蔵王連峰・刈田岳(1,758m)と熊野岳(1,840.5m)

【日時】 2011年8月7日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れのち曇り

【コースタイム】 3:50 自宅発=(日本海東北自動車道・荒川胎内IC・R113・13号・蔵王エコーライン経由)=7:10 大黒天駐車場〜7:25 発―8:00 剣ヶ峰通過―8:20 刈田岳山頂(15分休憩)―9:25 熊野岳山頂(15分休憩)―9:50 熊野岳避難小屋―10:15 馬の背 (昼食15分)―10:50 刈田岳山頂レストラン(トイレ休憩)―11:10 剣ヶ峰(5分休憩)―11:35 大黒天駐車場=(蔵王エコーライン・R13・113号・日本海東北自動車道・荒川胎内IC経由)=16:20 自宅

(登り2時間・下り1時間40分 標高差372m 累積標高差474m 登り積算距離4.154q 車両走行距離往復435q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 先週の新潟福島豪雨で県内の山へ通じる道路も至るところで被害を受けたようだ。山も荒れているかもしれない。ということで今回初めて山形県・宮城県県境の蔵王連峰へ。月山でもと思ったが蔵王の方が近いのでまずはということで決めた。片道210q、車で3時間20分はやはり日帰りの限界か。コースタイムが登り1時間50分なので余裕で帰ってきたが。一応百名山なので一度はと思って行ったが、手軽な割になかなかいい山だった。もう終わりに近かったがコマクサもいっぱい咲いていたし、アサギマダラ蝶もいっぱい飛んでいた。御釜もくっきりと見えて、月山・朝日連峰も見えて展望もまずまずだった。朝早く登って午前中に降りたこともあるが標高の割に涼しかった。帰りの国道の外気温計が35℃を指していて今日も猛暑だったようだが、山は結構快適だった。これで百名山16座目となった。

AM7:25 大黒天駐車場発
 朝3時50分、自宅発。日本海東北自動車道・荒川胎内ICを降りて国道113号で山形県へ。山形県の山に行くのは初めてだ。山形県へは高速道路が通じていないので隣県の割に足が向かない。今回も距離にして三分の一しか高速が使えず時間がかかる。それでも国道113号・13号とも信号の少ない道で片側一車線の高速道路並にスピードは出せるので快適ではあった。バイパスも整備されたようで3年前のナビには載っていない道路が結構あった。

 国道13号から蔵王エコーラインを登る。刈田岳まで23qの表示。結構長い。我々は蔵王ハイラインの有料道路には入らずその先の大黒天駐車場に車を駐めてそこから歩き出した。駐車場着7時10分。100台は駐められる広い駐車場にまだ数台しかなかった。(帰りは満車に近かった)ここはトイレもなくただの砂利の駐車場であった。7時25分、歩き出す。予報通り晴れている。すでに標高1500m近いのだが暑い。暑いと思ったので朝早く登り始めようと思ったのにすでに暑い。でもその後は雲も出てきたり風もあって涼しくなり真夏の2000m弱の山にしては気持ちよかった。

 登山道は石畳の階段から始まり観光客でも歩けるくらい整備されている。青空に五色岳の火口の岸壁が映える。登山道脇にはヨツバヒヨドリがいっぱい咲いていて、その花にアサギマダラ蝶がいっぱいとまっていた。アサギマダラ蝶は動きがゆっくりなので写真に収めやすい蝶である。また登山道の右側には柵がしてあり、その柵の向こう側にはコマクサが咲いていた。コマクサって8月にも咲くんだ、と思いがけない対面に感激した。8時、剣ヶ峰通過。この先は傾斜も急になり登山道らしくなる。
整備された階段道
 五色岳
  五色岳
イブキボウフウ  オトギリソウ
ヨツバヒヨドリ ヤマハハコ
 ヤマハハコ
コマクサ
柵の外側にはコマクサが咲いている
 
 

