至仏山(2,228m)

【日時】 2011年4月30日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れのち曇りのち雨

【コースタイム】 3:40 自宅発=(関越自動車道沼田IC・国道120号・401号経由)=6:30 鳩待峠〜6:55 発―7:45 1,874m付近(5分休憩)―8:30 オヤマ沢田代(10分休憩)―9:20 至仏山山頂(15分休憩)―10:45 山の鼻(昼食35分)―12:35 鳩待峠=(国道401号・120号・関越自動車道沼田IC経由)=16:00 自宅

(周遊5時間40分 累積標高1,166m 積算距離11.937q 車両走行距離往復400q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 今日は尾瀬の至仏山。GWに合わせて鳩待峠まで除雪が完了して入れるようになる。一方、至仏山は5月7日から6月30日まで植生保護のために登山禁止となる。残雪の至仏山が楽しめるのはこのGW期間中だけなのである。鳩待峠までは夜間凍結のため通行禁止となる。開くのは朝6時からである。なのでそれに合わせて朝3時40分に自宅を出て戸倉に6時に到着。そのまま鳩待峠まで進むも、駐車場手前で渋滞。すでに満車状態。しばらく待ったら入れたが、あと数台で満車になるところだった。

 今日の予報は一日快晴。朝から青空で予報通りかと思ったら、だんだんと曇ってきて風も強くなった。至仏山山頂は強風で昼食も取れない。仕方なく山の鼻まで下って食べた。そしたら雨がポツポツ。すぐに止んだが、駐車場に着くと本降りとなった。新潟・長野には所により雨マークもあったが群馬県にはまったくなかったのでわざわざ来たのに、ちょっと残念。それでも朝は青空だったのでそれなりに残雪の山を楽しめてよかった。

AM6:55 鳩待峠発
 下の駐車場に入れられたので鳩待峠まで2分ほど歩く。鳩待峠でトイレを済ませて6時55分、歩き出す。昨年8月に来た時は山の鼻から至仏山を登り小至仏山・オヤマ沢田代経由で降りた。夏場は至仏山から山の鼻へは下山禁止なのでそういうコース取りをしたが、残雪期は下山出来るので逆コースとした。積雪期に山の鼻からの急坂を登るのは大変そうという思いもあった。

 トレースはいっぱいあり雪も締まっていてつぼ足で難なく歩ける。青空も広がりこれから登る至仏山がよく見えた。山スキーヤーがほとんどでスノーボーダーも多い。久々の行列の登山となった。振り返れば燧ヶ岳がよく見えた。1867mのコブは巻くがその後はほぼ夏道通りに進んだ。今年は雪が多いので行けたが雪が少ないともっと下をトラバースするようだ。
至仏山が見える  
 
山スキーヤーがほとんど 至仏山
 
スノーシューで登る人も多い
小至仏山と至仏山
バックは燧ヶ岳
燧ヶ岳
 燧ヶ岳
   
   
燧ヶ岳
 
 
トラバース道が続く
 
燧ヶ岳
燧ヶ岳
 
山スキーヤーと燧ヶ岳
 
   
燧ヶ岳
  
広い稜線
 燧ヶ岳
 
 

 8時30分、オヤマ沢田代着。広い稜線で非常に気持ちがいい。稜線に出ると急に風が強くなり寒くなったのでジャケットを着る。また雪も硬くなってきたのでアイゼンを装着する。小至仏山のトラバースにはアイゼンがあった方が安全に通過出来る。天気は急に曇ってきた。風はますます強くなった。
AM8:30 オヤマ沢田代
オヤマ沢田代
 燧ヶ岳
 燧ヶ岳と尾瀬ヶ原・左手奥は会津駒ヶ岳
 小至仏山は巻く 小至仏山のトラバースはちょっと怖い
   
至仏山山頂
  

 9時20分、至仏山山頂着。山頂はすでに多くの人がいた。山頂からは平ヶ岳・越後三山・谷川連峰などがよく見えた。越後の山はまだ真っ白である。天気は確実に下り坂で風も強く、また時間も早いのでここでの昼食はあきらめ、山の鼻へ下山する。トレースはあるが、広い尾根なのでどこを下ってもいい感じである。真っ直ぐ燧ヶ岳・尾瀬ヶ原に向かって降りる。この感じがなかなかいい。これで青空だったらもっとよかったのにと思った。斜面は急坂であるが広いので怖さもなくどんどん下れる。途中木道が出てきて一度アイゼンをはずす。すぐにまた雪道になりまた装着。ちょっと面倒だ。アイゼンのまま歩く人も多いようで木道はアイゼンの爪の跡だらけだった。

AM9:20 至仏山山頂
 木道を過ぎると本当に広い尾根でまるでスキー場のゲレンデのようである。このコースはあまり人がいなく先ほどまでの喧噪がうそのようになった。前方に山の鼻小屋が見えるのだが、見えているとなかなか着かないと感じる。それでも1時間15分で山の鼻まで下れた。
 至仏山山頂から谷川連峰
正面が平ヶ岳
小至仏山・奥は上州武尊山
 中ノ岳と越後駒ヶ岳
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
 山の鼻へ下山
 
 
尾瀬ヶ原へ向かって真っ直ぐに降りる
 
 尾瀬ヶ原・山の鼻小屋が見える
燧ヶ岳

 10時45分、山の鼻着。キャンプ場には色とりどりのテントの花が咲いていた。ここで昼食。ベンチに座っての昼食は快適だ。食べているとポツポツと雨が降ってきた。すぐに止んだがあの天気予報で雨が降るとはと思った。11時20分、鳩待峠へ向かう。下山なのだが実は登りなのである。緩やかな登りなのだがそれでも200mも登ることになる。途中、川をへつる道が多くあるが、これが意外と怖かった。滑り落ちそうで今日一番の難所といってもいいかもしれない。もちろんアイゼンを付ければ問題なのだが、もうほぼ平らな道だと思ってアイゼンははずした。いまさら付けのも面倒なのでちょっと難儀した。また疲れた足に緩やかであっても登りはきつく感じた。1時間15分で鳩待峠。駐車場で着替えていると本格的に雨が降ってきた。間一髪といったところだった。帰りの関越道も激しい雨となった。
AM10:45 尾瀬ヶ原・山の鼻
  山の鼻 山の鼻キャンプ場
 
2011年山行記録