平標山(1983.7m)と仙ノ倉山(2026.2m)

【日時】 2011年6月19日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 薄曇り

【コースタイム】 4:00 自宅発=(関越自動車道越後湯沢IC・R17号経由)=5:50 平標山登山口駐車場〜6:05 発―7:05 鉄塔台地(10分休憩)―7:45 松手山(10分休憩)―9:20 平標山山頂(5分休憩)―10:25 仙ノ倉山山頂(昼食35分)―11:45 平標山山頂(5分休憩)―12:20 平標山の家(10分休憩)―13:07 平標山登山口(3分休憩)―14:00  駐車場=(R17号・関越自動車道越後湯沢IC経由)=16:15 自宅


(周遊7時間55分 累積標高1,542m 周遊積算距離15.314q 車両走行距離往復260q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 今年初めて雪の無い山に行くことにした。(5月の高城は長靴ハイキングだったので除外)ということで布の登山靴を初めて履き、サポータータイツとダブルストックという今風スタイル。選んだ山はその今風スタイルをしそうな人がいっぱい行きそうな平標山・仙ノ倉山。首都圏に近いというのもあって多分新潟県で一番ミーハーな山かも。実際今回登っていた人の6割はサポータータイツを履いていたのでなかろうか。もちろんお目当てはハクサンイチゲとハクサンコザクラ。3年前の7月に行った時はちょっと遅かったので今度は6月に行こうと思っていて、梅雨入りしたとは言え晴れの予報が出たのでちょっと早いかもと思いながら行ったがちょうど見頃だった。ミヤマキンバイ・ハクサンシャクナゲなどもいっぱい咲いていて花花花の山行となった。今日で高速1000円も終わるので県内ながら遠出になる越後湯沢まで高速を飛ばしたが最終日の駆け込みもなく意外と空いていた。(全国的には混んだようだが)

AM6:05 平標山登山口駐車場発
 朝4時、自宅発。関越自動車道越後湯沢ICを降り国道17号を南下。平標山登山口駐車場着5時50分。今日は混むだろうと早めに出かけてきたがこの時間で半分ほど埋まっていた。6時5分、歩き出す。前回と同じく松手山経由で登り平標山の家経由で降りる。逆コースにすると単調な階段が登りになるのでそれは避けたい。といっても松手山経由の登りも階段は多くあるのだが花を見るなら登りの方がいい。

 7時5分、鉄塔台地着。予報は一日晴れだったが薄曇りだ。それでも振り返れば苗場山がよく見える。7時45分、松手山山頂着。階段ではない所はぬかるんでいる所もあるが、新潟の他の山のぬかるみに比べれば大したことはない。虫もいるがこれも新潟の他の山に比べれば大したことはない。この時期、新潟の山の最大の敵は虫である。なるべく避けたいと高速1000円が始まってからは県外の山に行くようにしていたが、新潟の山は花の季節と重なりジレンマになる。一応市販の虫除けスプレーにハッカスプレー、それと防虫ネットも持参してきたが、今日は虫が少ない。前回来た時も虫に苦しめられた記憶はない。この平標山界隈はもともと虫の少ない山なのだろうか。いずれにしろ虫が少ないのは何よりである。

  松手山で展望が開け、ここからはなだらかな尾根道となり気持ちいい。お目当てのハクサンイチゲが群生していた。前回来た時はこの辺のハクサンイチゲは終わっていたのだ。手前ではアカモノ・ナエバキスミレ・ウラジロヨウラク・シラネアオイ・ミツバオウレン・ムラサキヤシオ・イワカガミなどが咲いていた。またこの先にはハクサンシャクナゲも多く見られた。平標山から仙ノ倉山までの稜線には加えてハクサンコザクラやミヤマキンバイ・チングルマ・ミネズオウと花の種類の多さにはビックリである。
松手山経由登山口 AM7:45 松手山
松手山からは展望が開ける
ウラジロヨウラク ミツバオウレン
イワナシ イワカガミ
ムラサキヤシオ シラネアオイ
アカモノ アカモノ
ナエバキスミレ ハクサンイチゲ
  
階段が多い
  振り返れば苗場山
キジムシロ ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲのお花畑
 
登山道脇にお花畑
ハクサンイチゲと苗場山
 
アズマシャクナゲ ハクサンシャクナゲ

 9時20分、平標山山頂着。前回より5分遅れ。花が多い分、足の止まる回数も多いからかな。まだ時間も早いので思ったほど人は多くない。この山頂での長居は不要。ここから仙ノ倉山までの稜線がこのコースのハイライトである。木の階段を下るといきなりハクサンコザクラが現れる。いつ見ても可憐な花である。この山の特徴なのか、ハクサンイチゲ・ハクサンコザクラ・ミヤマキンバイ・チングルマがまるでガーデニングしたかのように混在している。

