日向倉山(1,430.7m)

【日時】 2011年5月05日(木)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:30 自宅発=(関越自動車道小出IC・奥只見シルバーライン経由)=7:05 銀山平〜7:25 発―8:45 1,156m付近稜線(5分休憩)―9:40 1,277m峰(10分休憩)―10:20 日向倉山山頂(昼食40分)―12:10 1,156m付近稜線(5分休憩)―12:50 銀山平=(奥只見シルバーライン・関越自動車道小出IC経由)=15:30 自宅

(登り2時間55分 下り1時間50分 標高差677m 登り累積標高787m 登り積算距離3.964q 車両走行距離往復200q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 連休最終日は山に行く予定はなかった。週間予報で曇りのち晴れだった。前半に至仏山に行ったので曇りマークがあったらもう山はいいかなと思っていた。でも直前に予報が快晴に変わった。そうなれば話は別。やはり山に行かなければ。ということで選んだのは魚沼市の日向倉山。この山も夏道はなく残雪期限定の山で前から行ってみたいと思っていた。例年なら4月中旬までが適当な時期のようだが、今年は雪が多くまだまだ登れそうなので最後のチャンスかなと思い行くことにした。日白山に続き今年は残雪期限定の山の宿題を片付けることが出来て大満足の雪山シーズンとなった。

 取り付きが心配だったがトレースがあり迷わず登ることが出来た。天気は予報通り朝から快晴で白い空ではなく真っ青な空で、連休中一番の天気となった。やはり雪山は青い空でないと映えない。稜線からは荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳の迫力ある山並みを見ることが出来た。登ったのは我々の他に群馬から来た単独の男性だけで連休なのにとても静かな山を楽しむことが出来た。

AM7:25 銀山平発
 朝5時30分、自宅発。関越自動車道小出ICを降り奥只見シルバーライン経由で銀山平へ。トンネルの出口の路肩に車を駐める。1台駐まっていたがこれは釣り人の車のようだ。準備をしているともう1台やってきた。群馬ナンバーで単独の男性だった。我々と同じく日向倉山を登るようでどこから取り付くのか我々に聞いてきた。我々も初めてなのでたぶんあの尾根じゃないですかね、と指さした。朝靄がかかってわかりにくかったが、ガスが取れてくると尾根に踏跡が確認出来た。この男性、昨日は十字峡から桑ノ木山を登ったそうだ。その山も残雪期限定の山なので雪山のベテランのようだ。群馬の人間は雪山を嫌う人が結構いるが新潟の人はどこでも登っていくからすごいと言っていた。まあ新潟の人間は雪山を敬遠したら半年間、山には登れないから行くしかないのだが。

 7時25分、歩き出す。男性はまだ準備中。このコースは昨年、雑誌「岳人」5月号に紹介された。そのコピーを持ってきたが、それによると変電設備の小屋の裏から尾根に取り付くと書かれてある。小屋は見えていたのでそれを目指して雪原を行く。トレースもあったので迷うことなく尾根に取り付くことが出来た。尾根の取り付きは急登である。その後も稜線に向かって真っ直ぐに急な尾根道が続いた。振り返れば荒沢岳が屏風のようにそそり立っている。登り始めからの大展望にテンションが上がるが、強い日差しと急登のアルバイトで汗が噴き出た。途中で群馬の男性に追い越される。男性も暑さがこたえているようで拷問を受けているようですね、と言っていた。

昨年の雑誌「岳人」5月号
正面の尾根のもうひとつ先の尾根に取り付く 変電小屋の後ろから取り付く
 荒沢岳
 荒沢岳
稜線に突き上げる尾根
 荒沢岳をバックに登る

 8時45分、稜線に出る。稜線の向こうに未丈ヶ岳が見えた。群馬の男性は意外に近いね、日帰りが出来そう、と話していた。ネットの記録では未丈ヶ岳まで日帰りで行く人は多いようだ。我々の足ではちょっと厳しい。これからは日向倉山へ向かって稜線歩きとなる。大きな峰は2つあるが意外とアップダウンがある。群馬の男性より早く出発したがまた途中で抜かれた。右手に荒沢岳、左手に未丈ヶ岳、後ろには越後駒ヶ岳を見ての贅沢な稜線歩きである。広い稜線も歩いていて気持ちいい。
稜線に出ると未丈ヶ岳が見えた
このなだらかな稜線がへび(未)に見えるから未丈ヶ岳と名付けられたのかな?
左・中ノ岳、右・越後駒ヶ岳
 日向倉山への稜線  
 
 未丈ヶ岳
 
広い稜線は気持ちいい
   
 
   
 越後駒ヶ岳をバックに登る  
荒沢岳
 前方は日向倉山
 
  燧ヶ岳

 9時40分、1,277m峰着。ここからは見上げるように急な道となり右手には雪庇も見られる。つぼ足でも大丈夫だがアイゼンを付けた方が歩きやすいのでここでアイゼンを付ける。急坂を登り最後は左手から巻くようにして日向倉山の山頂に着いた。時間は10時20分。360度の大パノラマで尾瀬の燧ヶ岳が意外と近くに見える。山頂は誰もいない。群馬の男性はどこに行ったのだろう。未丈ヶ岳へ行ったのだろうか。でも未丈ヶ岳への稜線に人影は見えない。不思議だ。

 ここで昼食。今日は穏やかに晴れる予報だったので昼食はカップラーメンとおにぎり。今年初かな。雪山は天気が荒れると昼食もままならないこともあるのでずっとパンとコーヒーだった。でもやっぱりラーメンはうまい。風もなく暑くも寒くもない山頂でゆっくり昼食を食べられた。
 
  
 AM10:20 日向倉山山頂 日向倉山山頂
荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳
未丈ヶ岳

 11時、下山。空はますます青くなり人が登ってくる気配もない。今度は越後駒ヶ岳へ向かっての快適な稜線歩きが続く。12時10分、稜線分岐着。ここから赤崩山まですぐなのでピストンしてもよかったがもう見れる景色は一緒で絶景にお腹いっぱいの感もありパスして下山することにした。ここから支尾根を下るのは急でちょっと怖いが一歩一歩ゆっくり下れば問題ない。午後になって雪が腐ってきてもアイゼンは有効である。12時50分、銀山平着。今日は久しぶりに温泉に行くことにした。これも今年初めてかな。すぐ近くの白銀の湯。(一人650円)ここから見る越後駒ヶ岳がまぶしい。白銀の湯は何度か来ているがこんなにきれいに見えるのは初めてだ。帰りも関越自動車道小出ICから高速に乗り自宅着15時30分。
AM11:00 下山
 
   越後駒ヶ岳
 
 
 
  
  
 越後駒ヶ岳が大きい
 
 
   
 
 
 
 
 
 
  
荒沢岳
 
     稜線からの下山は急坂
 
 
 
2011年山行記録