未丈ヶ岳(1,552.9m)

【日時】 2010年10月24日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り

【コースタイム】 5:00 自宅発=(関越自動車道小出IC・シルバーライン経由)=6:20 泣沢登山口駐車場〜6:40 発―7:15 三ツ又口(5分休憩)―8:20 974mピーク(5分休憩)―8:35 松の木ダオ通過―9:20 1204m(5分休憩)―10:10 未丈ヶ岳山頂(昼食50分)―12:20 974mピーク(5分休憩)―13:15 三ツ又口(5分休憩)―13:50 駐車場=(シルバーライン・関越自動車道小出IC経由)=15:45 自宅

(登り3時間30分 下り2時間50分 標高差912m 登り累積標高1,132m 登り積算距離5.882q 車両走行距離往復184q)

【使用カメラ】 オリンパス・ペン Lite E-PL1

 昨日土曜日は快晴の予報に実際快晴だった。今日は晴れのち曇りの予報に一日曇りだった。土曜に行こうかと思ったが日曜も午前中は晴れの予報だったので動きやすい日曜にしたが失敗だったかな。紅葉は最盛期と言っていいだろう。曇りだったが展望は効き越後三山・荒沢岳・燧ヶ岳・会津朝日岳・浅草岳・守門岳・妙高連山と360度の大展望ではあった。快晴だと越後三山が逆光になっていたかもしれなかったのでかえって良かったかな。でも晴れなら紅葉も栄えただろうに、残念。

 未丈ヶ岳。「山と高原地図」のコースタイムは登り5時間10分。分県ガイド「新潟県の山」のコースタイムは登り4時間40分。どちらにしてもきつい山だ。でもネットの記録ではだいたい3時間半から4時間で登っているようなので、きっとそれくらいで登れるだろうと挑戦することにした。実際は我々の足でも3時間半で登ることが出来た。山頂直下にある草原の草紅葉もきれいだった。1500m以上の高い山に登るのは今年はこれが最後かな。

シルバーライン泣沢待避所のシャッター
 朝5時、自宅発。関越自動車道小出ICを降りてシルバーラインへ。トンネルとトンネルの継ぎ目にある泣沢待避所でシャッターを開けて外に出るというちょっと珍しい登山口のある未丈ヶ岳。初めてだとうっかり通り過ぎてしまいがちの所だが、我々はシルバーラインは何度も通っておりここが未丈ヶ岳の登山口かといつも確認していた。でもシャッターを開けるのは初めて。

 大きなシャッターだが意外と簡単に開く。開けると車が2台駐まっていた。ガイドブックによるともっと奥に駐車場があるはず。でも「この先通行止め」の看板。初めてで勝手もわからないのでここに駐めることにした。そしたら1台車が入ってきて奥に行ったので我々もそれを追った。草の覆い被さった未舗装の道だがほんのすぐ先にちゃんと駐車場はあった。20台くらいは駐められる感じだ。歩いても大した距離ではない。

 駐車場着6時20分。6時40分、歩き出す。いきなり徒渉があるというので今回は革の登山靴にロングスパッツ着用と万全を喫した。三ツ又口まで緩やかな下り。2回の徒渉と小さな沢を2回横切る。その前後は急な鎖場がある。徒渉は飛び石に渡るが増水していると厳しくなるかな。三ツ又口着7時15分。5分休憩。三ツ又口で鉄の橋を渡ってあとは尾根道となる。
AM6:40 泣沢登山口駐車場発 徒渉 AM7:15 三ツ又口の鉄橋

 尾根道はよく刈り払いもされていてぬかるみもなく道幅も広く歩きやすい道ではあった。展望も良くすぐに荒沢岳が見えた。荒沢岳が隠れると今度は越後駒ヶ岳。そして中ノ岳。8時20分、974mピーク着。ここも眺めがいい。越後駒ヶ岳・中ノ岳・荒沢岳と名山の稜線がずらりと並んでいた。ここから一旦大きく下る。下りきった所が「松の木ダオ」。折れた松の木?に小さなプレート看板があった。
快適な尾根道  
黄葉 紅葉
  
