北八ヶ岳・箕冠山(天狗岳途中撤退)

【日時】 2012年7月15日(日)・16日(月)1泊2日

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 15日曇り・16日曇り

【コースタイム】 
15日: 8:50 自宅発=(北陸自動車道・上信越自動車道上田菅平IC・R18・152経由)=13:40 桜平駐車場〜14:00 発―14:30 夏沢鉱泉(5分休憩)―15:20 オーレン小屋・キャンプ場泊

16日: オーレン小屋・キャンプ場〜6:10 発―6:55 箕冠山山頂―7:00 根石小屋・ここで撤退―7:45 オーレン小屋・キャンプ場・テント撤収〜8:30 発―9:00 夏沢鉱泉(10分休憩)―9:30 桜平駐車場=(R20・中央自動車道諏訪IC・長野自動車道・上信越自動車道・北陸自動車道経由)=15:30 自宅

(オーレン小屋まで1時間20分 標高差403m 累積標高454m 積算距離3.482q オーレン小屋から根石小屋まで50分 標高差292m 累積標高481m 積算距離2.127q 車両走行距離往復580q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 この三連休、ついにテント泊デビューした。この春、次女が大学生になったので今年は泊まりで山に行きたいと思っていた。当初は小屋泊まりがいいと思っていたが、どうも小屋の混雑が耐え難そう。先週、駐車場泊にでもとテントを買ってしまった。でも山岳用の軽量テントを駐車場泊に使うのはもったいない。で、テント泊山行がしたくなった。

 我々の体力ではテントを背負ってのテント泊は無理だろうと思っていた。でもいろいろ調べてみると、登山口から近くて標高の高いキャンプ場があった。それは八ヶ岳。八ヶ岳って、営業小屋はいっぱいあるが、キャンプ指定地は意外と少ない。でもその少ないキャンプ指定地が登山口から近くにあるのだ。八ヶ岳は新潟からだと日帰りも厳しい距離なので泊まりには打って付けの山なのだ。

 で、選んだ場所がオーレン小屋。登山口の桜平からコースタイムは1時間20分。標高差400m。これなら歩けそうだ。キャンプ場の標高は2300m。これなら暑くもない。オーレン小屋から北八ヶ岳の最高峰天狗岳までも登り1時間40分。まさにテント泊デビューするには理想的な場所だ。ネットで調べてみると、ここでテント泊デビューする人が結構多くいた。これだけ条件が揃っていればみんな、利用するよな。

 土日月の三連休。当初は土日で一泊二日の予定だったが、天気予報で晴れるのが最終日の月曜のみ。日曜日もすっきりしない予報で初めてのテント泊は止めて月曜日帰りも考えたが、とりあえず準備だけでもと土曜日に食料買い出し・パッキングを済ませた。希望としては初日、オーレン小屋でテントを張って硫黄岳ピストン。2日目、天狗岳ピストン。でも日曜日が曇りマークなので硫黄岳ピストンは止めて、午後にオーレン小屋に入ることにした。


15日PM2:00 桜平駐車場発
 15日の朝、8時に出発の予定。朝の天気予報を見ると、今日の曇りマークは変わらず。でも晴れマークの明日だが、長野県茅野市は午前中曇りマークだ。梅雨前線の影響でどうもすっきり晴れとはいかないようだ。やっぱり中止にしようかなと悩む。でもこの三連休をのがすと泊まりは厳しいかなと思い、50分遅れで出発した。

 8時50分、自宅発。こんなに遅い時間に出発するのも変な感じだ。上信越自動車道上田菅平ICで降りる。地図ソフトで検索すると八ヶ岳へ行くには中央自動車道諏訪南ICを経由するルートを示す。高速道路を有効利用するには諏訪南ICとなるが、実はこれは遠回りになる。上信越自動車道上田菅平IC経由で計算すると約20q程近くなる。高速料金も安い。ただ下道が長くなるので時間がかかる。今日は急ぐ旅でもないので上信越自動車道上田菅平IC経由で向かうことにした。(高速料金は休日半額で500円安い)国道18号から152号へ。この152号が霧ヶ峰・白樺湖というリゾート地へ向かう道なので休日とあって思ったより混む。

