乗鞍岳(3,025.7m)と上高地テント泊:一日目 |
【日時】 2018年7月14日(土)15日(日)一泊二日・テント泊 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 14日(土)晴れのち曇り 【コースタイム】7月14日:1:40 自宅発=(長野自動車道松本IC・R158経由)=4:50 乗鞍高原観光センター駐車場=6:10 シャトルバス乗車=7:00 大雪渓・肩の小屋口〜7:10 発―7:50 肩の小屋(5分休憩)―8:45 蚕玉岳山頂―9:00 剣ヶ峰山頂(10分休憩)―9:45 肩の小屋(昼食20分)―10:35 富士見岳山頂―11:05 畳平(お花畑周遊30分)=12:05 シャトルバス乗車=13:00 乗鞍高原観光センター=13:40 沢渡大橋タクシー乗車=14:00 上高地バスターミナル―14:25 小梨平キャンプ場テント泊 (登り大雪渓経由1時間50分 下り富士見岳経由2時間25分 累積標高差691m 積算距離6.148q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU |
三連休、天気もずっとよさそうだ。それならテント泊がしたい。二泊でもいいが、それだと仕事復帰がつらい。それで土日で一泊。登る山はどこにする。昨年10月に同じく一泊テント泊で北アルプスの焼岳に登った。 その時、道路案内に「乗鞍高原」の文字があった。そうか乗鞍岳もすぐ近くなんだと思った。それなら焼岳を登ったあとに上高地でテント泊したと同じように乗鞍岳に登ってから上高地でテント泊すればいいんだ。ということで初日乗鞍岳、二日目上高地散策という日程に決めた。 乗鞍岳はマイカー規制で乗鞍高原観光センターからシャトルバスに乗り換える。登り1時間半ほどで登れる山なのでそんなに早い時間から登る必要もないが、連休で混むことを考えるとやはり始発のバスに乗りたい。始発は6時10分。余裕を見て1時間前には着きたい。 逆算すると夜中1時起き。1時40分、自宅発となる。これなら車中泊した方がよさそうだが、なかなか車中泊に踏み切れない。立山に行く時もこんな時間の出発を何度も経験しているのでそれはそれで我々には合っているように思っている。 |
|
AM7:10 大雪渓・肩の小屋口発 |
長野自動車道松本ICを降りて国道158号から上高地方面へ。沢渡の手前で左折。4時50分、乗鞍高原観光センター駐車場着。予定より20分も早く着いた。ちょっと高速を飛ばしすぎたかな。広い駐車場もすでに8割ほど埋まっていた。3時半発のご来光バスも運行されているし、やはり連休だからこんな感じなのだろう。始発以降だと満車になりそうだ。早く来て正解だった。 車の中で朝食を取りしばし仮眠。バス乗り場に列が出来始めたのでチケット売り場で乗車券(往復2,500円)を買って並ぶ。人数が多ければ3台4台と増発するようだ。無事1号車に乗車。終点畳平まで50分。 |
晴れの予報で来たがなんだか曇っている。大丈夫かと思ったらガスが取れてだんだんと晴れて来た。終点畳平から登ってもいいが、折角なので大雪渓から肩の小屋に出て、乗鞍岳山頂。下山は畳平。その方が標高差は増えるがコースタイムは短い。ガイドブックには雪渓の回りはお花畑らしい。 7時、大雪渓・肩の小屋口で下車。ここで10人以上降りた。大雪渓でスキーやスノボをする人は当然ここで降りるが、登山者も結構降りた。その中に若いグループがここが終点かと思って間違えて降りたらしい。そんな初歩的な間違いをするかと思った。 バス停にトイレがあったので拝借。観光客らしき男性がここは肩の小屋ですか、と聞いてきた。ここは肩の小屋口で小屋はここから登った先にあると答えた。この男性はご来光バスに乗ってきたとのこと。朝は曇っていたのでご来光は見えましたか、と聞いたらバッチリ見えたそうだ。下は曇っていても山頂は晴れていたようだ。そう言えば雲海がきれいに見えている。 このバス停付近でもイワツメグサが満開状態。イワギキョウも咲いていた。そうこうしていると登山者が誰もいなくなった。さてどこから登ればいいのだろう。目の前に大雪渓がある。(大雪渓と言っても随分と小さくなっていた) |
イワギキョウ | イワツメグサ |
