雄山(2,991.5m)・大汝山(3,015m)・富士ノ折立・真砂岳(2,861m) |
【日時】 2012年8月4日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 1:45 自宅発=(北陸自動車道立山IC経由)=4:10 立山駅駐車場=6:00 立山ケーブルカー乗車=6:20 美女平・立山高原バス乗車=7:10 室堂〜7:15 発―8:05 一ノ越(5分休憩)―9:05 雄山山頂(15分休憩)―9:35 大汝山山頂(15分休憩)―10:05 富士ノ折立通過―10:45 真砂岳山頂(昼食30分)―12:20 2375m付近(5分休憩)―12:40 雷鳥平―13:00 雷鳥荘(5分休憩)―13:30 室堂=13:45 立山高原バス乗車=14:40 美女平駅・立山ケーブルカー乗車=15:00 立山駅=(北陸自動車道立山IC経由)=17:50 自宅 (周遊6時間15分 累積標高1300m 累積積算距離10.061q 車両走行距離往復458q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 |
連日の猛暑。先週も避暑を求めて2000m級の山に行ったが、もう3000m級の山でないと避暑にならない。でも日帰りで3000m峰となると限られる。ここはお金を使うしかない。で、選んだのは立山。アルペンルート利用の手軽な3000m峰だが、雄山・大汝山・富士ノ折立・真砂岳・雷鳥平と周遊したら、6時間コース・距離10q・累積標高差1300mと思ったより歩きでのあるコースとなった。これが山を再開して初の3000m峰となった。 雄山までは集団登山に巻き込まれるなど、混雑していたが、その後は静かな山歩きが出来た。岩々の稜線とお花畑とまさにザ・北アルプス、ザ・夏山をやっと満喫出来た。アルペンルートはお金がかかるが、日帰りでこんなすばらしい山を可能にするのは、やはりすごいね。4月の雪山に続いて立山の魅力を思う存分楽しめた。 4月に初めて立山に行ってアルペンルートの乗り方を把握した。アルペンルートは混む。ハイシーズンはさらに混む。でも混む時期は始発が1時間早い。日帰り登山にはこの1時間が貴重だ。この始発に乗るにはどうすればいいかを把握したのだ。チケットの発売が始まる5時20分にチケット売り場に並ぶ。それもなるべく前に。そのために逆算すると4時半までに立山駅に入りたい。さらに逆算すれば自宅を2時前に出ればいい。それで夜中1時45分、自宅発。北陸自動車道立山ICを降りて立山駅着が4時10分。駅前駐車場は満車。これも4月に経験済み。すぐに臨時駐車場に回る。臨時駐車場にも近い遠いがある。近い臨時駐車場にもまだ余裕があった。GWより混まない印象だ。 |
AM4:10 立山駅駐車場着 |
準備をして5時にはチケット売り場に並んだ。前に10数人。4月の時は始発には乗れず6時10分発のケーブルカーだったが、今回は6時の始発のチケットが買えた。立山駅はちょっと雲が多い。晴れの予報で来たのだが、ちょっと心配。でもケーブルカー乗り場のモニターには室堂の晴れている映像が映っている。大丈夫だ。室堂の気温は16℃。 6時発のケーブルカー。6時20分発の立山高原バス。室堂着7時10分。建物の3階から外に出た。涼しい。さすがすでに標高2450m。7時15分、歩き出す。石畳の遊歩道を一ノ越へ進む。ロープで仕切られているが、すでに一面、お花畑だ。空は青空。朝は立山の後ろから日が昇る。なので逆光となる。すぐに立山室堂山荘がある。そこから団体さんが出てきた。やばい。一ノ越まで行列となった。3回雪渓を横切るが問題はない。 |
8時5分、一ノ越着。う〜、やばい。学校登山が数組休んでいる。これから登るようだ。5分休憩して雄山への登りにかかると集団登山の最後尾に着くことになってしまった。追い越せない。我慢の登りとなった。道は急傾斜でもろい岩で落石の危険がある。展望は抜群である。槍ヶ岳がくっきりと見えた。富士山も最初は頭だけだったが登るに連れて段々と大きく見えてきた。 |
AM6:00 立山ケーブルカー乗車 | AM7:10 室堂 |
ミヤマキンバイ |
富士ノ折立・大汝山・雄山 |
別山とお花畑 |