 そしてそこを抜けて登山口のある桜平駐車場までの林道がすごかった。唐沢鉱泉への分岐から未舗装となった。それもかなりのデコボコ道で、四駆でもかなりノロノロ運転を強いられる。オーレン小屋のHPには乗用車でも入って来れると書いてあり、実際乗用車もいっぱいいたが、腹をする可能性が大だ。帰りに距離を測ったら約5qあった。5qも延々未舗装のそれもかなり荒れた林道を行くのは精神衛生上よくない。それにすれ違いも困難でこれも参った。またアブが無数に飛んでいてこれも参った。

 極めつけは終点の駐車場の少なさだ。これまた小屋のHPには20台ほど駐められるが、路肩も含めれば100台は大丈夫で、連休でもよほどのことがなければ駐められると書いてあった。しかし車はかなり前から路肩駐車状態で、相当手前から歩いている人が多かった。我々は時間的に下山して来る人の空いたスペースを期待してどんどん奥へ入っていった。ついに登山口と書かれた所まで来た。駐車場はもう少し奥のようだが、ちょうど路肩に1台分のスペースがあったのでそこに駐めた。ねらい通りだ。それにしても混んだ国道と悪路の林道で自宅から4時間50分もかかった。距離にして274q。ここまででヘロヘロだ。

 駐車場着13時40分。14時、歩き出す。ザックの重さは私が14s弱、嫁さんが9s弱だ。学生時代、テント泊というと20s弱程度のイメージがあったので思ったより軽い。それでも日帰りのザックから比べればずしりと来る。私のザックは65L。テント・シュラフ・ガスコンロ等を入れてちょうどのサイズだ。嫁さんのザックは日帰り用の35L。テント泊には小さいかもと思って45L程度のザックの購入も考えたが、パッキングしてみたら、テントマットを外に着けたらギリギリ入った。
登山口 しばらくは林道のような道を行く PM2:30 夏沢鉱泉
 私のザックは14s弱 嫁さんのザックは9s弱
   
 夏沢鉱泉まではほぼ林道歩き。30分で着いた。その先は登山道となるが広い道で急登もなく歩きやすい。これなら重いザックを背負っていても苦にならない。15時20分、オーレン小屋着。ぴったりコースタイム通りだった。受付でキャンプ料金一人1000円払う。ちょっと高いよね。でも水場あり・流しもあり・トイレは水洗と快適なので仕方ないが。
PM3:20 オーレン小屋

 キャンプ場は川を渡った先すぐだ。HPによると設営数100張りとなっているが、そんなには張れないように思う。我々が着いた時は8割方埋まっていた。平らな場所を探すのに苦労したが、2人用の小さなテントなのでどうにか場所を見つけて張った。先週買って一度立てたきりだが、スムースに立てることが出来た。張り綱も張りペグも打った。夜中の強風もそれでびくともしなかった。

 小屋にはお風呂もあり、キャンプ場利用者も500円で入れる。(我々は入らなかったがほとんどのキャンパーは入っていたようだ)売店では冷えた缶ビールも売っていたの購入した。(350ml缶500円)泊まりはアルコールが飲めるからいいね。

 17時から夕食の準備。と言ってもメニューはレトルトカレー。芸がないが、手軽で軽量化となるとまずはこれかな。ご飯はアルファ米ではなく、米を持参。炊いた。これが唯一のこだわりか。今回、テント泊を行うにあたり、買い増した装備はテントとテントマットだけだ。シュラフもガスコンロ・コッヘル・食器もすべて家族でオートキャンプをしていた時のもの。というよりオートキャンプの時からいずれは山でのテント泊を見込んで山用を揃えていたのだ。空はだんだんと明るくなってきた。あすは晴れることを期待。20時就寝。この時間まで明るいのでランプは使わず終いだった。


