八海山・大日岳(1,720m)

【日時】 2010年10月3日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:50 自宅発=(関越自動車道六日町IC経由)=7:20 八海山ロープウェイ駐車場=8:00 八海山ロープウェイ乗車=8:07 八海山ロープウェイ山頂駅〜8:10 発―8:50 漕池(5分休憩)―9:10 女人堂(5分休憩)―9:50 薬師岳通過―10:00 千本檜小屋(5分休憩)―10:17 地蔵岳通過―10:53 迂回路分岐―11:05 大日岳山頂(昼食35分)―11:50 迂回路分岐―12:15 千本檜小屋(10分休憩)―13:00 女人堂(5分休憩)―13:45 八海山ロープウェイ山頂駅=14:00 八海山ロープウェイ乗車=14:07 八海山ロープウェイ山麓駅=(関越自動車道小出IC経由)=16:15 自宅

(登り2時間55分 下り2時間05分 標高差628m 登り累積標高863m 登り積算距離4.495q 車両走行距離往復279q)

【使用カメラ】 オリンパス・ペン Lite E-PL1

 週間予報では土曜が晴れ、日曜が雨。金曜に飲み会があり土曜の山は無理。折角の晴れの予報に残念だなと思っていたら日曜も晴れの予報に変わった。それならどこに行こう?先週の飯豊の疲れがあるのであまりハードな山は避けたい。八海山でもと思ったが岩場が怖い。それに紅葉が遅れているようでまだ早いような気がする。それでまだ行ったことがない大源太山(平標山近くの方)にすることにした。

 朝4時50分に自宅を出て高速に乗る。長岡・六日町と快晴の空。越後湯沢ICを降りても晴れ。そこから国道17号を三国峠に向けて走ると曇りになり平標山登山口付近で小雨になった。これはダメだ。引き返そう。さてどこにするか。六日町まで戻れば晴れだ。没にした八海山しかないかな。高速で戻ればロープウェイの始発に間に合いそうだ。ということで八海山に登ることにした。山頂部の紅葉も結構進んでいて天気も保ってくれて、結果的には大正解だった。岩場を怖がらずに最初から八海山にしておけばよかったと思ってしまった。

 越後湯沢ICから再び高速に乗り六日町ICで降りる。看板に従って進み八海山ロープウェイ駐車場着7時20分。駐車場はガラガラだった。準備をして始発を待つ。実は前日、八海山に登ることも考えていたのでネットで割引券を印刷しておいた。でも行き先を変えたのでそれは置いてきてしまった。たかが一人150円の割引なのでいいのだがちょっと残念。また地図も持ってきていない。でもロープウェイ乗り場にはパンフレットがあり登山道の案内も載っていてよかった。乗車券(一人1800円)を買うと登山者は登山届けを書くように言われる。

AM8:00 八海山ロープウェイ乗車
 8時、始発のロープウェイ発車。ロープウェイは20分ごとの発車となる。始発は満員かと思っていたら意外と空いていた。随分前になるが子供と八海山登山に来たことがあり、その時も始発に乗ったが時間前から並んでおり満員だった覚えがある。うわさでも八海山ロープウェイは混むというイメージがあったのでちょっと拍子抜け。週間予報が悪かったのが影響しているような気もする。

 ロープウェイ内でのアナウンスでは今年は紅葉が遅れていて山頂付近でやっと黄色い葉っぱが目立ち始めたとのこと。また八ツ峰の大日岳から先が今年の夏の豪雨で崩れて通行止め。迂回路も通れないので大日岳からは稜線を戻って途中から迂回路で下山するようにと説明があった。またいま雲がかかっている山が巻機山であるとも教えてくれた。巻機山も雲の中か。やはり上越国境は天気が悪いようだ。この辺が晴れているのが不思議なくらいだ。
 7分で山頂駅。8時10分、歩き出す。しばらくはゆるやかな道で木道も整備されてある。若干アップダウンがある。8時50分、漕池着、5分休憩。9時10分、女人堂着、5分休憩。ここからは急登が続く。先を行く女性2人組に追いついた。でもなかなか道を空けてくれない。狭い道なので無理矢理追い越すわけにもいかず、先に行かせて、というのも気が引ける。追いつかれたら素直に道を譲ってほしいものだ。実はこの日、何度かこういう目にあった。ちょっと迷惑。

 やっと譲ってもらった。譲るならもっと早く譲れよ。そしたら携帯電話が鳴った。山で鳴ることは滅多にない。家からかな。携帯はポケットに入れておくと汗で故障の原因になる気がするのでザックに仕舞っておく。それで携帯に出るにはザックをおろさなければならない。そのため譲ってもらった道をこちらが譲るはめになった。携帯を見たら電話ではなくメール。それも緊急地震速報だった。9時26分、強い地震発生とのこと。最近の携帯は自分で設定しなくても自動的に地震速報が流れるようになっているらしい。あとでニュースを見たら上越で震度5弱の地震があったとのこと。地震速報もいいんだけど間が悪かったな。気を取り直してまた抜き返した。
AM8:50 漕池 AM9:10 女人堂 AM9:25 祓川の水場