アオノツガザクラ | チングルマ |
雪渓を3ヶ所渡る |
一ノ越へ行列 |
ヨツバシオガマ |
大日岳とミクリガ池 |
イワツメグサ | ウサギギク |
AM8:05 一ノ越 |
|
尖っているのが槍ヶ岳 |
中央の尖っているのが笠ヶ岳 |
雄山の登り | 学校の集団登山の列 |
後ろからも学校登山の列・急な登りです |
一ノ越山荘と龍王岳 |
左から笠ヶ岳・黒部五郎岳・薬師岳・龍王岳 |
富士山も見えた |
チシマギキョウ |
雄山山頂 |
9時5分、雄山山頂着。人でいっぱい。雄山の最高点3003mは鳥居をくぐった雄山神社峰本社。500円の参拝料が必要。混んでいたのとお金がかかるので入らなかった。15分休憩して大汝山へ向かう。いきなり急な下りから始まる。その後は快適な稜線歩きとなる。 |
雄山神社峰本社 | AM9:05 雄山山頂 |
大汝山へ向かう・前方が剱岳 |
縦走路 |
剱岳 |
後ろが雄山神社 |
大汝山・後ろが白馬連峰 |
9時35分、大汝山休憩所に出た。縦走路は山頂を巻いているので荷物を置いて山頂往復。といってもほんのすぐだ。山頂は狭い。記念写真を撮って下山。山頂からは剱岳がかっこよく見える。見下ろせば黒部湖。絶景だ。次は富士ノ折立。ここも山頂は縦走路を巻いている。ここの山頂はパスした。 |
AM9:35 大汝山休憩所 | 大汝山山頂 |
白馬岳・唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 |
黒部湖 |
富士ノ折立 |
真砂岳と剣岳 |
室堂平 |
右端が真砂岳 |
イワギキョウとタカネツメクサ | タカネツメクサ |
イワギキョウとタカネツメクサ |
イワギキョウ |
タカネツメクサ |
富士ノ折立を振り返る |
真砂岳へは急な下りが続く。稜線上にもお花がいっぱい。イワギキョウの群落がすごい。鞍部に出ると雷鳥平へ下る大走り分岐がある。ここから真砂岳まで緩やかな登りで10分。10時45分、真砂岳山頂着。ここで昼食。山頂は風が強くて寒いのでウインドジャケットを着た。 | AM10:45 真砂岳山頂 |
11時15分、下山。来た道を戻り大走りコースを下る。標高差570mを一気に下る。急な下りでザレて滑りやすい。大走りコースという名前とは違って走って降りるのは厳しいほど滑る。でも登山道の脇には絶え間なくお花が咲いている。ザレた道からガレた道へと変わる。結構長く感じる下りだ。ガイドブックには急な下りが終わると雪渓に出ると書かれたある。目の前に雪渓がありここでスキーをしている人がいた。でも登山道は雪渓を通らずに済んだ。 傾斜が緩むと一面のお花畑となった。立山連峰の山肌とお花畑のコントラストが絶景だ。ガイドブックには大走りコースはサブコースと紹介されてあるが、これだけのお花畑と立山の絶景は今回のコースの中でもメインと思ってもいいくらいなすばらしいコースだった。下りきった所で休憩。凍らせて持ってきたポカリスエットが半分位溶けていた。それを飲み干したらすごくうまかった。残りは水を入れて振って溶かして飲んだがそれもおいしかった。 |
大走りコースを下る |
ミヤマリンドウ | ハクサンイチゲ |
チングルマ |
立山連峰とお花畑 |
前方が雷鳥平 |
12時40分、雷鳥平を通過。キャンプ場はまだ余裕がある。今度はここでキャンプしながら立山を登ってみたい。平らで水はけが良さそうで快適なキャンプ場のように思えた。さてここから室堂まではずっと登りとなる。地図で見るとあまり感じないが、結構な登りだ。4月に来た時もここの登りはめげた。最後の最後にこの登りはきつく感じる。空は段々とガスってきた。やはり夏山は午前中が勝負のようだ。13時30分、室堂着。「玉殿湧水」の冷たい水をガブ飲みした。とてもおいしかった。 13時45分発の臨時バスに乗る。ハイシーズンは混むが臨時便も多く出るので意外と待たずに乗れるようだ。ケーブルカーに乗り換えて15時、駐車場に戻った。帰りも立山ICから高速に乗り自宅着17時50分。6月の月山といい昔ながらの信仰の山は山としての魅力もすばらしいようだ。 |
PM0:40 雷鳥平キャンプ場 | ミクリガ池 |
動画はこちらから |
2012年山行記録 |