男体山(2,486m)

【日時】 2011年9月24日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 3:30 自宅発=(関越自動車道沼田IC・R120号経由)=6:45 二荒山神社〜7:00 発―7:30 三合目―7:55 四合目(5分休憩)―8:15 五合目―9:00 七合目(5分休憩)―9:30 八合目―9:55 九合目―10:20 男体山山頂(昼食45分)―11:50 七合目(5分休憩)―12:25 五合目―12:40 四合目―13:25 二荒山神社=(R120号・関越自動車道沼田IC経由)=17:05 自宅

(登り3時間20分・下り2時間20分 標高差1,185m 累積標高差1,215m 登り積算距離5.168q 車両走行距離往復448q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 先週の三連休に続きこの三連休も奥日光に行くことになった。先週は観光オンリーだったが今週は百名山のひとつ男体山を登った。先週登山口を偵察して来たのでスムーズに登山を開始出来た。晴れの予報に山頂からの大展望を期待して行ったが半分ガスに包まれてちょっと期待はずれ。それでも朝のうちは晴れていて中禅寺湖を見下ろすことが出来た。久々の2000m級の山で標高差も1200m以上とガッツリとした山行となった。でも男体山の表登山道は台風通過にもかかわらずぬかるみなど一切なく、大きな岩などの段差はあるものの新潟の山に比べればとっても歩きやすくて思ったより快調に登ることが出来た。

 快調に登ることが出来たもうひとつの理由はサポータータイツと靴下を新調したことだ。昨日、イオン新潟南にあるスポーツオーソリティでサポータータイツを買った。いろいろ迷ったが結局ワコールのスタビライクスモデル。いま持っているのと同じでデザイン違いを選んだ。でもマイナーチェンジしているようで、サポート力は弱くなっているように感じた。逆に腰回りは深くなっていて生地も変わったようで密着性がよくなってずれなくなったように感じた。靴下はモンベルで買ったが生地に弾力性があり疲れにくいように感じた。この2つの効果か、結構きつい山の割に楽に登れた印象だった。これで百名山17座目となった。

AM7:00 二荒山神社発
 朝3時30分、自宅発。関越自動車道沼田ICを降り国道120号経由で奥日光へ。6時45分、二荒山神社着。駐車場は参拝者用とは別に登山者用が第一・第二とある。第一に行ったらほぼ満車で奥に1台分空いていたのでそこに入れた。第二の方が広いようでトイレも近くにあり第二の方が便利かもしれないと下山してから思った。準備をして祈祷受付所へ向かう。先週来た時は窓口が開いていて宮司のような人がいてちゃんと受付をしていた。

 ガイドブックでは6時〜17時まで開門と書いてあったので6時から窓口が開いているものと思ったら閉まっていて、箱に自分で登拝料500円を入れてお守りをもらい記帳する。はっきり言ってお金を払わずに通ろうと思えば行けるが神様の前なのでそんな気にはならない。男体山は裏側の志津乗越からも登ることが出来てそちらの方が登山口の標高が高くコースタイムも短い。もちろん登拝料もいらない。なのでそちらから登る人も多いとのこと。

 我々も二荒山神社からは1200mも標高差があるので志津乗越から登ろうかと思ったが、初めて登るので表からちゃんと登拝料を払って登ろうと思った。こういうシステムの山も珍しいのでそれもいいかなという思いもあった。なのでごまかす気はさらさらないのだが人がいなかったことにちょっと拍子抜けした。まあ、このお守りだけでも500円の価値ありという感じだが。

登拝料500円を払うとお守りがもらえる

 7時、歩き出す。神社を過ぎて階段を登る。すぐに一合目。鳥居をくぐって登山道となる。樹林の中を行く。野生の猿がいっぱいいた。親子連れで登る人が結構いた。久しぶりに人がいっぱいいる登りで行列とまではいかないが、抜きつ抜かれつとなった。さすが三連休の百名山だ。7時30分、三合目。ここで一旦林道に出る。ここから四合目まで舗装された林道歩きになる。下山した時にわかったが林道に出てすぐの所は近道があったが行きはわからず林道を歩いた。