スキーヤーは雪渓を登っているが稜線に出るにはどう行けばいいのだろう。登山道らしき道を行くと結局雪渓に出てしまう。仕方なく雪渓に乗った。一応6本爪のアイゼンは持ってきているが面倒なのでそのまま登る。(下る場合は付けた方がよさそう) そのまま雪渓を登っていると単独の男性が登山道はこっちだ、雪渓は登らないようにと言われた。それで左手側に進むと大きな岩に黄色いペンキで矢印がYの字に二方向を指していた。さてどっちへ行くべきか。右に行ったらまた雪渓に戻ることになる。左は登山道らしき道があるが、一体どこへ出るのか。 最後は肩の小屋に出るはず。どう考えても雪渓を詰めるしかない。GPSを見てもそちらが正解のように思える。しかし雪渓の上にトレースらしきものもなく少し不安。スプーンカットになった雪渓は滑る。慎重に雪渓をトラバースして雪渓を詰めたらロープの張られた登山道が見えた。 結局右手右手と雪渓を駐めるのが正解のようだ。あの男性の言う通りに登ったらどうなっていたのだろう。登山道に出たらそこはもうお花畑。チングルマにミヤマキンバイ・アオノツガザクラ・イワツメグサなどなど。 |
|
大雪渓 | |
ミヤマハタザオ | ミヤマキンバイ |
アオノツガザクラ | チングルマ |
7時50分、肩の小屋着。ここで畳平からの道に合流。ここから剣ヶ峰への登りとなる。登山道脇にはイワツメグサがびっしりと咲いていた。登山道は大きな岩がゴロゴロして歩きにくい。振り返ると槍穂高連峰が聳えていた。 |
|
AM7:50 肩の小屋 | |
槍穂高連峰 | |
権現池 | |
8時45分、蚕玉岳山頂。9時、剣ヶ峰山頂着。山頂直下に頂上小屋があり山頂には乗鞍本宮がある。山頂は狭く人でいっぱい。記念写真を撮るにも順番待ち。目の前に御嶽山。奥には白山。反対側は中央アルプスに南アルプスと大展望だ。 |
|
AM9:00 剣ヶ峰山頂 | |
9時10分、下山。下山は岩に足を取られさらに歩きにくい。9時45分、肩の小屋。ここで昼食。ここから畳平までは車道のように広い遊歩道でなんど車も入ってきていた。 |
|
時間も早いので 富士見岳に登ることにした。ここから山頂までの登山道脇にはコマクサの群生がすごかった。登れど登れどコマクサが出てくる。10時35分、富士見岳山頂着。ここも眺めは抜群だ。 |
|
コマクサ | |
AM10:35 富士見岳山頂 | |
摩利支天岳・不動岳と不消池 | |
反対側に下るがここもコマクサだらけ。再び遊歩道に出て鶴ヶ池の畔を歩く。ここがまたお花畑状態。ヨツバシオガマ・コバイケイソウ・ウサギギク・イワギキョウ・ハクサンイチゲなどなど。 |
|
コバイケイソウ | ヨツバシオガマとイワツメクサ |
イワギキョウ | ウサギギク |
シャトルバスと槍ヶ岳 | |
クロユリ | クロユリの群生 |
ハクサンイチゲ | |
11時5分、畳平着。ちょうどバスが出たばかりだったのですぐ下にあるお花畑周遊コースを散策。ここがまた名前の通りのすごいお花畑。クロユリが群生していて驚いた。クロユリは月山で見たことがあるがほんと一輪ほど見つけた程度だった。こんなにいっぱいのクロユリを見るのは初めてだ。それもバス停から徒歩1分で見られるとは恐るべし乗鞍岳。 一周すると時間もかかりそうなので途中で戻り12時5分のシャトルバスに乗った。13時、乗鞍高原観光センター着。ここまで下るとすごい暑さになっていた。今日は猛暑日の予報。さすが3,000m峰の乗鞍岳は涼しかったが、ここはもう下界と同じだ。 ここから上高地へ移動。沢渡の駐車場にはすんなり入れた。駐車料金2日分1200円を払う。料金所のおじさんに勧められタクシーの相乗りを利用することにした。我々2人に3人組に声をかけ5人で乗車。タクシーは定額4200円。一人840円の計算。バスだと一人1250円なのでかなりお得だ。ただバス料金は往復で買うと2050円なので帰りにバスに乗るとお得感はなくなる。時間はバスだと何カ所も停車するがタクシーは直行するので半分くらいで行ける。 14時、上高地バスターミナル着。5分ほどで河童橋。午後になって曇ってきて穂高連峰は雲の中だった。14時25分、小梨平キャンプ場着。ここでテント泊。一人一泊800円。広いキャンプ場も随分と埋まっていたがそれでもまだ余裕がある。 テントを設営して売店で冷たい缶ビールを購入。500mlで340円。我々の隣のテントの人が年配の夫婦連れでダンナさんが話しかけてきた。愛知県から来たとのことでここで2泊。明日は霞沢岳に登るとのこと。霞沢岳をここから往復するとなるとかなりの健脚だ。いろいろ話を聞いたらかなりのベテランのようで穂高は何度も登っているらしい。 今日は暑く汗もかいたのでお風呂に入ることにした。前回来た時は秋だったので入らなかった。入浴料金一人600円。温泉ではないがきれいなお風呂でシャンプーやボディソープも完備。山のキャンプ場で石けん類が使えるのはありがたい。夕飯は前回と同じおでん。鍋に入れて温めるだけ。20時には寝袋に入った。 |
|
AM11:05 畳平 | PM2:25 小梨平キャンプ場 |
2018年山行記録 |