小遠見山(2,007m)

【日時】 2012年4月15日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:50 自宅発=(北陸自動車道糸魚川IC・R148経由)=7:20 白馬五竜テレキャビン駐車場=8:20 白馬五竜テレキャビン乗車=8:30 アルプス平駅〜8:35 発―9:40 1825m付近(5分休憩)―10:30 小遠見山山頂(昼食40分)―12:05 地蔵の頭(15分休憩)―12:40 アルプス平駅=12:50 白馬五竜テレキャビン駐車場=(R148・北陸自動車道糸魚川IC経由)=16:05 自宅

(登り1時間55分 下り1時間30分 標高差485m 登り累積標高526m 登り積算距離2.624q 車両走行距離往復385q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 先週に続いて今週の日曜日も晴れマークだ。続くときは続くようだ。ということで先週に引き続き北アルプスへ。白馬五竜テレキャビンで1530mまで登り、小遠見山までの雪山トレッキング。朝の内はガスっていたが次第に晴れに。でも春なんですね、空は先週ほどすっきりした青空ではなく霞んでいた。

 小遠見山からの展望は抜群で、鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳・白馬三山がきれに見えた。雪はグズグズで歩きにくかった。今回はスノーシューではなくアイゼン。でもワカンの方が歩きやすかったかも。持っていったのだが、履き替えるのが面倒でアイゼンで全行程を歩いた。

AM7:20 白馬五竜テレキャビン駐車場着
 朝4時50分、自宅発。北陸自動車道糸魚川ICを降りて国道148号を南下。7時20分、白馬五竜テレキャビン駐車場着。駐車場はまだ余裕だ。一面ガスっている。晴れの予報を信じて来たのに、これから晴れるのか、ちょっと心配になる。テレキャビンの始発は8時15分。準備をして待つ。今回はスノーシューではなくピッケル・アイゼン・ワカンの装備。

 チケットを買うために並んだら、そこはスキー場のリフト券売り場で、ゴンドラだけのチケットは乗り場で買うとのこと。ゴンドラ乗り場で並んで待つ。まずは登山届けを出す。ただ先週の栂池のようにチケット売り場で登山届けを確認するようなことはなかった。始発直前にシャッターが開く。スキーヤーはすでにリフト券を購入しているのですぐにゴンドラに乗り込むが、登山者はここの窓口でチケットを購入するので、ちょっと不公平に思った。でもそれほどの時間のロスでもない。ひとり往復1600円だ。

 ゴンドラには偶然にも3人組の登山者と一緒になった。一人は小学生で富山から来たようだ。どこまで行かれますか、と聞いたら、行ける所までとのこと。結局この3人組がずっと先行して小遠見山までほぼ同じペースで歩くことになった。ゴンドラに乗り込んだらガスは取れて快晴になった。あっという間に1530mのアルプス平駅に到着。8時35分、歩き出す。

 ピッケル・アイゼンを付けようか迷ったが、とりあえず何も付けずにゲレンデの中を歩いて地蔵の頭を目指した。地蔵の頭の手前で歩きにくくなったのでアイゼンを付けてストックを持った。先行した3人組も同じようにアイゼンを付けたようだ。でも地蔵の頭の手前で見えなくなった。地蔵の頭を直登したようだが、どこから登ったのかトレースを見つけられなかった。我々はそのままゲレンデを登っていったら地蔵の頭を巻いて登山道に出た。そこで3人組が地蔵の頭から下ってくるのが見えた。巻いた方が早いようだ。(帰りは地蔵の頭に登った。展望がいいので休憩するにはいい場所だった。)

 いよいよゲレンデを離れて登山道となる。トレースはしっかり付いてあったが、雪はグズグズで結構もぐる。アイゼンよりワカンの方が良さそうに思えたが、履き替えるのが面倒でアイゼンで全行程を歩いた。道はずっと尾根道で時々急な場所もあるが概ね歩きやすい。セフコHが北アルプスの山は歩きやすいと言う。新潟の急登の多い山に比べれば快適である。尾根からの展望もよく右手には八方尾根。その奥に白馬三山がきれいに並んで見える。

 途中でテントが張ってあった。しばらく行くとそのテントのパーティーが下ってきた。昨日は嵐で大変だったようだ。今日は小遠見山までラッセルだったそうだ。この先のトレースはこの人達が付けてくれたようだ。感謝です。
AM8:20 テレキャビン乗車 ゲレンデを横切る
  ここから登山道
トレースはあるが、結構もぐる
 
天狗岳
天狗岳
  細尾根
    
 
手前が八方尾根・奥に白馬三山
 左手奥が小遠見山  
右に五竜岳
  
左から五竜岳・白岳・唐松岳
 
  
 最後の急坂を登り切ると鹿島槍ヶ岳が見えた。五竜岳・白馬岳とともに百名山の競演である。ここからは広い尾根道だが、左側が雪庇で切れ落ちている。右手に鹿島槍ヶ岳・五竜岳を見ながらの気持ちいい歩きとなった。
左が鹿島槍ヶ岳・右が五竜岳
    
  
 鹿島槍ヶ岳が大きく見える
 小遠見山山頂が見えてきた
鹿島槍ヶ岳・五竜岳 
 
鹿島槍ヶ岳
 
 10時30分、小遠見山山頂山頂着。山頂には立派な雪のブロックで出来たイグルーがあった。中にテントが張ってあった。昨日一人でこれを作ったとのこと。3時間くらいかかったとのこと。山頂からの展望は抜群で鹿島槍ヶ岳・五竜岳が目の前。反対側には雨飾山・火打山・妙高山・高妻山・草津白根山・四阿山・浅間山が一望出来る。中遠見山までとも思ったがトレースはここまでだった。なのでこの先には誰も行かなかった。
AM10:30 小遠見山山頂
 でも前方を見るとこちらへ下ってくる3人パーティーが見えた。一体どこから来たのだろうか。まさか縦走してきたのか。合流して話を聞いてみると、2日前にこちらから山に入り大遠見山あたりでテント泊。昨日五竜岳をアタックするも吹雪で白岳で撤退。今日下山して来たようだ。昨日の吹雪で帰りのトレースも消えてラッセルでここまで下って来たようだ。北アルプスはまだまだ冬山の領域だ。山頂は風もなく穏やか。ここで昼食。時間も早いのでゆっくり出来た。続々と登ってくる人が見えた。スノーボーダーが結構いる。
小遠見山山頂雪のブロックで出来たイグルー
五竜岳・白岳
 鹿島槍ヶ岳
天狗岳方面
 手前が八方尾根・奥に白馬三山
 
 こちらへ下ってくる3人パーティーが見える

 11時10分、下山。気温も上がって雪はますますグズグズになった。いや〜歩きにくい。やはりワカンをつけるべきだったと後悔した。雪山の下山は早いはずだが、ワカンを付けないとかえって時間がかかる感じだ。行きでは巻いた地蔵の頭だが、帰りは登った。12時5分、地蔵の頭着。登った甲斐はあった。眺めが抜群である。ここで15分の長い休憩とした。あとはゲレンデをスキーヤーの邪魔にならないように下って、12時40分、アルプス平駅着。すぐにゴンドラに乗り込んで12時50分、駐車場着。暑くなったのでソフトクリームを食べた。途中、道の駅「おたり」の深山の湯で温泉に入った。下山後、温泉に入るのは久しぶり。今年初だ。自宅着16時5分。
 下山
 
 
 
 前方は雨飾山・火打山
 
 
  PM0:05 地蔵の頭
 
 地蔵の頭からの眺望
火打山・妙高山・高妻山
動画はこちらから
2012年山行記録