鳥坂山(438.5m)白鳥山(298m)と胎内フラワーパーク

【日時】 2013年6月1日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:50 自宅発=(日本海東北自動車道中条IC・R7号経由)=7:15 登山口駐車場〜7:30 発―8:40 ユズリハ峰(5分休憩)―9:05 鳥坂山山頂(5分休憩)―9:45 マイクロウェーブ―10:10 白鳥山山頂(昼食20分)―11:00 駐車場=(R113号・新潟バイパス・北陸自動車道経由)=14:25 自宅

(行動時間3時間10分 周遊累積標高573m 周遊積算距離5.975q 車両走行距離往復180q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 里山でヒメサユリが見頃のようだ。ヒメサユリは新潟・福島・山形周辺でしか見られないユリ科の花で貴重な花である。有名なのが三条市下田の高城。ヒメサユリ祭りも行われ非常に賑わう。でも人が多いのがちょっと嫌で、別の山にした。選んだのは胎内市の鳥坂山・白鳥山。あまり知られていないがヒメサユリが咲く。でも高城ほどいっぱいは咲いていない。

 2010年5月にも行ったがその時より少なくなった感じだ。高城のように保存活動をしないと絶滅してしまうかもしれない。でも高城のようにロープも張られていないので自然のまま見られる。時間が早かったのもあって山では誰にも会わなかった。ヒメサユリは数は少なくてもきれいに咲いていた。

AM7:30 登山口駐車場発

 朝5時50分、自宅発。日本海東北自動車道中条ICを降り国道7号を北上。胎内市役所の信号を右折。道なりに行くと白鳥コースと石切山コースの登山口があり駐車場がある。駐車場着7時15分。駐車車両はなし。

 7時30分、歩き出す。前回は白鳥コースを登り石切山コースを降りた。今回は逆に石切山コースを登り宮の入コースを下ることにした。ヒメサユリは石切山コースに多く咲いている。なので登りに使った方が花を見るにはいいと思う。白鳥コースは沢の道で歩きづらいので宮の入コースを下った方がいいと思った。

 歩き始めてすぐにシャガの花。そしてヒメサユリも出てきた。その後はシャガはいっぱい咲いているがヒメサユリはポツポツと咲いているだけだった。3年前に来た時はもっと咲いていたように記憶している。つぼみもいっぱいあったのでそれが咲けば見応えがあると思った。今回はつぼみはなくすべて咲いているようだが、その数が少ない。年々減っていくのだろうか。それでも咲いている花は可憐でとてもきれいだ。
石切山コースを登る ヒメサユリ
 
ヒメサユリ
   
   
   
   
ヤマツツジ

 8時10分、ユズリハ峰着。ユズリハ峰は展望が効かない。9時5分、鳥坂山山頂。ここは眺めがいい。日本海に浮かぶ粟島がくっきりと見える。ナナカマド・ウラジロヨウラク・ヤマツツジなどの花が見られる。

AM8:40 ユズリハ峰
AM9:05 鳥坂山山頂
  鳥坂山山頂からの展望・粟島が見える
ナナカマド
ウラジロヨウラク
   
 
  
ハナニガナ  ハナニガナ
   
アマドコロ  白鳥山山頂

 9時45分、マイクロウェーブ通過。10時10分、白鳥山山頂着。ここで昼食。マイクロウェーブから白鳥山への稜線上にもヒメサユリは咲いていたがとても少なかった。これも3年前より少ないと感じた。

 10時30分、下山。あっという間に車道に出て駐車場に戻った。時間は11時。駐車場には8台くらいの車が駐まっていた。これから登る人もいたが、山中に誰も会わなかったのは不思議だ。

AM10:10 白鳥山山頂

 時間も早いので胎内フラワーパークに花を見に行くことにした。ヒマラヤに咲く「幻の青いけしの花」が咲くとのこと。入場料200円を払って入る。客は我々以外いない。こじんまりしたフラワーパークだ。お目当てのヒマラヤけしはまだ咲いていなかったが、プランターに植えられたものは咲いていた。

 その後は西方の湯に入った。(一人500円)初めて行ったがちょっと不気味な温泉だった。外観を見て営業しているのかわからない感じで営業中の看板があったので入って行った。中もガラクタだらけといった感じでますます不気味。泉質はナトリウム-塩化物強塩泉で掛け流しとのこと。泉質は良かったがどうも不気味さが気になった。帰りも国道113号から新々バイパス・北陸自動車道に乗り自宅着14時25分。
胎内フラワーパーク  
ヒマラヤけし ヒマラヤけし
 
2013年山行記録