば大石山  
頼母木山と地神山
 
 
地神山
大石山と鉾立峰・朳差岳

 10時30分、頼母木小屋着。頼母木山手前の肩に建つ見晴らしのいい小屋である。そんなに広くはないがきれな小屋である。別棟にトイレもあり拝借。また別棟で炊事棟もあり水場となっていた。ここへ登ってくる途中、この小屋の管理人さんとすれ違った。鎌を持って登山道の整備をしていた。管理人さんの話ではここ数日、山は大荒れで風が強くて逃げ出したいくらいだったとか。久しぶりに今日晴れて、いい日に登ってきたと言われた。この夏は山も猛暑で大変だったとか。ということで管理人さんは留守で小屋の中は誰もいなく頼母木山から降りてきた単独の男性がひとりだけいた。

 ここで昼食。食べ終わると11時。帰りのバスを考えるともう降りないといけない時間だ。でも頼母木山の山頂を目の前に降りるのは残念だ。見上げるとすぐそこだ。セフコHはこれ以上歩けそうにない。そこで私が一人で山頂を往復することにした。荷物を置いて空身で行けば往復30分くらいで行ってこれそうな感じだ。セフコHにはここであと10分休憩してそれからゆっくりと大石山まで戻ってそこで待っているように言って小屋を出た。頼母木山の山頂までの道も緩やかで空身だと小走りで登れる。
AM10:30 頼母木小屋
 11時1分スタートで山頂着11時12分だった。山頂には途中で出会ったあの単独の男性がひとりだけいた。やはり朳差岳はあきらめてこちらに来たようだ。彼に山頂の記念写真を撮ってもらいすぐに下山。下山ももちろん小走り。11時15分スタートで小屋着11時24分。すぐにザックを背負って下山。大石山着11時45分。ここでセフコHと合流。本当は山で別行動はしたくはないのだが、早く降りるにはこの手しかないのだ。11時55分、下山。足ノ松尾根の長い長い下りが始まった。
AM11:12 頼母木山山頂
 頼母木山山頂から見る地神山  頼母木山山頂から見る大石山・鉾立峰・朳差岳
頼母木小屋を見下ろす
 ナナカマドの紅葉 ナナカマドの紅葉
  大石山・鉾立峰・朳差岳
鉾立峰・朳差岳

 12時25分、イチジ峰通過。12時50分、ヒドノ峰着、5分休憩。13時15分、滝見場通過。姫子ノ峰までは登り返しがありつらい。それも急な登りなのだ。13時55分、姫子ノ峰着、10分休憩。ここであの単独の男性が追いついた。彼もだいぶお疲れの模様。午後になって日差しもあり暑くなってきた。ここで持ってきた水はすべて飲み干した。あとは310mを下るのみ。これがまた急で岩場もあり疲れた体にはつらい。急な下りは思いっきり踏ん張らないといけない。だんだんフラフラになってきた。14時45分、やっと登山口に出た。マイクロバスはすでに待機していた。まもなく単独の男性も下山。
 大石山と頼母木山・地神山 二ツ峰

 しばらくは降りてくる人もいないのだが、運転手さんは15時まで待っての出発となった。(気持ち的にはすぐに出発してほしかったのだが)その間、単独の男性と運転手さんとしばし山談義となった。運転手さんは山登りはしないとのこと。でもこうやって登山者を送り迎えをしていて、このコースの大変さはわかっているらしい。なぜならこのコースに初めて挑戦してあまりのきつさに途中で断念した人を何人も見ているとのこと。それは納得。我々もそれなりに多くの山に登っているがこれほどきつい山は初めてかもしれない、そんな印象である。(ちょっとオーバーかな)

 単独の男性は新発田の人で飯豊にはもう何度も登っているとのこと。我々は初めて飯豊に来たと言ったら、このきつさが実は病み付きになると言っていた。泊まりなら川入から入ればこんなに登りはきつくなく、飯豊本山あたりの草原は最高だと言っていた。飯豊本山は相当健脚な人なら日帰りも出来なくはないが、それではただ登っただけになって飯豊の良さを味わえないとも。いずれ泊まりが出来るようになったら本山に行ってみたいものである。

 15時ちょうどにバスは出発。15時10分、奥胎内ヒュッテ着。ヒュッテで入浴も出来るようだが遅くなったのでパス。すぐに帰宅。日本海東北自動車道中条ICから高速に乗るも渋滞。これが高速道路無料化の影響か。まあ渋滞といっても時々止まったりあとは60㎞くらいで流れたりの状態だったのだが。新潟空港ICを過ぎれば片側2車線になるので渋滞は解消。17時10分、自宅着。
2010年山行記録