大峰(アルプの里)

【日時】 2011年9月11日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 3:55 自宅発=(関越自動車道越後湯沢IC・R17号経由)=5:30 湯沢高原ロープウェイ駐車場―5:50 越後湯沢駅バス乗り場=(6:05発越後交通浅貝行きバス乗車)=6:21 八木沢口バス停下車〜6:25 発―7:10 大峰の原水(5分休憩)―7:55 栄太郎峠登り口(5分休憩)―8:50 ブナ姫―9:20 栄太郎峠(5分休憩)―10:05 アルプの里(20分休憩)―10:45 休憩所(昼食15分)―11:10 湯沢高原ロープウェイ山頂駅=(11:40発ロープウェイ乗車)=11:47 湯沢高原ロープウェイ山麓駅下車=(R17号・R8号経由)=15:00 自宅


(縦走4時間45分 累積標高813m 積算距離9.863q 車両走行距離往復223q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 9月になっても残暑が続く。今日の予想最高気温は33℃。(帰りの国道の外気温計は35℃を指していた)なので標高の高い県外の山に行きたいが、県外の予報は曇り。県内は晴れ。県内の山なら気温の低い午前中に下山出来る山がいい。ということで選んだ山は大峰。大峰ってどこと言われそうだ。これは越後湯沢のアルプの里にある山だ。ロープウェイで登ればすぐだが、それではおもしろくない。ここはトレッキングコースが整備されてある。

 ロープウェイ山頂駅から大峰を登り栄太郎峠から清津峡遊歩道を通って八木沢口へ降りるコースだ。しかし登りでロープウェイを使ったらおもしろくない。ということで逆コースを行くことにした。アルプの里に行きたいと思ったのはHPにレンゲショウマが咲いていると書いてあったからだ。レンゲショウマは新潟県には咲かない花だ。一度見たいと思っていた。関東の山に行けば見えるようだが遠い。アルプの里の花は自生ではないがそれでも見てみたいと思った。花は咲いていたことには咲いていたがもうほぼ終わりかけていてきれいな花は見られなかった。

 「山と高原地図」のコースタイムを見ると八木沢口から栄太郎峠を通ってアルプの里まで4時間位。往復出来ないこともない。でも手元にあった湯沢のトレッキングガイドには距離も書いてあり片道7q以上ある。往復14qは結構ある。それに帰路は栄太郎峠への登り返しとなる。これは思った以上にハードだ。この季節、そんな苦行はしたくない。ということでバスとロープウェイを利用しての縦走にした。

 HPで検索してみるとみんなこういうコース取りをしているようだった。いつもマイカーで移動しているので基本的には登った山は来た道を戻る。コースによっては周遊出来る時もあるがそれでも同じ場所に戻る。登り口と下り口が違う縦走は公共交通機関を使わないとなかなか出来ない。メジャーな山ならそれも可能だが新潟県の山では厳しい。でもここなら出来る。ということで山を再開して初のプチ縦走をすることにした。(オフ会で複数の車を利用しての縦走はあった)

 まずはバスとロープウェイの時刻表を調べた。ロープウェイの始発は8時40分と遅い。やはり登りにロープウェイを使うのは時間的にもったいない。バスの始発は6:05発の越後交通浅貝行きだ。これはいい時間だが、この始発に乗るには自宅を4時に出ないといけない。県外の山に登るならいつものことだが、県内の山に登るのにこの早起きはつらい。でも次のバスは8:20だ。2時間に一本か、田舎だ。とにかく涼しい内に登りたいので始発を目指すことにした。

AM5:30 湯沢高原ロープウェイ駐車場に車を置く
 朝3時55分、自宅発。5時30分、湯沢高原ロープウェイ駐車場着。準備をして越後湯沢駅まで歩く。意外と遠くて10分位かかる。バス乗り場は東口なので構内を通って東口へ。駅から始発のバスに乗って山に登るのは学生時代以来か。あの頃はこれが普通だったのだ。あの頃の気分を思い出しちょっとワクワクしている。バスは時間ギリギリに入ってきた。乗客は我々以外なし。6時5分、発車。6時21分、八木沢口バス停下車。料金は330円。このバスは平標登山口を通って浅貝まで行く。これを使えば浅貝から大源太山を登り平標山の家から元橋に下山する縦走も可能だ。今度やってみようと思った。

 バスを降りて国道17号を横断して苗場山祓川登山口へ行く車道を行く。あとは看板がいっぱいあるのでそれに従って行けば迷うことはない。トイレを過ぎてグラウウンドの脇を過ぎると登山者用駐車場。ここまで10分。そこからは清津峡遊歩道となる。遊歩道といっても道は狭く小さなアップダウンもありスニーカーではきつい、これは完全な登山道である。要所には看板があり距離も書いてあるのでこの辺は遊歩道とは思える。7時10分、「大峰の原水」着。パイプから流れ落ちる水場で冷たくておいしい水が飲める。時折立木の間から清津峡の清流が見下ろせる。きれいな水である。岩が崩れている所や沢を横切る所など歩きにくい場所がある。また立木が途切れて清津峡を間近に見られる所もありへつり道はスリリングな所もある。次第に川から離れると「フィトンチッドの広場」に出る。ブナの原生林に囲まれた場所だ。フィトンチッドとは樹木から放出される物質で森林浴の効用の源とされるようだが、ここはちょっと薄暗いので気持ちいい場所とも言えないかな。
AM6:05 越後湯沢駅からバスに乗る AM6:25 八木沢口バス停発 AM7:00 ブナの古木
 清津峡遊歩道