 7時55分、四合目着。ここにも鳥居があり、それをくぐってまた登山道となる。ここからは中禅寺湖が見下ろせた。朝の内は快晴で真っ青な中禅寺湖がくっきりと見えた。登山道はぬかるみもなく整備されていて歩きやすい。時々大きな岩の段差があって女性は苦労しそうな道ではあるが。8時15分、五合目。避難小屋がある。大勢休めるほど広くはない。
祈祷受付所で登拝料500円を払う AM7:05 一合目
樹林の中を行く AM7:30 三合目で林道に出る AM7:55 四合目・ここからまた登山道

AM8:15 五合目・避難小屋がある
四合目から中禅寺湖を見下ろす
   
  中禅寺湖
  中禅寺湖

 六合目を過ぎると観音薙と呼ばれる大きな岩がゴロゴロした道となり、鉄パイプの手すりが続く。9時、七合目。ここも避難小屋があり、ここで休憩。その後、七合目半という表示があった。半の表示はここだけだった。また鳥居が出てきてすぐに八合目。ここは滝尾神社となっていた。その後も岩々した道が続く。

 9時55分、九合目。しばらく行くと森林限界を抜けて開けた道になる。最初は階段で上は砂礫の滑りやすい道になる。振り返れば中禅寺湖が見えるが、だんだんとガスが上がってきて視界が怪しくなってきた。左手側には日光白根山と戦場ヶ原が見える。尾瀬の燧ヶ岳も見えた。
大きな岩がいっぱい・鉄パイプの手すりも出てくる
  急な登り

AM9:00 七合目・ここにも避難小屋がある
八合目手前に鳥居がある
 AM9:30 八合目・滝尾神社
ひたすら急登

AM9:55 九合目
  森林限界を抜ける
 突き抜ける青空
中禅寺湖・右端に見えるのが日光白根山
日光白根山
 
 
中禅寺湖
 
 
 日光白根山と戦場ヶ原
 最後まで急登
  だんだんガスが上がってきた
  
  山頂手前にも鳥居

 最後まで急登が続きまた鳥居をくぐると男体山山頂となった。時間は10時20分。左側に二荒山大神の像があり、三角点のある山頂は右側70mほど先にあり、鳥居と神剣がある。ここに山頂看板もある。ここで昼食。さすが2400m以上の標高、かぜが吹くと寒いので一枚羽織った。続々と人が登ってくる。にぎやかな山頂だ。ガスで中禅寺湖方面はすっかりガスで真っ白になり何も見えなくなった。一日晴れの予報に期待したのだがこのガスには残念。下山して見上げたら男体山山頂付近だけに雲がかかっていた。ちょっと残念。
 二荒山大神  奥の鳥居が三角点のある山頂
 二荒山大神 AM10:20 男体山山頂・履いているのが新しいサポータータイツ
 太郎山
  
 11時5分、下山。風が強くなり手袋まではめた。九合目まで下ると風もなくなり手袋をはずし上も一枚脱いだ。登ってくる人が多く道をゆずることが多くなる。大きな岩のある下りは意外と時間がかかった。11時50分、七合目。多くの人が休憩していた。12時40分、四合目林道に出た。13時25分、二荒山神社着。この山の困った所はトイレがないこと。避難小屋もいっぱいあるのにトイレがないのには困った。人がいっぱい登ってくるので登山道脇ですることも出来ず、ヤブに入って行くような所もない。登拝料を取るならそれくらい整備してほしいものだ。祈祷所でもらった登山案内の紙には山頂まで6qと書かれてあったがGPSの計測では5q、1qの誤差は大きいように思う。

 帰路の国道・高速道路ともガラガラで三連休中日とは思えないほど空いていた。それでも温泉に入る時間はなく17時5分、自宅着。
 下山はガスの中  AM11:50 七合目避難小屋・まだ多くの人が登ってくる
  
 
2011年山行記録