赤城山:駒ヶ岳(1,685m)・黒檜山(1,828m) |
【日時】 2013年2月10日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 5:20 自宅発=(関越自動車道赤城IC経由)=8:05 駒ヶ岳登山口駐車場〜8:30 発―9:15 稜線(5分休憩)―9:35 駒ヶ岳山頂(5分休憩) ―10:05 大タルミ通過―10:40 黒檜山山頂―10:45 展望地(昼食35分)―11:25 黒檜山山頂―12:15 黒檜山登山口―12:30 駒ヶ岳登山口駐車場=(関越自動車道赤城IC経由)=15:15 自宅 (行動時間4時間 累積標高差675m 周遊積算距離6.01q 車両走行距離往復387q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 |
折角の三連休なのに、雪マークばかり。これは冬晴れの関東に行くしかない。で選んだ山は群馬県の赤城山。真冬なのに標高1400mまで車で入れるなんて、新潟では考えられない。2時間ちょっとで1800m以上の雪山の山頂に立てるのも新潟では考えられない。 山頂からは富士山がくっきり見えた。富士山を見たのは久しぶりだ。浅間山や谷川岳もきれいに見えた。気温はマイナス10℃。でも風もなく寒くは感じなかった。やっぱり晴れた山はいい。ただ行きも帰りも県内の高速道路は吹雪だった。 朝5時20分、自宅発。自宅を出る時は雪。高速道路も最初は吹雪。魚沼に入ったら逆に曇りになり、関越トンネルを抜けたら快晴。朝日がまぶしくて前方が見えない。関越自動車道赤城ICを降りて赤城道路を登る。除雪はされていて地面は出ているが、所々凍り付いている。四駆じゃないと怖くて登れない感じだ。標高1400mまで登っちゃうとはホント信じられない。大洞駐車場を過ぎて大沼の手前の駒ヶ岳登山口駐車場へ。駐車場着8時5分。 前回2009年6月に登った時は黒檜山から駒ヶ岳へ縦走したので今回は逆コースとした。駐車場には他に車はなかったが、なぜか男性が一人登山の格好をしていた。これから登るのかな、でも車がないのはなぜかな、と思った。準備しているとその男性が近づいてきて話しかけてきた。その男性は昨日前橋からバスでやってきたそうだ。山中に雪洞を掘って泊まり、今日降りてきたとのこと。登山道の様子を聞いたらトレースはばっちりなので迷うことはないとのこと。それにしてもバスも通っているとはすごい。ワカサギ釣りでも人気の場所なので需要はあるのだろうね。 |
駒ヶ岳登山口駐車場 |
8時30分、歩き出す。最初から10本爪のアイゼン装着。ピッケルも持ってまさにザ・雪山といった出で立ちだ。これが新潟の山だとダブルストックとワカンだったりするんだよね。トレースは夏道通り。20pくらいの積雪でもぐることもなくアイゼンの爪がよく効いて歩きやすい。夏は鉄の階段があるが、そこを避けてトレースが付けられている。途中、木々の間から富士山も見えた。いや〜、感激だ。やっぱり富士山が見えると県外の山に来た感じがしてテンションが上がる。 |
AM8:30 駒ヶ岳登山口 |
AM9:15 稜線に出る |
富士山と小沼 |
9時15分、稜線に出る。ここで展望が開ける。きれいな雪原だ。所々雪庇が出来た尾根道を進み、9時35分、駒ヶ岳山頂着。枝がじゃましてちょっと展望がよくない。 ここから大タルミへ下る。急な下りで、ここも枝がうるさい感じだ。10時5分、大タルミ通過。ここから黒檜山への登りとなる。急な登りが延々と続く。それでも雪質が良くてアイゼン歩きが楽しい。10時30分、花見ヶ原キャンプ場への分岐に出た。ここからすぐに御黒檜大神。そして黒檜山登山口からの分岐、そして黒檜山山頂まではなだらかな道となる。 |
AM9:35駒ヶ岳山頂 |
富士山 |
富士山 |
AM10:05 大タルミ |
御黒檜大神 |
AM10:40 黒檜山山頂 |
10時40分、黒檜山山頂着。そんなに広くない山頂は満員状態だ。この先に展望地があるのでそちらへ移動。5分ほどで展望地。こちらもそれほど広くはないが、ここで昼食とした。ここからの展望は抜群だ。浅間山・谷川連峰・日光白根山・皇海山・男体山。風もなくダウンベストを着込むと暖かい。気持ちのいい雪山の山頂だ。 |
黒檜山山頂は満員状態 | 展望地へ向かう |
展望地からの展望・谷川連峰 |
谷川岳 |
浅間山 |
浅間山 |
日光白根山・皇海山・男体山 |
11時20分、下山。5分でまた黒檜山山頂。先程よりだいぶ空いた。分岐から黒檜山登山口へ下る。こちらもよく踏まれていて、きれいな段差が出来ている。それでも急な下りが続く。こちらもアイゼンに助けられて快調に下る。大沼を見下ろしながらの下りとなる。12時15分、黒檜山登山口に出た。ここから車道を歩いて駒ヶ岳登山口駐車場に戻る。時間は12時30分。 |
下山 |
大沼と地蔵岳 |
大洞駐車場でトイレを借りて赤城道路を下る。凍っていた道路はだいぶ解けたがそれでも日陰はまだ凍っている。連休で天気がいいので続々と車が登ってくる。冬のいい観光地といった感じだ。関越自動車道赤城ICから高速に乗る。途中、雪のため中之島見附IC−三条燕IC間が通行止めの案内。まいったなあ、と思ったが途中で通行止めは解除されてほっとした。快晴の山を楽しんだあとの帰りの吹雪はなんとも言えない気分である。自宅着15時15分。 |
動画はこちらから |
2013年山行記録 |