根子岳(2,207m)・小根子岳(2,127m)

【日時】 2012年8月19日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ時々曇り

【コースタイム】 3:45 自宅発=(上信越自動車道須坂長野東IC・R406経由)=6:20 峰の原高原登山口〜6:35 発―7:30 避難小屋(10分休憩)―8:25 小根子岳分岐(5分休憩)―8:50 根子岳山頂(20分休憩)―9:30 小根子岳山頂―9:55 小根子岳北肩・ザレ岩(昼食40分)―11:15 避難小屋(5分休憩)―12:05 峰の原高原登山口=(R406・上信越自動車道須坂長野東IC経由)=15:15 自宅

(登り根子岳まで2時間15分 下り小根子岳北肩・ザレ岩経由2時間15分 累積標高846m 積算距離10.781q 車両走行距離往復387q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 お盆休みは天気予報も芳しくなく、また野暮用も多く山には行かなかった。今週末の休みは日曜日のみ。不安定な天気が続いているが、昼間は晴れそうな予報だったので、山に行くことにした。でも暑さで体調もいまいち。猛暑も続いているので、やはりここは標高の高い信州の山がよさそうだ。で、選んだ山は根子岳。6月に根子岳から四阿山を周遊した。今回は峰の原高原から根子岳・小根子岳・ザレ岩を周遊することにした。

 根子岳は花の百名山だけあって、お花はいっぱい咲いていた。ツリガネニンジン・オオバキボウシ・ヤマハハコ・マツムシソウ・ハクサンフウロ・ヤナギラン・マルバタケブキ・ウメバチソウなどなど。天気はまずまず。朝の内は北アルプスもくっきりと見えた。陽が当たると暑かったが、標高が高いだけあって、気温は低く気持ちよかった。

AM6:35 峰の原高原登山口発
 朝3時45分、自宅発。上信越自動車道須坂長野東ICを降りて国道406号で菅平に向かう。菅平の手前で峰の原高原へ。峰の原高原スキー場を過ぎて須坂青年の家まで行って、どうも行き過ぎたようなので戻る。でもここまでに「根子岳登山口」を指す看板はなかった。峰の原高原のHPにあった根子岳のトレッキングマップを印刷して持ってきたので、ナビとその地図をにらめっこして、やっと登山口を見つけた。

 登山口には「根子岳まで4.1q」と書かれた看板があるだけで、道路には一切看板はなし。もしトレッキングマップを持ってこなかったら、もっと迷っていただろう。メジャーな山の登山口にしてはちょっと不親切だと思った。

 トレッキングマップには峰の原高原集会所の駐車場に駐めるように書いてあったが、そこがどこにあるかもわからなかったので、登山口近くの路肩に駐めた。時間は6時20分。10分くらい迷ったかな。6時35分、歩き出す。

 別荘の脇を抜けて橋を渡って登るとまた別荘の脇に出る。しばらく行くと牧場に出て、そこに入山徴収小屋なるものがあった。ここで入山料200円を払うようだ。無人だったのでスルーした。菅平牧場から登った時は帰りに人がいて徴収された。ここは帰りにも人はいなかった。

 ここからしばらくは牧場の脇を歩く。牧場なので傾斜は緩やかで、これが結構長く続く。行きは良いが帰りは長く感じた。道は広く危ない所はないが、大きな石がゴロゴロしていて、意外と歩きづらい。正面に根子岳が見えるが遠くに感じる。4.1qって結構距離がある。その根子岳から朝日が差し込む。朝日に向かって歩くので、朝でも暑い。山頂までほとんど木々がなく日陰がないので尚更だ。

 後ろを振り返ると北アルプスがくっきりと見えた。これが見えたのは8時過ぎくらいまでだったろうか。根子岳山頂に着く頃には雲に隠れていた。やはり夏山は朝早く登らないとだね。
登山口の看板 AM6:45 入山徴収小屋
牧場の脇を行く 前方が根子岳
ヤマハハコ ウスユキソウ
 
登山道脇にはマツムシソウ

 牧場から離れて少しずつ傾斜が増してくると避難小屋に出た。時間は7時30分。コンクリートで出来た小屋は結構広いがあまりきれいとは言えない。ここは地図上では「小根子岳北肩・ザレ岩」への分岐となっているが、どこが分岐かわからなかった。我々は直接小屋の入り口へ向かったが、登山道を真っ直ぐ行けば分岐はある。下山時は「小根子岳北肩・ザレ岩」から降りたのでわかったのだが。分岐には大きな看板があるのだが、道はちょっとヤブっぽくなっている。ヤブっぽいのは最初だけではあるのだが。

 避難小屋から先も道の感じは同じだが、傾斜は段々と急になる。暑さでペースが上がらない。「山と高原地図」のコースタイム以上の時間がかかっている。ただ登山道脇には切れ間無くお花が咲いている。ツリガネニンジン・オオバキボウシ・ヤマハハコ・マツムシソウ。写真を撮ってペースが上がらないのもあった。