 9時50分、 薬師岳着。 薬師岳の手前に長い鎖場がある。 薬師岳を下るとすぐに千本檜小屋だ。5分休憩。さてここからは八ツ峰である。セフコHは気が進まないようだが、天気もいいし、折角ここまで来たのだからと背中を押した。まずは地蔵岳。子供と来た時はここまでで引き返した。昨年のNHKの大河ドラマ「天地人」でオープニングに使われたのがこの地蔵岳。主演の妻夫木聡が立っている姿が印象的でそれを見てここにやってくる人が増えたとのこと。

AM9:50 薬師岳
   薬師岳・猿田彦命
千本檜小屋と地蔵岳  
巻機山には雲がかかっている
千本檜小屋と地蔵岳
 黄葉 紅葉

AM10:00 千本檜小屋
   千本檜小屋と薬師岳
越後駒ヶ岳  越後駒ヶ岳

AM10:17 地蔵岳
  

 地蔵岳の次は不動岳。そこまではそれほど危なくはない。ここから先は鎖場の連続。それも鎖のみを頼りにほぼ垂直が岸壁を登り降りするスリリングなコースとなる。今日は天気もよく岩場は乾いているのでそれほど怖くはないが、濡れていたらヤバイ。足場が切ってあるわけでもなくとても一般道とは呼べない。そうは言いながら鎖をしっかり持てば問題はない。今日は晴れて紅葉も始まって登山日和なので本来ならこの鎖場は順番待ちで渋滞するみたいだが、なぜか空いていてすいすいと進むことが出来てラッキーだった。
地蔵岳から見る八ツ峰・左奥は中ノ岳
 地蔵岳  AM10:20 不動岳山頂
 不動岳からの下り
 
 
 
    
白河岳は巻く
 
怖い鎖場のトラバース
高倉沢
    
摩利支岳・大日岳
    垂直の下り
長い鎖場
 
 

 七曜岳・白河岳・釈迦岳とパンフレットには書いてある。でも山頂標識のあったのは白河岳だけ。それも釈迦岳と思われる山頂にその標識はあった。どうもよくわからない。釈迦岳(白河岳)を下ると迂回路への分岐となる。時間は10時53分。帰りはこかから迂回路に降りることになる。
AM10:51 白川岳?パンフレットでは白河岳
場所的には釈迦岳?
AM10:53 迂回路分岐 迂回路にあった通行止めの案内
クリックで拡大します
迂回路を見下ろす
 
 
摩利支岳から釈迦岳・白河岳を望む
AM10:58 摩利支岳
摩利支岳の下り
 

 ここからは摩利支岳・剣ヶ峰を経て大日岳。剣ヶ峰は巻く。大日岳への最後の登りは垂直のハシゴ。その先は非常に長い鎖。そこも垂直だ。腕力を頼りに登り切ると大日岳山頂である。すぐにはそこが大日岳山頂とはわからず、山頂にいた人にここが大日岳ですかと聞いてしまった。感じとしてはもう大日岳?剣ヶ峰を巻いたのでそう思ったのかもしれない。時間は11時5分。山頂標識は奥の方にあった。山頂は非常に狭い。大人数での休憩はきびしい。5人くらいのパーティーと単独の男性が2人いたが、どちらもすぐに下山していった。それで我々はここでゆっくり昼食をとれた。みんな千本檜小屋まで戻って昼食のようだ。でもいきなり鎖での下りに苦戦しているようで5人パーティーが下りきるには結構時間がかかっていた。

AM11:05 大日岳山頂
 山頂からの眺めは抜群で前方には入道岳。そこまで行って八海山全山を制覇したことになるようだが、往復するにはちょっと難儀な感じだ。越後駒ヶ岳・中ノ岳はすっきりと見えたが巻機山は相変わらず雲の中だった。見下ろせば六日町市街。街が見えると一層高度感を感じる。
大日岳山頂から入道岳・左奥は中ノ岳
越後駒ヶ岳
中ノ岳
六日町市街

AM11:50 再び迂回路分岐
 11時40分、下山。しかし2人組が登ってくるところで待たされる。我々も慎重に下って11時50分、迂回路分岐。ここから迂回路へ下る。この下りも結構急だ。途中「日の池」、下りきると「月の池」がある。とても小さな池である。下りきるとあとはトラバース道となる。見上げると八ツ峰の岸壁群。紅葉と青空がマッチして絶景である。迂回路と言えどアップダウンもあるし鎖もある。
迂回路  
迂回路から見上げる摩利支岳・大日岳
 
 
 
  迂回路は怖いヘツリ道
 

 12時15分、千本檜小屋に戻った。小屋前広場は大勢の人でいっぱい。時間的にみんな昼食の真っ最中。さっき大日岳の山頂にいた人も昼食をとっていた。10分休憩して下山。空はだんだん曇ってきた。やはり天気は下り坂。青空がなくなると紅葉も鮮やかさが失せてしまう。山頂までは青空で良かった。
PM0:15 再び千本檜小屋
草紅葉
 

 途中、祓川の水場で水分補給。今日は思った以上に気温があがりここで冷たい水に有り付けて助かった。13時、女人堂着、5分休憩。あとは黙々と下るのみ。13時45分、八海山ロープウェイ山頂駅着。13時40分のロープウェイには間に合わなかった。15分待って14時のロープウェイで下山。帰りには浦佐温泉「てじまや旅館」で日帰り温泉(一人600円)に入り、小出から高速に乗り自宅着16時15分。

PM1:00 女人堂
2010年山行記録