赤城山:長七郎山(1,578.9m)大猿川周回尾根

【日時】 2018年10月28日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:10 自宅発=(関越自動車道赤城IC経由)=6:40 大猿公園駐車場〜7:05 発―7:25 合流地点―9:05 さねすり岩―9:15 横引きの尾根分岐(5分休憩))―9:30 茶ノ木畑峠―9:55 オトギの谷(昼食30分)―10:15 長七郎山山頂(昼食25分)―10:50 オトギの谷―11:15 茶ノ木畑峠(5分休憩))―11:40 岳人岩―13:00 駐車場=(関越自動車道赤城IC経由)=15:40 自宅

(登り・つつじが峰経由3時間10分 下り・小峰通り経由2時間20分 累積標高差976m 往復積算距離10.550q 車両走行距離往復390q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 また冬型の気圧配置になり新潟は雨、関東は晴れマーク。それで先週に続いて赤城山へ。大猿川周回尾根を使って長七郎山に登った。2年前の5月、この大猿川周回尾根から銚子の伽藍・オトギの森へ登った。その時はミツバツツジとアカヤシオがきれいに咲いていた。

 それなら紅葉もきっときれいだろうと再訪。今回は伽藍・オトギの森には寄らず長七郎山に登った。山頂付近の紅葉は終わっていたが中腹は見頃になっていた。それと季節外れのミツバツツジが咲いていた。季節外れの桜が咲いたとニュースでやっていたがまさかミツバツツジまで狂い咲きとは驚いた。

AM7:05 大猿公園駐車場発
 朝4時10分、自宅発。関越自動車道赤城ICを降りて大猿公園駐車場着6時40分。駐車車両は1台。下山時でも数台だった。おおさる山乃家の前にきれいなトイレがあり拝借。7時05分、歩き出す。

 登山口を示す看板はなかったがトイレの前の林道を登っていくと看板があった。笹の覆い被さる階段状の道を登る。今日は一日晴れの予報だがいまいち雲が多い。関越トンネルを抜けて谷川岳パーキングでは快晴だったが赤城山周辺は微妙に雲がかかっていた。

 紅葉は標高1200m前後がまさに見頃。カエデの木が多い。ただ雲にさえぎられ日が当たらない。日が当たらないと紅葉がさえない。前半は緩やかなアップダウンが結構あり、上に行くと尾根が崩壊していて道が細くなり傾斜も増す。
ミツバツツジの狂い咲き
紅葉が見頃
 
 

 9時15分、横引きの尾根分岐。左に行けば銚子の伽藍。今回はパスして右の茶ノ木畑峠へ。そこからオトギの谷を経て長七郎山へ。オトギの谷までは道も広く緩やかな道が続く。紅葉はほぼ終わり白いシラカバの木が目立つ。

 10時15分、長七郎山山頂着。ここまであまり人に会わなかったが山頂には結構人がいた。ここで昼食。10時40分、下山。
AM10:15 長七郎山山頂

 来た道を茶ノ木畑峠まで戻り小峰通りを下る。この尾根はひたすら急坂を下る。登り返しもほとんでない。こちらも紅葉がきれいだ。朝より日差しが出て紅葉が輝いていて超きれい。最後のつづら折りの下りが長く感じられた。13時、駐車場に戻った。帰りも関越自動車道赤城ICから高速に乗り、自宅着15時40分。
下山
 
AM11:40 岳人岩
 
 
 

 GPSの計測では累積標高が976m、往復積算距離10.550qと結構歩かされた。赤城山は山の総称で山頂は10個くらいある。どれも標高差が少なくあまり登り甲斐がない。周遊すればそれなりのアルバイトになるが、ここは1個の山頂でこれだけ登れる貴重なコースと言える。
2018年山行記録