荒沢岳
    

AM8:35 松の木ダオ
 

 この先はひたすら登りとなりなかなかの急登。途中のブナ林はきれいだった。9時20分、1204m着。「1204m」と書かれた木の看板があった。私のGPSの標高では1238mを示していた。果たしてどっちが正しいか。この先も急登は続く。尾根の斜面の紅葉は最盛期を迎えていた。右手には燧ヶ岳の双耳峰がくっきりと見えた。燧ヶ岳は特徴のある山容なのでどこからでも一目でわかっていい。左手には浅草岳。毛猛山の奥には守門岳。
  
 

AM9:20 1204m
 
    紅葉真っ盛り
荒沢岳
 中ノ岳と越後駒ヶ岳
 左から荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳
 浅草岳   
未丈ヶ岳への登り
 
中ノ岳と越後駒ヶ岳
 
毛猛山の奥に守門岳

 10時10分、未丈ヶ岳山頂着。山頂は非常にせまい。山頂からの展望は抜群。先ほどから見えていた山々に加え、妙高山・火打山・刈羽黒姫山・米山・飯豊連峰・会津朝日岳・丸山岳・会津駒ヶ岳。山頂の東側には草原があるとガイドブックでもネットの報告でも把握していたのでそちらへ向かう。昼食はそこで取ろう。山頂手前に踏み跡程度の道を下るとすぐに草原に出る。

AM10:10 未丈ヶ岳山頂
 その草原で昼食を終えて出てきたおばさん達がセフコHの格好を見て、「これがいま流行りの山ガールね、初めて見たわ。」と声をかけられた。こういう格好をして山に行くのもこれで7回目だが、こんなふうに声をかけられたのは初めて。いままでは夏場ということもあり高い山を求めてメジャーな山ばかり行っていたこともあり、周りはこういう格好をした人も多くいた。それで特に違和感は感じなかった。それが越後のちょっとマイナーな山に来た途端これだ。確かに今日出会った登山者にこういう格好の人はいなかった。

 新潟の山ではまだまだ山ガールは遠い存在なのかな。というか、山ガールというほど若くはないのだが、その辺は黙っておいた。「おばさんになると冷えるからこんな格好は出来ない」とも言っていた。我々もこんな格好が出来るのは夏山だけかと思っていたが、意外と寒くはないのでまだまだこの格好で大丈夫だと感じている。また「昔から山に登っているの?」と聞かれたので「はい」と答え「でもこういう格好をしたのは今年からですよ」と言うと「そういう格好って初心者がやるものだと思っていた」とも。いろいろ誤解しているようだった。

 草原で昼食はいいのだが、意外ときつい斜面で平らな所がなくシートを広げて座るも滑り落ちそうな感じ。ガスコンロでお湯を沸かすのもちょっと苦労する。踏ん張って座っているのでのんびり出来ないのは困ったものだ。しかしここだけ草原になっているのも不思議な感じだ。雪と風の関係だろうか。
燧ヶ岳。燧ヶ岳の左奥に見えているのは日光白根山
    山頂直下の草原
草紅葉
(オリンパスペンのiAUTOという設定で撮っていますので実際より赤が強調されています・他の画像もいくつかそうなっていますのでご了承下さい)
 

 11時、下山。登りでコースタイムを大幅に短縮出来たので下りも楽勝かと思ったら、下りは意外と時間がかかりつらかった。分県ガイド「新潟県の山」のコースタイム下り3時間10分のところ、2時間50分かかってしまった。途中16名の大パーティーが登ってきた。きっとあの草原で昼食にしたのだろうがこの大人数では大変だったのではないかな。下山したらあのシャッターの所に大きなマイクロバスが駐まっていた。13時50分、駐車場着。先週に引き続いて湯之谷村交流センター・ユピオで温泉に入る。(一人500円)奥只見ダムの紅葉も見頃になったのか、シルバーラインの通行量も多かったし、温泉も混雑していた。小出ICから高速に乗り15時45分、自宅着。高速を使えば1時間ちょっとで帰ってこれる。魚沼の山は近くていいのだが、きつい山が多いのが玉に瑕だ。
下山
 
 
 
 
 
 
 中ノ岳と越後駒ヶ岳
荒沢岳・西本城沢の万年雪も見える
   
 
 
 
 
 
 
2010年山行記録