高倉山(1,143.7m) |
【日時】 2010年11月7日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 8:00 自宅発=(関越自動車道大和SIC・R291経由)=9:20 登山口駐車場〜9:35 発―10:20 五合目(5分休憩)―11:05 八合目(5分休憩)―11:25 高倉山山頂(昼食50分)―12:55 五合目(5分休憩)―13:15 駐車場=(R291・関越自動車道大和SIC経由)=15:30 自宅 (登り1時間50分 下り1時間 標高差738m 登り累積標高769m 登り積算距離2.207q 車両走行距離往復200q) 【使用カメラ】 オリンパス・ペン Lite E-PL1 |
晴れの予報だがまた朝早くは出られない。近くて手軽に登れて紅葉の見える山はどこか。選んだ山は南魚沼市の高倉山。紅葉はまさに真っ盛り。八海山・巻機山などの高い山は新雪をかぶっていて絶景。登り1時間50分と時間は短かったがひたすら急登できつかった。久々のぬけるような青空で気温も高く立冬とは思えない気持ちいい一日だった。 |
AM9:35 登山口発 |
朝8時、自宅発。関越自動車道大和P・SICを降りて国道291号を五十沢方面へ。三国川沿いの道を行くも登山口の看板はない。それらしき林道の入り口があるも確信が持てず、地元の人に聞いて合っていたので進む。舗装はされているが狭い道ですれ違いは困難。すすきや雑草が覆い被さる道を車を進めると行き止まりでそこが登山口。駐車場と呼べるものはなくせいぜい3台駐めるのがやっとだ。この先も枝分かれして林道は続いているがチェーンでふさがれている。その林道方面にも数台駐車出来る。 |
駐車車両はなくこの快晴の天気に紅葉が盛りだというのに誰もいないのかと思ったが、大勢来られても車の置き場に困るので納得。登山口9時20分着。9時35分、歩き出す。いやーそれにしてもいい天気だ。登山口から見える山肌は全山紅葉している。しばらくは登山道を行くとすぐに先ほどの林道に出る。簡易舗装された道を進むと数台駐められる駐車場に出る。チェーンを外せばここまで車で入れるようだが、歩いても数分でしかない。 登山道に入るとすぐに一合目の看板。以後合目ごとに看板があるので目安になって良かった。(六合目だけはなかった・見落としたかな)振り返ると新雪をかぶった巻機山が見えた。この前の寒気で1500m以上の山は雪が降ったようだ。 |
一旦林道に出る | 全山紅葉 |
振り返れば新雪の巻機山 |
紅葉の登山道 |
黄葉 |
紅葉 |
10時20分、五合目着。5分休憩。「入道ぶな」と書かれたおもしろい形をしたぶなの木がある。五合目の標高は私のGPSでは725m。「分県ガイド・新潟県の山」や「山と高原地図」では600m付近に五合目の表示がある。間違いではないだろうか。ここまでも急登だったが、この先はさらに急な登りになる。ほぼ一直線の登りで傾斜が緩むことはなく、足首は常に伸びっぱなしだ。きれいなぶな林の紅葉が励みになる。 |
AM10:20 五合目・入道ぶな |
ブナ林 | 山が燃えている |
紅葉真っ盛り |
11時5分、八合目着。ここで一旦傾斜が緩む。ここから少し方向を変えて進む。緩んだ傾斜も再び急になる。九合目を過ぎると木々も低灌木になり展望がよくなる。見下ろせば三国川ダムとしゃくなげ湖。前方には八海山の入道岳が見える。「ラクダのこぶ」と呼ばれる岩場をトラバースする。遮るものはなくなり大展望となる。一旦下って登り返せば高倉山山頂である。 |
AM11:05 八合目 |
|
巻機山 |
AM11:15 九合目 |
|
急登のロープ場 |
左・入道岳、中央・阿寺山、その右奥に中ノ岳 |
入道岳 |
ラクダのこぶ | 岩場のトラバース |
巻機山 |
もうすぐ山頂 | 最後の登り |
山頂着11時25分。三角点はあるものの山頂看板はない。山頂は非常に狭く10人も休憩すればいっぱいになる感じだ。目の前に八海山・八ツ峰と入道岳が屏風のように聳えている。雪はかぶっているものの岩稜帯なので谷筋が白いだけであとは黒々している。入道岳の奥に越後駒ヶ岳、阿寺山の奥には中ノ岳。兎岳から丹後山・越後沢山・本谷山の稜線。そして巻機山。その奥に苗場山・鳥甲山。妙高山に火打山。妙高山の奥の真っ白い山は白馬連峰。 | AM11:25 高倉山山頂 |
しばらくすると男女二人連れが登ってきた。我々が登り始めた時すぐに車の音がしていたのでその人達のようだ。ここで昼食。食べながらその人達といろいろ話していたら、先々週、未丈岳に登ったという。あれその日、我々も未丈岳に登ったよな。よく話を聞くとどうも我々が下っている時に登ってきた16人の団体さんの中にいたようだ。「黒埼山の会」の会山行だったとのこと。 その「黒埼山の会」は昨日この高倉山に20人の団体で来たとのこと。あの細い林道をマイクロバスで登ってきたとのこと。この狭い山頂は満杯だったことだろう。昨日来なくてよかった。(どっちみち土曜は仕事で来れなかったのだが)それにしてもこんな偶然もあるもんだとお互い笑ったが、紅葉の見頃を求めて行くと考えることは同じになるようだ。あとから5人の若い男性グループが登ってきたので狭い山頂を譲る形で男女二人連れ、そして我々も下山した。 |
八海山 |
八海山八ツ峰と入道岳 |
新雪の八ツ峰 |
正面は新開道 |
巻機山 |
巻機山 |
越後沢山と本谷山 |
越後駒ヶ岳 | 兎岳 |
苗場山・鳥甲山・白馬連峰・妙高山・火打山 |
白馬連峰・妙高山・火打山 |
巻機山 |
12時15分、下山。午後になり空はますます青くなり、光が強くなったので紅葉はますます鮮やかに見えた。「ラクダのこぶ」までは宙に浮くような感じの歩きとなった。その先はひたすら急坂を下る。地面が乾いていたからよかったが濡れていたら相当滑るだろう。なんとか転ばずに降りれてよかった。途中男女二人連れを追い越して13時15分、登山口着。標高差738mを登り積算距離はわずか2.207q。登り累積標高も769m。いかにまっすぐ急坂な道かGPSの記録からもわかる。その後は「さぐり温泉健康館」で温泉に入る。(一人370円)帰りも関越自動車道大和P・SICから高速に乗り自宅着15時30分。 |
PM0:15 下山 |
宙に浮くような感じの歩き |
巻機山 |
しゃくなげ湖と三国川ダム |
巻機山 |
巻機山 |
2010年山行記録 |