AM7:10 大峰の原水
   
清津峡 清津峡
清津峡 ヘツリ道
  朝靄と朝日が幻想的だ
 

AM7:35 猿飛岩
  清津峡
 

AM7:50 フィトンチッドの広場
フィトンチッドの広場

 しばらく行くと栄太郎峠登り口だ。時間は7時55分。ここからまっすぐ行けば鹿飛橋である。0.7qと書かれてある。コースタイムは25分。往復1時間弱かかるので今回はパス。右に折れて栄太郎峠への登りにかかる。いきなり急登でそれが延々と続く。道は沢筋を登って行く。途中「ブナ姫」と呼ばれる巨木がある。傾斜が緩む所で休憩にはいい場所だ。さらに上は「麗人の森」と呼ばれ若いブナなのか細い木々の森となりとてもきれいだ。尾根を回り込むように進むと栄太郎峠に出る。時間は9時20分。標高差400m位の登りだがトレッキングコースとは名ばかりのハードな登山道であった。

AM7:55 栄太郎峠登り口
 
 
 AM8:25 大沢渡り 大沢渡り
  

AM8:50 ブナ姫
ブナ姫

AM9:05 麗人の森
麗人の森

AM9:20 栄太郎峠
栄太郎峠からの展望

 ここで林道に出る。しばらく林道を歩くと「一楠場コース入口」と書かれた看板がある。ここを真っ直ぐ林道歩きをすれば大峰山頂に着くがコースタイムは1時間半。林道を1時間半も歩くのは嫌なので左の「一楠場コース」を行くことにした。大峰山頂へはロープウェイ山頂駅からも行けるようでそちらは直登出来るようなのでその方がいいという判断であった。「一楠場コース」からはいわゆるアルプの里なので今度こそトレッキングコースで歩きやすいかと思いきやとんでもない。ここもまさに登山道だった。下りなのでいいが結構急な下りで沢を渡ったりロープ場もありと、ここもスニーカーではきつい。縦走にして良かった。そうでなければここを登り返すことになる。

林道を歩く
飯士山、奥が巻機山

AM9:30 一楠場コース入口
一楠場コース

 10時5分、やっとアルプの里のロックガーデンに着いた。先程の「一楠場ルート」で二人組とすれ違っただけで静かな山道だったがここでいきなり観光地に出た。普通の格好をした観光客がいっぱい。売店もある。ということでその売店でジェラートを頂くことにした。気温も上がっていたのでうまかった。ロックガーデンにはアサマフウロやキンロバイがいっぱい咲いていた。お目当てのレンゲショウマはどこだ。ロックガーデンをぐるっと回ったがなかった。仕方なくロープウェイ山頂駅方面に歩き出すとすぐにあった。でももうほぼ終わりかけていてきれいな花は見られなかった。こんなんならHPに見頃なんて載せないでほしかった、そんな感じである。

AM10:05 アルプの里
アサマフウロ サワギキョウ
 アサマフウロ
アサマフウロ
 アサマフウロ
キンロバイ
アサマフウロ
アサマフウロ
 ハクチョウソウ 四季咲きナデシコ
 
ダイレンハマシャジン  ダイレンハマシャジン
レンゲショウマ
レンゲショウマ
レンゲショウマ
 ホソバノコギリソウ

 その先を行くと池がありそばに休憩所があったのでそこで昼食。冷やしたペットボトルのコーヒーを持ってきたが自販機もあってその必要もなかったが、持ってきたものを飲んだ。あとは車道をロープウェイ山頂駅まで歩いた。が、なんと登りであった。車道の緩やかな傾斜とはいえここに来ての登りはめげた。車道の脇はコスモス畑となっていた。11時10分、湯沢高原ロープウェイ山頂駅着。ここから大峰山頂まで道があるがもうそんな気力はなく山頂はあきらめた。山頂には展望台があるようで今日は天気がいいので登りたい気持ちもあったがもうお昼になり気温も上がったので無理。記録上では途中撤退ということになる。アルプの里にあるトレッキングコースで下りはロープウェイ利用という超お手軽なつもりで来たのだが、帰ってからGPSのログ解析をしたら累積標高813m、積算距離9.863qであった。片道だけでいつも行っている日帰り山行並のアルバイトだ。いや、本当に縦走にしてよかった。ピストンだったら悲惨なことになっていただろう。
 
コスモス
コスモス
  
  
 
  湯沢高原ロープウェイ山頂駅

AM11:10 湯沢高原ロープウェイ山頂駅
 山頂駅でゆっくりして11時40分発のロープウェイで下山。ここは片道利用を想定していないのか、片道料金が表示されていない。窓口で聞いて一人800円払った。キップも往復のものを修正液で直したものを使っていた。あんまりこんなコース取りをする人はいないのだろう。夏場のロープウェイって観光客に混じって登山客がいるものだがここはまったくいない。我々の格好がとても浮いていた。
湯沢高原ロープウェイ  ロープウェイからの眺望

 山麓駅駐車場で車に戻り縦走完了である。午前中に降りたのになんか長かったように感じた。ここには「こまくさの湯」もあるが、混みそうなので石打ユングパルナスにした。ここは一人900円と高いので敬遠していたが、泉質はいいらしいので一度入ってみたかったのだ。でも高い割にそれほどいい泉質にも思えなかった。お風呂は広くて施設はいいのだが。帰りはそのまま17号線を走り高速は乗らず帰った。千円高速が終われば高速代節約のためなるべく使わない方向に動く。まあ、今回は時間も早かったので2時間もあれば帰れる。小出の外気温計は35℃を指していた。こんなに暑いなら早く家に帰っても暑いだけ。エアコンの効いた車の中の方がよっぽど快適である。自宅着15時。
 
 
2011年山行記録