AM7:30 避難小屋
 イブキジャコウソウ
白馬連峰
鹿島槍ヶ岳・後ろには剱岳も見える
穂高連峰と槍ヶ岳
 ノアザミ シシウド
マルバダケブキ マツムシソウ

 8時25分、小根子岳分岐に出た。帰りはここから「小根子岳北肩・ザレ岩」へ向かうが、まずは根子岳へ。6月に来た時に山頂を踏んでいるが、根子岳の山頂は好きな山頂なので何回も行きたい山だ。私は広い山頂が好きだ。四阿山は百名山ということもあって、いつも山頂は人がいっぱいだが、なにせ狭いので人口密度が高くてなんかゆっくり出来ない。私は展望がよくて広くお椀のような形の山頂が好みである。

AM8:25 小根子岳分岐
根子岳への登り  
 この分岐の回りはいままで以上にお花が多い。まさにお花畑であった。分岐から根子岳の山頂は近い。稜線に出たので傾斜も緩いが山頂手前は急な所もある。8時50分、根子岳山頂に出た。まだ早い時間なので人は少ない。山頂は大きな石がゴロゴロしているが、その縁はお花畑だ。今日は時間に余裕があるので20分と長い休憩を取った。
AM8:50 根子岳山頂
 9時10分、下山。いま来た道を分岐まで戻る。分岐から小根子岳まではほんのひと登りだ。でもそのひと登りがずっとお花畑なのである。また写真で足が進まない状態だ。ヤナギランとマルバタケブキが群生。そして足下にウメバチソウを発見。根子岳はウメバチソウでも有名な所のようだが、まだ早いかなと思ったが、咲いていて良かった。でも咲いていたのはほんの数輪だったが。
下山 ヤナギラン
小根子岳
 小根子岳の登りはお花畑
ヤナギラン
ウメバチソウ オオバキボウシ
 マルバダケブキ
 小根子岳の山頂
 小根子岳の山頂

 9時30分、小根子岳山頂着。ここは狭い山頂だが、眺めはいい。ここは休憩せず通過。ここから「小根子岳北肩・ザレ岩」へはゆるい下りだ。広い稜線で一面笹原だ。見ていると気持ちよさそうな草原だが、実は背の高い笹でヤブっぽい所もある。こっちへ足を伸ばす人は少ないのだろう。ここから先は下山まで誰とも会わなかった。
AM9:30 小根子岳山頂 小根子から見る根子岳
ザレ岩への道は笹原
 
 マツムシソウ

AM9:55 小根子岳北肩・ザレ岩
 9時55分、「小根子岳北肩・ザレ岩」着。ここは米子瀑布へ降りる道と峰の原高原へ降りる道の分岐となっている。分岐から少し上がった所が「小根子岳北肩・ザレ岩」で山頂のような所である。ここも眺めはいい。ここで昼食。風もなく静かだ。蝶だけがいっぱい飛んでいる。
 10時35分、下山。朝通った避難小屋まで下る。道はここも緩やかでヤナギランが群生している。11時15分、避難小屋の近くに出た。GPSを見るとほぼ避難小屋なのだが、小屋は見えない。道は下っている。朝、分岐を確認していないので、位置関係がわからない。とりあえず休憩。ここで凍らせて来たペットボトルのコーヒーを飲む。ちょうど飲み頃でうまい。

 この辺もまたお花畑だ。ヤマハハコにハクサンフウロ・ツリガネニンジン。休憩中に空身でヤブっぽい道を進んでみたら小屋が見えた。朝スルーした登山道に出た。それでやっと位置関係を把握した。先程のところからそのまま下っても登山道と合流するようだ。小屋への道がヤブ化しているので戸惑ったのだ。

 あとは下るのみだが、最初に書いたように緩やか過ぎてなかなか着かなくて長く感じた。12時5分、車に戻る。6月に来た時は菅平プリンスホテルで温泉に入ったが、浴槽はそれほど広くなく、シャワーの出も悪く、施設が古く、いい印象ではなかった。それで須坂まで降りて、日帰り温泉施設・湯っ蔵んどにした。ここは2回目。広くて設備も充実していて600円と安いのもいい。ただ泉質にあまり特徴はないのだが。帰りも上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗り、自宅着15時15分。高原から戻ったら33℃の猛暑で早速クーラーのスイッチに手が伸びた。
コウゾリナ
ザレ岩から見る根子岳  
ヤナギラン
 
AM11:15 ザレ岩分岐・避難小屋 避難小屋への道はヤブっぽい
ヤマハハコ・ハクサンフウロ
 
 
コオニユリ
 
ツリガネニンジン
 
 
動画はこちらから
2012年山行記録