だけかんばキャンプ場
オーレン小屋  
だけかんばキャンプ場 我々のテント
  
お米を炊きました 芸がないがレトルトカレー


16日AM6:10 オーレン小屋発
16日の朝、4時半起床。もう明るい。テントマットは快適だったが、それでも長時間寝ていると腰が痛くなった。朝食もメニューは袋ラーメン。これも芸がないが、ちょっとは具を入れた。天気はガス。夜中じゅう強風が吹いていた。それでガスも吹っ飛んでくれることを期待したが、ガスで風も強いまま。天狗岳ピストンは無理そう。それでも折角来たのだからと、その手前の箕冠山まで、出来れば根石岳までと、とりあえず登ることにした。日帰り登山なら絶対に登らない天気なのだが。
 
 
 6時10分、オーレン小屋発。箕冠山までずっと針葉樹林の中で風も当たらない。苔が北八ヶ岳の雰囲気を出してくれるが、花は少ない。前回、月山で一面のお花畑の山に行っているので、それに比べると寂しい感じだ。6時55分、箕冠山山頂着。晴れていても展望のなさそうな山頂であった。ここまでそれほど風も強くなかったので根石岳まで足を伸ばすことにした。少し下って遮るものがない稜線に出た途端、すごい強風となった。一気に体温が奪われ、慌てて雨具を着る。ちょっと歩くのも困難なくらいだ。2500mを越える稜線は別世界であった。
AM6:55 箕冠山山頂

 根石岳はあきらめ、根石小屋の看板があったのでそちらへ向かった。ほんのすぐの所に小屋があった。ほぼ視界ゼロなので見えなかったのだ。小屋に入ろうか迷ったが、止めて戻ることにした。ふと足下を見ると、なんと一面コマクサが咲いていた。ロープで入れないようにしてあったが、きれに咲いていた。でもカメラのレンズが水滴で曇ってうまく撮れなかった。

 箕冠山まで来るとさきほどの強風はウソのように止んだ。ここで雨具を脱いで下山。こんな天気でも登ってくる人が結構いる。(我々もその一人なのだが)子連れもいる。そういえばオーレン小屋・キャンプ場にも子連れがいた。それも幼稚園生くらいの小さな子供だ。それくらい手軽な山なのだ。(我々がテント泊デビューしようする山だからね)でも標高が高い分、気象は厳しい。彼らもきっと戻ってくるだろう。

AM7:00 根石小屋・ここで撤退
コマクサ
コマクサ 稜線は強風で歩けない
 
シャクナゲ
 
 

 7時45分、オーレン小屋に戻り、テント撤収。8時半、下山開始。9時半には駐車場に戻り、帰路に着いた。下界はだんだんと晴れてきた。まあ、こんなもんである。途中河原の湯で温泉に入る(一人400円)帰りは混むと嫌なので中央自動車道を利用。それでも少しでも安くと諏訪南ではなく諏訪ICから乗った。長野道・上信越道と乗り継いで自宅着15時30分。途中、会社に寄って空き地で濡れたテントを干した。外気温34℃。広げて10分もすればカラカラに乾いた。これをしておかないとカビが生えるのでその日のうちに出来てよかった。新潟は朝から晴れだったようで、猛暑でぐったりしてしまった。

テント撤収 AM8:30 オーレン小屋発
 
 
AM9:30 夏沢鉱泉

 これでなんとか一泊二日のテント泊終了。天気が悪く途中撤退となったが、今回の目的はテントで泊まることだったのでその目的は達成出来た。これが出来たからといって、これ以上ハードなテント泊山行をするつもりもない。今年も行けてあと1回程度かな。それでも日帰りに限界を感じていたので、少しは遠くに足が伸ばせそうだ。また山で泊まるのは、日帰りでは体感出来ないものを感じることが出来るので、天気が悪くても意外と達成感というか満足感は高いように思う。

2012年山行記録