蔵王:刈田岳(1,758m)・熊野岳(1,840.5m) |
【日時】 2018年9月23日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 3:40 自宅発=(磐越自動車道・会津若松IC・R121・東北中央自動車道・南陽高畠IC・13号・蔵王エコーライン経由)=7:25 大黒天駐車場〜7:40 発―8:10 剣ヶ峰通過―8:35 刈田岳山頂―9:40 熊野岳山頂(昼食50分)―10:35 熊野岳避難小屋―11:20 刈田岳山頂(10分休憩)―12:10 大黒天駐車場=(蔵王エコーライン・R13・113号・日本海東北自動車道・荒川胎内IC経由)=16:40 自宅 (登り2時間・下り1時間40分 往復積算距離9.345q 往復累積標高差741m 車両走行距離往復446q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU |
秋の三連休第二弾。先週はテント泊とも思ったがいい予報が出ず見送る。今週は土曜が仕事。日曜の夜は町内会の集まりがあり泊まりは無理。予報はこの日曜だけ晴れマーク。ずっと天候不順で高い山に登るのはほぼ一ヶ月ぶりになる。さてどこに行こうか散々悩んで紅葉が始まった蔵王山にした。 紅葉はまだ始まったばかりでナナカマドの葉っぱも赤くなり始めだったが実が真っ赤だった。御釜から熊野岳にかけては砂礫で紅葉は見られないが青空に映える火山はとてもきれいだった。 |
|
AM7:40 大黒天駐車場発 |
朝3時50分、自宅発。蔵王に行くには日本海東北自動車道・荒川胎内ICから国道113号で小国町を通って行くが、今回は磐越自動車道・会津若松ICから国道121号で山形に入り東北中央自動車道・南陽高畠ICから国道13号で蔵王エコーラインに入った。 距離にして10qほど遠回りだが国道121号が走りやすそうだったので使ってみたが結局20分ほど余計にかかった。7時25分、大黒天駐車場着。広い駐車場も朝のうちは数台だったが下山時は満車に近かった。半分以上は観光客のようだった。7時40分、歩き出す。 |
2011年8月に同じコースを歩いている。その時はコマクサが見られアサギマダラもいっぱい飛んでいた。秋は2016年10月に南蔵王の屏風岳に登り紅葉がとてもきれいだった。刈田岳と熊野岳は火山なので紅葉はどうかなと思ったが、大黒天から刈田岳への登山道はナナカマドの紅葉がきれいな所だった。 |
コマクサの咲き残り | |
紅葉の始まり |
8時35分、刈田岳山頂着。刈田嶺神社に参拝。御釜を見下ろせる。風が強いので休憩せずに御釜に下る。観光客がいっぱいいた。それにしても大きな御釜だ。 |
|
ナナカマドの実 | AM8:35 刈田岳山頂 |
刈田嶺神社 | |
御釜 | |
馬の背から熊野岳へ登る。広い砂礫の登山道は歩いていて気持ちいい。9時40分、熊野岳山頂着。山頂は広い。ここには熊野神社がある。ここも風が強かったので中丸山方面へ少し下った所で昼食にした。 |
|
馬の背 | |
熊野岳山頂 | AM9:40 熊野岳山頂 |
行きは巻き道を使ったので帰りは熊野岳避難小屋経由で下った。角度を変えて見える御釜がまたいい。11時20分、再び刈田岳山頂。屏風岳方面の山肌が紅葉していてきれいだ。12時10分、駐車場に戻った。 |
|
満車の刈田岳山頂駐車場 | |
大黒天駐車場は刈田岳山頂駐車場がある蔵王ハイランド分岐から宮城県方面に2qほど下った所にある。山形方面に戻るにはここから蔵王ハイランド分岐まで戻らなければならない。その分岐までの道が駐車場に入る車で大渋滞して2q進むのに40分もかかった。想定外の時間ロスになった。 帰りは国道113号で小国町経由で日本海東北自動車道・荒川胎内ICから高速に乗り自宅着16時40分。三連休でも県境の国道は混むこともなくスイスイと流れていた。 |
|
動画はこちらから |
2018年山行記録 |