赤城山:黒檜山(1,828m)・駒ヶ岳(1,685m)

【日時】 2018年1月7日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:10 自宅発=(関越自動車道赤城IC・赤城道路経由)=8:15 黒檜山登山口駐車場〜8:45 発―10:15 黒檜山山頂―10:20 展望地―10:30 黒檜山山頂(昼食20分) ―11:15 大タルミ―11:30 駒ヶ岳山頂 ―12:20 駒ヶ岳登山口―12:40 駐車場=(赤城道路・関越自動車道赤城IC経由)=15:50 自宅

(行動時間3時間55分 累積標高差1,097m 周遊積算距離6.537q 車両走行距離往復390q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・Mark U

 2018年、初登りは晴れを求めて群馬県の赤城山。雪の関越自動車道を抜けたらお約束の冬晴れ。新潟県内は除雪作業でノロノロ運転。いつもより30分以上余計にかかった。

 新車で初の雪の高速道路。やはり四駆は安定性抜群だ。気温マイナス8℃の赤城道路は凍結した山岳道路。1400mまで車で入れるのは有り難い。

 赤城山は快晴で霧氷がきれいだったが風が強く寒かった。1月に1800mの山に登るのだから寒いのは当たり前だが、風がなければ随分と違うのだけれど。

AM8:15 黒檜山登山口発
 朝5時10分、自宅発。行きの関越自動車道では2回ほど除雪車に阻まれノロノロ運転。その除雪車のお陰で路面状況は悪くなかった。赤城道路は姫百合駐車場から上は凍結。チェーンを装着している車も結構いた。

 8時15分、黒檜山登山口駐車場着。12月に2回ほど低山の雪山に登っているが長靴で登った。今回は登山靴にスパッツ・アイゼン装着で、毎年だが、シーズン始めの装着は手間取る。寒くて手もかじかんでいる。

 赤城山に登ることは決めて来たが、黒檜山に登るか長七郎山・地蔵岳に登るか、迷っていた。冬の黒檜山は3回も登っているからだ。でも道路から見えた霧氷を見て黒檜山に決めた。ここまできれいな黒檜山の霧氷は見たことがない。

 8時45分、歩き出す。ここを登るのは何回目だろう。相変わらず登山口から延々と急登が続く。雪は浅くも深くもなくアイゼン歩きに調度良い。しばらく行くと大沼を見下ろせる。まだ完全凍結していない。

 今日はとにかく風が強い。赤城山はいつも風が強いのはわかっているが、体にこたえる。これが原因かわからないが、体調が悪くなった。冷や汗が出てきて貧血っぽい。山に登ってこんなに体調が悪いのは記憶にない。相方の歩きに付いていけないなんて情けない。

 駒ヶ岳まで周遊する予定だがこれでは黒檜山が精一杯か。相方は途中で引き返す、と気遣ってくれるが、この快晴で一面霧氷を目にして引き返すわけにはいかない。だましだまし歩いていたら体温も上がり体調も戻ってきた。
登山口から見る黒檜山 霧氷
 それにしてもきれいな霧氷だ。これが稜線まで途切れることなく続いている。雪の華、雪のトンネル。その隙間から富士山もきれいに見えた。
霧氷と青空
  
 

 稜線に出てしばらく行けば黒檜山山頂だ。10時15分、黒檜山山頂着。稜線も山頂も霧氷だらけだ。夏場だとちょっと雑木林が邪魔な山頂だが、これが霧氷となるとまったく違う山頂に変身する。

 山頂看板が新しくなっていた。この先にある展望地は絶景スポットになっていた。登山口の看板も分岐の看板も駒ヶ岳の看板も全部新しくなっていた。

 5分で展望地。谷川岳は雲の中だが、上州武尊山は見えた。黒檜山山頂よりこちらの方が雪が多い。ここで昼食にしたいが風があり寒い。それですぐに引き返し黒檜山山頂で昼食にした。ここは風がなくよかった。
AM10:15 黒檜山山頂
展望地
      

 10時50分、駒ヶ岳へ向かう。体調もすっかりよくなり雪山を満喫する。花見ヶ原キャンプ場の分岐にも新しい看板があり、ここにも絶景スポット60歩と書かれてあった。せっかくなので行く。絶景というほどでもないが展望はく関東平野が一望出来る。

 大タルミへの下りも急坂だ。アイゼンが効いて下りは快適だ。結構登ってくる人がいた。こちらも霧氷が出来ていたが、黒檜山登山口からの方がきれいだ。
長七郎山と小沼、奥に富士山 
関東平野

 11時15分、大タルミ。ここから駒ヶ岳へ登り返しだがそんなに長くはない。11時30分、駒ヶ岳山頂着。ここも風が強いのでスルーする。

 大沼へ下る看板の手前の尾根は風も弱く休憩するにはいい所だった。看板から大沼への下りは鉄階段があり歩きにくい。12時20分、駒ヶ岳登山口に出た。あとは車道を20分歩いて12時40分、駐車場に戻った。
AM11:15 大タルミ AM11:30 駒ヶ岳山頂
浅間山
 帰りの赤城道路はまだ凍結していて、前を走るスポーツカー(たぶんスカイライン)がドリフト走行を楽しんでいた。(ただスリップしていただけ。こんな車でよくこの道路を上がってきたものだ)帰りも関越自動車道赤城ICから高速に乗り自宅着15時50分。
2018年山行記録