放山(1,189.5m)

【日時】 2018年3月3日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:20 自宅発=(北陸自動車道名立谷浜IC・R8経由)=7:35 シャルマン火打スキー場駐車場=8:30 第一クワッドリフト乗車=8:40 リフト終点〜8:50 発―9:45 放山山頂(10分休憩)―10:40 標高点1194m(昼食30分)―11:45 放山(5分休憩)―12:35 リフト終点=12:45 第一クワッドリフト乗車=12:55 レストハウス=(北陸自動車道能生IC経由)=15:10 自宅

(登り標高点1194mまで1時間50分 下り1時間25分 往復累積標高485m 往復積算距離6.122q 車両走行距離往復293q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 やっと週末に晴れマーク。2月は平野部で大雪もあって一ヶ月ぶりの山になった。選んだ山は糸魚川市の放山。昨年の3月に行ってとても気に入ったので再訪。シャルマン火打スキー場のリフト終点から1時間で着く絶景スポットである。新潟焼山を正面に望みながら絶好の雪山歩きが出来る。気温も上がり風もなくすっかり春山を満喫出来た。

AM8:30 第一クワッドリフト乗車
 朝5時20分、自宅発。ちょっと早く着きそうだったので北陸自動車道名立谷浜ICで降りる。リフトの始発が8時半なので早く着いても仕方ないのだ。7時35分、シャルマン火打スキー場駐車場着。ザックにスノーシューとストックを付けてレストハウスへ向かう。登山届けを記入してレンタル受付に提出する。

 8時20分、ゲレンデに出てリフト一回券(500円)を買う。リフト乗り場にはすでに10人以上の列が出来ていた。その中に登山の格好をした若い男女2人組がいた。どこまで行きますかと聞いたら、空沢山まで言う。これは健脚だ。冬の粟ヶ岳や二王子岳も登っているようなので余裕で行けそうだ。我々はその手前のコブで帰ると言った。

 8時30分、第一クワッドリフト乗車。8時40分、リフト終点。パトロールの人に名前を言って8時50分、歩き出す。若い2人組は一足早く出発していった。他に本日この山に入ったのは山スキーヤーなど数組だった。前回は結構賑わっていたのでこの快晴の天気にしては意外だった。

 トレースもほぼなく先行した2人組が付けてくれた。ただ雪は締まっていてあまりもぐることもなくスノーシュー歩きにはこれ以上ないコンデションだった。3月にしては雪も真っ白できれいだった。
 
 
 
火打山と焼山の絶景

 最初の取り付きは雪庇で通れず右斜面に迂回トラバースしたがその後は尾根筋を行けるので歩きやすい。左手に火打山と焼山の絶景を見ながら気持ちよく登る。最後の急坂を登ると放山山頂に出た。時間は9時45分。右手には鉾ヶ岳と権現岳。その後ろは日本海だ。前方には昼闇山・阿弥陀・烏帽子岳の岩峰群がまたすごい。

 先行した2人組がまだ居たので写真を撮ってもらった。その後また先に行ったのでその後は会うことはなかった。我々はとりあえず空沢山への稜線を行ける所まで行くことにした。
AM9:45 放山山頂 鉾ヶ岳と権現岳
昼闇山・阿弥陀・烏帽子岳の岩峰群
空沢山への稜線
 
焼山

 左手には雪庇が発達しているので近づき過ぎないように進む。稜線を進むも微妙に傾斜していてスノーシューの苦手なトラバース歩きに意外と足にくる。

 小さなコブを登り降りして標高点1194mに出た。時間は10時40分。ここから空沢山へはさらに下ってまたいくつかのコブを越えることになる。あと1時間で着くか着かないかといった感じだ。

 軟弱な我々はもちろんここで引き返す。これ以上進んでも景色はあまりかわないようにも思えた。ここで昼食。焼山を目の前に見ながらの贅沢な昼食だ。風もなく寒くもなく気持ちいい。
AM10:40 標高点1194m

 11時10分、引き返す。11時45分、再び放山。山頂直下の痩せた尾根を慎重に下る。あとは快適なスノーシュー下り。リフト終点の小屋の裏手で最後の休憩をする。ここの眺望だけでも見る価値がある。

 12時35分、リフト終点着。パトロール室に下山の報告をして12時45分、下りのリフトに乗る。登山者はゲレンデを下ることは禁止なのでリフト券なしで乗せてくれる。
AM11:45 再び放山山頂
 
下山
 12時55分、リフト下車。レストハウスで下山した報告をして車に戻った。帰りは北陸自動車道能生ICから高速に乗り15時10分、自宅着。
動画はこちらから
2018年山行記録