倉手山(952.5m) |
【日時】 2016年5月14日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れ 【コースタイム】 5:30 自宅発=(北陸自動車道新潟西IC・新潟バイパス・R7・290・113号経由)=7:55 飯豊梅花皮荘手前駐車場〜8:15 発―8:35 倉手山登山口―10:45 倉手山山頂(昼食30分)―12:35 倉手山登山口―13:00 駐車場=(R113号・日本海東北自動車道荒川胎内IC経由)=15:10 自宅 (登り2時間30分 下り1時間45分 標高差645m 登り累積標高692m 登り積算距離3.712q 車両走行距離往復247q) 【使用カメラ】 オリンパス・PEN E-P5 |
今日は山形県小国町の倉手山に登った。飯豊連峰の展望台として有名な山だが、飯豊の稜線に雲がかかっていてちょっと残念だった。登山道脇はシャクナゲロードとなっていた。山でこれだけ群生したシャクナゲを見たのは初めてだ。タムシバもまだ見頃だった。952mと低い山だが急登の続く結構手強い山だった。 朝5時30分、自宅発。北陸自動車道新潟西ICを降りて新潟バイパスへ。聖籠新発田ICから日本海東北自動車道に乗り直して荒川胎内ICで降りる予定で走っていた。新潟中央JCTからそのまま日本海東北自動車道に進むのが一般的だが、一度新潟バイパスに降りて聖籠新発田ICから乗り直した方が高速料金が随分と安くなる。新潟バイパスはほぼ高速道路並みに走れるので時間はほぼ同じはず。 |
AM8:15 豊梅花皮荘手前駐車場 |
自宅周辺は晴れていたのに新潟に入ったら厚い雲に覆われてきた。今日の予報は晴れだが朝晩は曇り。この雲はすぐには取れそうにない。今日の山はコースタイムも短いので急ぐ必要もない。歩き出しを遅くするために日本海東北自動車道に乗るのをやめて国道7号から290号を通って113号に出ることにした。それでも晴れてこない。道の駅せきかわで時間をつぶしてから登山口へ行くことにした。 山形県に入り登山口へ進むと晴れてきた。ねらい通りだ。いやもしかして新潟県は曇りで山形県は朝から晴れていたのかもしれない。どちらにしろ晴れてきてよかった。 |
道路は飯豊梅花皮荘手前で通行止め。20台くらい駐められる駐車場がある。駐車場着7時55分。6人くらいのパーティーが準備をしていた。その人達が歩き出したあと、8時15分、歩き出す。車道を20分歩くと倉手山登山口に出た。ここまで道路の法面にも雪はなかったのでせめて倉手山登山口まで通行出来るようにした欲しいものだ。 登山道は最初から急登の連続。登山道脇にはヤマツツジ・ユキグニミツバツツジ・ハクサンシャクナゲが咲いていた。シャクナゲは下の方では終わりかけていたが、標高が上がるにつれ満開状態になった。シャクナゲは少し時期がずれると変色して汚くなるが、今日はきれいな白やピンク色が鮮やかだった。シャクナゲは山頂直下までほぼ途切れることがなく咲いていた。ここは人が植えたしゃくなげ園かと思うほどであった。 |
通行止めの車道 | 杁差岳 |
AM8:35 倉手山登山口 | ヤマツツジ |
ハクサンシャクナゲ | ユキグニミツバツツジ |
イワカガミ | |
タムシバ |
ユキグニミツバツツジ |
イワウチワ | |
ユキグニミツバツツジ | イワウチワ |
標高が上がるとタムシバ・イワカガミ・イワウチワ・カタクリ・ショウジョウバカマと季節を遡るように早春の花が見られた。登山道は稜線に出るまでは一本調子の登りが続いた。稜線に出て一旦平になるが再び急登が始まる。目の前の山頂は壁のように感じられる。急登を登りきると雪の台地で出た。ここがほぼ山頂で三角点・山頂看板はその先にある。山頂着10時45分。 山頂には雪はなく、ここから飯豊連峰が一望出来る。稜線に雲がかかっていて残念だがそれでも絶景だ。山頂には朝先行していったパーティーと途中で追い越された単独の女性。あとから男女2組が登ってきた。下山中に数組とすれ違った。花も見頃で山頂からの展望も抜群な山だが人は少なくて静かな山だった。やはりマイナーな山なのかな。 |
倉手山山頂 | AM10:45 倉手山山頂 |
倉手山山頂から見る飯豊連峰 | |
杁差岳 | |
倉手山山頂 | 下山 |
11時15分、下山。気温が上がり暑い。汗びっしょりになった。まだ暑さに慣れていないのできつい。急な下りは踏ん張りが必要でつらい。12時35分、倉手山登山口、13時、駐車場に戻った。帰りは道の駅せきかわで足湯に浸かって、日本海東北自動車道荒川胎内IC高速に乗り自宅着15時10分。 |
|
動画はこちらから |
2016年山行記録 |