AM9:20 平標山山頂

 ロープが張ってあってお花畑には入れない。花を撮るには望遠レンズが必要になる。前回もそれはわかっていたので400oまでの望遠レンズを持って行ったがそれは重くて嵩張るのである。今回も望遠レンズは必要とは思いながらその重さに負けて300oまでのレンズにした。このレンズはオリンパスのミラーレス一眼ペン Lite E-PL1に付属していたレンズである。付属レンズなのでF値も暗いのだが非常にコンパクトで軽い。ボケ具合はよくはないがそこそこに写るので山で撮るにはこの軽さは魅力で、望遠も少し足りないがそれでも標準ズームよりは大きく撮れる。これからの花の季節には重宝しそうである。

 それにしても花の写真を撮っていると前に進まない。これじゃいつ仙ノ倉山にたどり着くやら。そんなことを思っていると、周りにいる人はみんな、そんなことをつぶやいていた。それでも50分で仙ノ倉山に着いた。これはコースタイム通りなのでここは撮影時間も考慮したコースタイムではないかと思った。仙ノ倉山へはひとつコブを越した先にあるのでなだらかな稜線とはいえ、最後は急で結構つらい。でもここまで来るとエビス大黒ノ頭のとんがった岩峰を見ることが出来る。これがなかなかかっこいいのである。またシャクナゲもこれでもかというくらい咲いていた。
仙ノ倉山へ向かう
 ハクサンコザクラ・ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ・ハクサンイチゲ
 ハクサンコザクラ
 ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ・ハクサンイチゲ
なだらかな稜線
木道の脇はお花畑
 
ハクサンイチゲ 
ハクサンコザクラ
 
   
ハクサンコザクラ・チングルマ
 ハクサンシャクナゲ
 ハクサンシャクナゲが群生
ハクサンシャクナゲ街道
 ハクサンシャクナゲ
  ミネザクラ
 エビス大黒ノ頭

AM10:25 仙ノ倉山山頂
 10時25分、仙ノ倉山山頂着。山頂はあまり広くはないが多くの人が昼食を食べていた。我々もここで昼食にしたが、その後も続々と登って来て満員状態となった。誰かが仙ノ倉山山頂がこんなに賑わうのは初めて見たと言っていた。花の見頃ともなれば当然だとうは思う。山頂からの展望も期待したがだんだんガスってきて谷川方面は見ることは出来なかった。前回もガスっていたのでちょっと残念であった。

 11時、下山。まだ登ってくる人も多くすれ違いで道を譲ることが多くなる。再び、お花畑に来れば、行きで散々写真を撮ったのに、また撮る。また足が進まない。結局今日一日で361枚撮った。花の季節は忙しい。
下山 再びハクサンシャクナゲ街道
ハクサンイチゲ 
 ハクサンイチゲ
  ハクサンシャクナゲと平標山
  
 ハクサンコザクラ
  ハクサンコザクラ
 ハクサンコザクラ・ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ・ミヤマキンバイ 
  
  

 11時45分、再び平標山山頂。ここは仙ノ倉山山頂以上に混んでいた。ここで止める人も多いようだ。ここからは平標山の家経由で降りる。ひたすら階段が続く。でも下りの階段は結構快適である。こちらの道は花も少なく単調な階段が続くのでひたすら下るのみである。

 12時20分、平標山の家着。ここでトイレを拝借。ひとり100円払う。人気の山で人が多いと途中で用を足すことが難しい。ここにトイレがあるのはありがたいがこの時間までトイレが出来ないのはちょっとつらい。平標山の家からも階段は続く。昨年3月の積雪期にここを登ったことを思い出しながら下った。
  PM0:20 平標山の家

 13時7分、平標山登山口着。ここからは50分の林道歩き。ここでも積雪期降りたヤカイ沢の取り付きを確認しながら歩いた。14時、駐車場着。満車状態であった。ここは帰りに駐車料金500円が徴収される。前回来た時は温泉の割引券が渡されたが今回はなかった。途中、宿場の湯で温泉に入り(一人600円)、 関越自動車道越後湯沢ICから最後の高速1000円の恩恵にあずかり16時15分、自宅着。

PM1:07 平標山登山口
 
 
2011年山行記録