黒倉山(1,242m)・鍋倉山(1,288.8m) |
【日時】 2018年5月6日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れ 【コースタイム】 4:40 自宅発=(関越自動車道越後川口IC・R117経由)=6:45 除雪終点〜7:10 発―7:55 大神楽展望台(5分休憩)―8:10 茶屋池―9:25 黒倉山山頂(5分休憩)―9:55 鍋倉山山頂(昼食35分)―12:00 除雪終点=(R117・関越自動車道越後川口IC経由)=14:50 自宅 (登り2時間45分 下り1時間35分 累積標高575m 周遊積算距離7.950q 車両走行距離往復255q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 V ILCE |
GW最終日は新緑と残雪を求めて新潟長野県境の鍋倉山へ。今年はどこの山も雪が少ない。豪雪地帯の鍋倉山も例外ではない。登り口はすでにヤブになり始めていた。ただ稜線はまだたっぷりあり残雪歩きを楽しめた。ブナの根開きも見られて春を感じられた。 晴れの予報だったがいまいち青空が足りなくて新緑が映えなかったのは残念だった。結局GWは初日と最終日に山に行って終わりとなった。 |
|
AM7:10 除雪終点発 |
朝4時40分、自宅発。関越自動車道越後川口ICを降りて国道117号を南下。千曲川に架かる市川橋を渡り右折。みゆきのラインを経由して温井集落を過ぎて除雪終点着6時45分。駐車車両は2台。(帰りは10数台)7時10分、歩き出す。 前回2012年5月に来た時は西の沢を詰めて久々野峠から鍋倉山を目指すつもりが、取り付きを間違えて黒倉山への稜線に出てしまった。(下山は西の沢を下った)ただ怪我の功名と言うべきか、その間違ったコースの途中にあったブナ林が絶景で再訪したいと思っていた。 |
でも同じコースを歩いても面白くない。それで通行止めの車道を歩いて関田峠から夏道を歩いて黒倉山・鍋倉山に登り、下りに絶景コースを下ることにして出発した。 車道はしばらくは積雪はなく舗装道路を進む。途中から車道も雪が出てきた。7時55分、大神楽展望台と書かれた場所に出た。さらに車道を進むと池に出た。茶屋池らしい。時間は8時10分。ここまで車道歩き1時間。車道は迂回して進むので遠回りで時間がかかる。ここから関田峠まで行くとさらに時間がかかりそうだ。 地図を見るとここからショートカットして黒倉山への稜線へ取り付けそうだ。それで茶屋池の畔の雪の斜面を進んでみると雪面にトレースがあった。さらに行くと夏道が出てきた。元々夏道でショートカット出来るようだ。(地図には登山道の記載はなかった)それならと迷うことなく進むことにした。 実は今日は新調したGPSの初使用である。ここ一ヶ月ほどGPSが不調で衛星電波をロスする事が多かった。それで買い換えを検討。連休前半に好日山荘に行ったらGarmineTrex20xJの旧型は特価で売っていた。私が持っているのはGarmin GPSMAP 64js 。カタログを見せてもらったら今はGarmin GPSMAP 64jscにモデルチェンジしていた。 私が持っていたのは当初から使い勝手が悪いと思っていた。それがモデルチェンジしたなら不満も解消されたかも。でもお店には在庫はなく取り寄せ。メーカーも連休になるのでGW中に手に入れることは無理っぽい。それであきらめて結局アマゾンで購入。5月2日に届いた。 モデルチェンジしても機能的にはほぼ同じでカメラ機能が追加されたくらい。いままで持っていたのは進行方向が上にならなかった。たぶん個体不良だと思う。新製品はちゃんと表示するのでそれだけでも見やすさが全然違う。もちろん電波をロスすることもない。もう私的にはGPSがなければ雪山には怖くて行けない。今回もショートカットしようとか、前回とは違ったコースを歩こうとかは、GPS携帯が大前提の話である。 |
AM7:55 大神楽展望台 | AM8:10 茶屋池 |
このショートカットのコースがまたきれいなブナ林で新たな発見であった。15分程で黒倉山への稜線に出た。あとは尾根通り進めばいい。時々夏道が出てきたり、一部ヤブの中を進んだりした。 |
ショートカットコースのブナ林 | 黒倉山への稜線 |
鍋倉山 | AM9:25 黒倉山山頂 |
9時25分、黒倉山山頂着。ここから鍋倉山へは久々野峠へ下って登り返す。9時55分、鍋倉山山頂着。ここで昼食。誰もいなかったがすぐに2組のスキヤー、単独の登山者、2組の登山者が登って来た。 |
|
AM9:55 鍋倉山山頂 | 鍋倉山山頂 |
鍋倉山山頂から見る妙高山・火打山 | |
10時30分、下山。久々野峠から黒倉山へ登り返さずにトラバース気味に前回登ったコースを目指した。すぐにきれいなブナ林に出た。根開きも見られていい雰囲気だ。 GPSを見ながら進むも、もう少しで絶景コースポイントの所で少し早く下ってしまい、結局西の沢を下ることになった。GPSを新調してもなかなか思ったように歩けないのは読図能力がないからか。 |
|
久々野峠 |
ブナ林 | |
ブナの根開き | |
あとは下るだけだが、途中でトレースを見失い、沢を下るが、雪が途絶えて滝っぽい所に出た。どう下るか。脇のヤブに逃げてなんとか雪の斜面に戻れた。ここで相方のアイゼンの片方がないことに気づいた。本人は下ることで精一杯で外れたことに気づかなかったようだ。仕方ないので私が登り返してアイゼンを回収した。結構手前から外れていたようで随分と登り返した。 実はこのアイゼン、前からよく外れる。ブランドはグリベルでアイゼンでは一流ブランドだ。好日山荘でこれがいいと勧められて買ったのだが、私も何度か外れた。留め金具がリングが2個だけで留める構造でこれが外れる原因だ。 ただネットで検索してもこの構造で外れるといった報告が見当たらない。好日山荘の店員さんにもこのアイゼン、外れやすいのですが、そういうクレームはないですか、と聞いたが、ないとの返事。我々の留め方が悪いのか。 このアイゼンの前はエキスパート オブ ジャパンのものを使っていたが、スノープレートが外れやすいのと爪の先が鋭くなく硬い斜面では不安だったので買い換えたのだ。グリベルはスノープレートの構造は抜群で爪の先も鋭く満足だったが、留め金具だけが不満だった。 エキスパート オブ ジャパンの留め金具は絶対に外れない構造なので、グリベルのアイゼンにこの留め金具があれば完璧なのだが。来年はモンベルのアイゼン(カジタのアイゼン)に買い替えようと思う。外れるアイゼンなんか、怖くて履いていられない。 アイゼンを履き直して再び下る。やばそうなスノーブリッジやトラバース、一部ヤブもあって、苦戦しながらやっと車道に出た。時間は12時。帰りも関越自動車道越後川口ICから高速に乗り自宅着14時50分。連休最終日とあって道は空いていた。 |
|
下山時の駐車場 | |
新緑と残雪とタムシバ | |
2018年山行記録 |