AM8:00 剣ヶ峰
  刈田岳山頂

 8時20分、刈田岳山頂着。手前に刈田岳避難小屋がありそれを越えると広い山頂になり御釜がよく見える。奥には刈田嶺神社がある。ここで熊鈴と携帯ストラップを買う。熊鈴は400円と安い割にいい音がした。いま持っている熊鈴は音がいまいちなので買うことにした。携帯ストラップは次女へのおみやげ。実は今回、また次女を山に誘ったが行かないと言われた。前回7月に久しぶりに志賀高原に連れて行ったら相当疲れたらしく山は当分行かないとは言っていた。今回はそれより少し楽なコースなので誘ってみたがやはり懲りたらしく断られた。なのでおみやげだけでもと買ったのだ。朝早いのでまだ観光客も少なかった。

 15分滞在して熊野岳へ向かう。稜線をそのまま行けばいいのだが、御釜の方へ降りる道があるのでそれを下ってから熊野岳へ向かった。右側には常に御釜が見えるのだが、歩くに連れ角度が変わってついつい立ち止まってしまう。稜線は馬の背と呼ばれ広くなだらかで歩くやすい。熊野十字路では左に行きトラバースして熊野岳へ上がった。
AM8:20 刈田岳山頂 刈田岳山頂
御釜
御釜
 
御釜と五色岳
 
 朝日連峰
 
 
 
 コウゾリナ

 9時25分、熊野岳山頂着。ここも広い山頂で神社と避難小屋がある。山頂からは月山・葉山・朝日連峰が雲海の上に見えた。刈田岳方面にはもくもくとした雲が出てきた。雨でも降りそうな感じだが反対側は青空で対照的だった。昼食にはまだ早いので15分滞在で戻る。帰りは熊野岳避難小屋経由で降りる。熊野岳避難小屋へ向かう稜線にはコマクサが咲いていた。植生保護のため立入禁止の看板が至るところにあった。この稜線もなだらかで歩いていて気持ちいい。まさに東北に山って感じである。

 9時50分、熊野岳避難小屋着。ここから直接下る道もあるが、我々は稜線の先から下る道を選んだ。この道沿いにもコマクサがいっぱい咲いている。前方に御釜を眺めながら足下はコマクサと写真を撮るのに忙しい。相変わらず刈田岳方面は雲がかかっていたのでその手前の馬の背の途中で御釜がよく見える所で昼食にした。時間は10時15分。今日はパンにしたので15分で食べ終え出発。
熊野岳山頂 AM9:25 熊野岳山頂
  熊野岳山頂
熊野岳山頂
熊野岳山頂
熊野岳山頂から見る地蔵山・奥左が月山、右が葉山
朝日連峰
広い稜線
 
 
馬の背
 前方が刈田岳
 
コマクサ
 コマクサ コマクサ
 
熊野岳避難小屋
 
 
御釜
 
 
 
 

 10時50分、刈田岳山頂レストランでトイレ休憩。このあたりは観光客でごった返していた。トイレを済ませてすぐに下山。大黒天方面からも結構登ってくる。11時10分、剣ヶ峰で休憩。ここから下は朝と同じようにアサギマダラ蝶がヒラヒラいっぱい舞っていた。3羽をワンショットで収めることも出来た。観光道路がすぐそこまで来ているのに自然は意外と豊かなのだと感じた。その観光道路から手ぶらで普段着のまま登ってくる観光客も多くいた。山頂まで行くつもりだろうか。雲行きが怪しくなってきたので雨に降られなければいいがと余計な心配をした。11時35分、大黒天駐車場。

 その後は蔵王温泉の共同浴場上の湯に入る。(一人200円)源泉掛け流しのいい湯で建物も新しかったがシャワーどころかカラン(蛇口)すらなく、もちろん石けん・シャンプーもなし。登山帰りの温泉はこれで十分で安い分、我々としては助かる。(家に帰ってからまたお風呂には入るので)蔵王温泉から国道13号に出て帰路についた。途中国道113号の道の駅いいでに立ち寄りフルーツをお土産に購入。近くの外気温計は35℃を指しており非常に暑かった。やはり昼間は朝以上に時間がかかりまた北陸道が事故で通行止めになり手前のインターで降りた。自宅着16時20分。
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
 
アサギマダラ
  
 
2011年山行記録